仏教
-
スリランカの仏教史が分かる!『部派分裂の真実』藤本晃 著
本書はスリランカに伝わる上座部パーリ語文献を元に仏教史をまとめいるため、 ・スリランカの歴史 ・スリランカにおける仏教 を知る上で、とても参考になる本です。 仏教の歴史は部派仏教の各部派の文献を元に遡ることになります。 …
2021年3月08日 -
『ZEN釈宗演 下 』日本人初の上座仏教徒・釈興然、スリランカのグネラ...
明治時代に世界を回った日本の仏教僧・釈宗演の半生を漫画した『ZEN 釈宗演』の下巻について内容を紹介していきます。 下巻はセイロン(現スリランカ)での滞在について描かれています。 帰路にシャム(タイ)に向かった際のエピソ…
2021年3月02日 -
2月のポーヤデー「ナワン・ポーヤ」コロンボ・ペラヘラとは?
2021年のナワン・ポーヤは2月26日です。 ナワン・ポーヤは2月のポーヤデー(満月祭)で、コロンボのガンガラーマ寺院ではペラヘラ(パレード)が開催されます。 本記事では、ナワン・ポーヤ、ナワン・ペラヘラについてご紹介し…
2021年2月24日 -
ワイルドライフ「スリランカ 試練の乾季 トクモンキー 群雄割拠の森を生...
インドやミャンマーにも侵攻し、仏教都市として栄えたポロンナルワ王国が残した世界遺産「ポロンナルワ」。 遺跡が点在する森に行くとよく猿を見かけますが、それはスリランカにのみ生息するトクモンキーのようです。 スミソニアン霊長…
2021年1月31日 -
岩合光昭の世界ネコ歩き「スリランカ」
動物写真家の岩合光昭さんがスリランカで撮影した猫の映像がまとめられた番組です。 かわいいネコたちと、スリランカの景色が楽しめます。 本記事では、番組の流れを紹介いたします。 ピンナワラの象の孤児院 ピンナワラにある象の孤…
2021年1月30日 -
1月のポーヤデー「ドゥルトゥ・ポーヤ」ケラニヤ・ペラヘラ
1月のポーヤデー「ドゥルトゥ・ポーヤ」は、ブッタがスリランカに初めて訪れたことを祝う日で祝日です。 コロンボ郊外のケラニヤ寺でペラヘラが開催されます。 本記事では、ドゥルトゥ・ポーヤについて紹介します。 ブッタが初めてス…
2021年1月27日 -
福沢諭吉らの支援でスリランカ留学、夏目漱石・鈴木大拙が参禅。渡米して禅...
福沢諭吉・山岡鉄舟らの支援を得て、明治時代に仏教の原典を学ぶためにセイロン(スリランカ)に3年留学。 その後、鈴木大拙・千崎如幻らを伴い渡米し、万国博覧会の万国宗教会議に参加したり、セオドア・ルーズベルト大統領として会見…
2021年1月11日 -
アマゾンのアーユルヴェーダカテゴリー「ベストセラー1位」の『アーユルヴ...
現在(2020年12月29日)、アマゾンのアーユルヴェーダカテゴリでベストセラー1位になっている『アーユルヴェーダが教える せかいいち心地よい こころとからだの磨き方』についてご紹介します。 著者のアカリさんは、アーユル…
2020年12月29日 -
12月のポーヤデー「ウンドゥワプ・ポーヤ」アヌラーダプラ巡礼
スリランカでは毎月の満月の日「ポーヤデー」は仏教の祭日でお休みです。 各月の満月祭には意味があります。 本記事では12月の満月祭「ウンドゥワプ・ポーヤ」について解説していきます。 ウンドゥワプ・ポーヤとは? アショーカ王…
2020年12月28日 -
11月のポーヤデー「イル・ポーヤ 」とは?
スリランカでは毎月の満月の日(ポーヤデー)はお休みです。 11月のポーヤデイはイル・ポーヤ(Il Poya)と言います。 2020年のイル・ポーヤは11月29日(日)です。 本記事では、イル・ポーヤについて紹介します。 …
2020年11月28日