シンハラ語
-
1月のポーヤデー「ドゥルトゥ・ポーヤ」ケラニヤ・ペラヘラ
1月のポーヤデー「ドゥルトゥ・ポーヤ」は、ブッタがスリランカに初めて訪れたことを祝う日で祝日です。 コロンボ郊外のケラニヤ寺でペラヘラが開催されます。 本記事では、ドゥルトゥ・ポーヤについて紹介します。 ブッタが初めてス…
2021年1月27日 -
『泣いて笑ってスリランカ 体当たり紅茶修行の1年日記』末広美津代 著
セイロン紅茶専門店「ミツティー」を18年間経営する中永美津代さんによう2冊目の著作『泣いて笑ってスリランカ 体当たり紅茶修行の1年日記』を紹介します。 以前、中永美津代さんの1冊目の著書『そんな紅茶で満足ですか スリラン…
2021年1月02日 -
シンハラ語、タミル語で覚えるスリランカの町の名前
スリランカの地名は植民地支配が長く行われた沿岸部の町は英語名が使われることがありますが、シンハラ語名、タミル語名が異なる場合があります。 バスや鉄道に乗ると英語名ではなく、シンハラ語名やタミル語名でアナウンスされることも…
2020年8月30日 -
歌で学ぶシンハラ語2:スリランカの国歌「母なるスリランカ(Sri La...
スリランカの国歌「母なるスリランカ(Sri Lanka Matha)」の歌詞と大まかな意味をご紹介します。 スリランカでは行事などでよく国歌が歌われます。 日本人は行事で日本の国歌が流れても歌う人は少ないですが、スリラン…
2020年8月25日 -
歌で学ぶシンハラ語1「Watta ta yannam(お庭に行きます)...
コロンボの高級住宅地のコロンボ7は英語ではCinnamon Gardensと言いますが、シンハラ語ではKurundu Wattaと言います。 Kurunduはシナモンの意味で、Wattaは庭の意味で、まさに英語の名前とシ…
2020年8月17日 -
スリランカ旅行でつかえるシンハラ語をご紹介!あいさつからお役立ちワード...
せっかくの海外旅行「かんたんな現地語で、その国の人とコミュニケーションをとってみたい!」と、思う人も多いのではないでしょうか。 スリランカの公用語は「シンハラ語」「タミル語」の2つ。 英語が連結語として認められており、公…
2020年3月25日 -
スリランカの祝日と祭りをご紹介
スリランカのお祭りといえば、毎年8月にキャンディで開催されるエセラ・ペラヘラが有名ですが、ペラヘラ(パレード)だけでもスリランカ各地で多くの人が集まるものが他にもあります。 また、ペラヘラは主に仏教徒のお祭りですが、スリ…
2019年9月10日