歴史
-
スリランカの仏教史が分かる!『部派分裂の真実』藤本晃 著
本書はスリランカに伝わる上座部パーリ語文献を元に仏教史をまとめいるため、 ・スリランカの歴史 ・スリランカにおける仏教 を知る上で、とても参考になる本です。 仏教の歴史は部派仏教の各部派の文献を元に遡ることになります。 …
2021年3月08日 -
『ZEN釈宗演 下 』日本人初の上座仏教徒・釈興然、スリランカのグネラ...
明治時代に世界を回った日本の仏教僧・釈宗演の半生を漫画した『ZEN 釈宗演』の下巻について内容を紹介していきます。 下巻はセイロン(現スリランカ)での滞在について描かれています。 帰路にシャム(タイ)に向かった際のエピソ…
2021年3月02日 -
フランス流紅茶専門店「マリアージュフレール」とセイロンティー
1854年にフランスのパリで開業した紅茶ブランド「マリアージュフレール」。 本国フランスに次いで店舗数が多いのが日本で、500種類以上の紅茶を扱っています。 マリアージュフレールの代表的な紅茶は「マルコポーロ」。 マルコ…
2021年2月16日 -
キャンディの立地抜群のクラシックホテル「クイーズホテル」
クイーズホテルは、世界遺産の仏歯寺の入口の向かいにある、150年以上の歴史を持つ3つ星ホテルです。 キャンディ王の邸宅として建てられた時から起算すると、その歴史は200年を超えます。 コロニアル建築の真っ白い外観が町のシ…
2021年2月01日 -
見るだけで痛い!タミル人の奇祭「タイ・プーサム(アーディ・ヴェル)」
2021年の1月28日はタミル人のお祭り「タイ・プーサム」の日です。 上半身や頬、舌を串刺しにした苦行者が歩く姿が強烈で、タミル人発祥の奇祭として知られるお祭りです。 南インド、モーリシャス、マレーシア、シンガポールでは…
2021年1月28日 -
1月のポーヤデー「ドゥルトゥ・ポーヤ」ケラニヤ・ペラヘラ
1月のポーヤデー「ドゥルトゥ・ポーヤ」は、ブッタがスリランカに初めて訪れたことを祝う日で祝日です。 コロンボ郊外のケラニヤ寺でペラヘラが開催されます。 本記事では、ドゥルトゥ・ポーヤについて紹介します。 ブッタが初めてス…
2021年1月27日 -
スリランカの祝日「タミル・タイ・ポンガル」とは?
1月14日はタミル人の冬至祭「タミル・タイ・ポンガル」でスリランカはお休みです。 スリランカの祝祭日は「Bank Holiday」、「Public Holiday」、「Mercantile Holiday」の3つのカテゴ…
2021年1月13日 -
福沢諭吉らの支援でスリランカ留学、夏目漱石・鈴木大拙が参禅。渡米して禅...
福沢諭吉・山岡鉄舟らの支援を得て、明治時代に仏教の原典を学ぶためにセイロン(スリランカ)に3年留学。 その後、鈴木大拙・千崎如幻らを伴い渡米し、万国博覧会の万国宗教会議に参加したり、セオドア・ルーズベルト大統領として会見…
2021年1月11日 -
『コーヒーの世界史』とシンハラ人初の商社を創業しスリランカを世界三大コ...
スリランカは中国・インドと並び、世界三大銘茶を有する国ですが、かつてはブラジル・インドネシアと並ぶ、世界三大コーヒー生産国でした。 世界にコーヒーを広めたのはオランダですが、インドネシアを世界一位のコーヒー生産国にしたオ…
2021年1月06日 -
クリスマス翌日の朝に起きたスマトラ沖地震と津波被害
クリスマス翌日の12月26日は多くのキリスト教国ではクリスマス2日目、聖ステファンの日、ボクシングデーなどと呼ばれる祝祭日でお休みです。 2004年12月26日、東日本大震災を超える規模のマグニチュード9.1の巨大地震が…
2020年12月25日