中国ビルに入っているタピオカ屋「BOBO TEA」

コルピティヤのUlife Supermarket 1号店のある建物には、中華料理店や中華サロンなどの中華系のお店が集中しています。
今回は、その建物の1階にあるBOBO TEAというタピオカ屋さんを紹介したいと思います。
目次
BOBO TEA
中華らしい雰囲気のお店ですが、お客さんは中国人よりもスリランカ人の方が多いそうです。
スリランカ人に人気のメニューは、キャラメルブリュレバブルティーとオレオバブルティーなのだそうです。
想像しただけで胃もたれしそうなメニューです。
クラシックバブルティー
タピオカミルクティーです。
タピオカがとてももちもちしていて、ミルクティーも美味しいです。
キャラメルブリュレバブルティー
人気メニューだというキャラメルブリュレバブルティー。
甘すぎました。味がとにかくこってりしていて、飲み切るのがしんどい味です。
砂糖をコップいっぱいに入れてそのまま飲んでいるような気分でした。
タピオカの甘みが分からなくなるほど甘いです。
これはさすがに、甘党の人でも辛いのでは?
パパイヤジュース
なんとなく台湾のパパイヤミルクの味を想像していたのですが、ミルクではなくてジュースなので、パパイヤの味がかなり濃厚です。
少し甘ったるいと感じました。
スイカジュース
個人的に一番好きなドリンクです。あっさりしていて、スイカをそのまま飲んでいる気分でした。
スリランカでは、スイカジュースは比較的安いジュースなので、私はスリランカに来てから、飲食店に行くと水もしくはスイカジュースを注文することが多いです。
チーズミルクティー
有糖の紅茶の上の部分に、チーズミルクが載っています。
ストローでよく混ぜると、砂糖の甘みとチーズの酸味が効いたクリーミーなミルクティーになります。
これは、もしまだ飲んだことがないなら今すぐ飲みに行ってほしいくらいおすすめです。
チャイニーズパンケーキ煎饼
細切りポテト入りの煎饼です。
生地が薄くてパリパリですが、生地自体の味はほぼありません。
中に入っている具材は、細切りポテト、もやし、フライドレタス、玉ねぎ、長ネギ、パクチーなど。
調味料は辣椒が入っていて、まあまあ辛いです。
決して不味くはないのですが、あまりこれといった特徴がない味なので、リピートしたくなるメニューではないと思いました。
最後に
人気のメニューは、キャラメルブリュレバブルティーとオレオバブルティーなのだそうですが、個人的には、タピオカミルクティーと、スイカジュースを特におすすめしたいと思いました。
もし興味があれば、ぜひ行ってみてください。

台湾が大好きです。過去1年間で3回台湾に行き、台湾本島の全部の市と縣を巡りました。
スリランカでは、ごはん系の記事を書くことが多いので、周りからフードファイターと呼ばれています。
食べ比べ・飲み比べ記事のために、1日で7店のタピオカを飲み切り、1週間で9店の卵チャーハンを食べ切り、5日間で8店のチキンチーズコットゥを食べ切りました。
店舗紹介の記事のために、2日間で中国兰州拉面の7メニューを食べ切り、3日間で四方小吃の9メニューを食べ切り、4日間で晓茶冷饮店の8メニューを飲み切り、5日間でマックの34メニューを食べ切りました。
食べれば食べるほど、記事になる。飲めば飲むほど、記事になる。どんなにお腹いっぱいでも、とりあえず口に入れてしまえば、あとは胃がどうにかしてくれる。
そんな生活を続けるうちに、最近は自分でも、食生活が心配になってきました。
日本に帰ったら、健康的な食生活ができるように、自炊を頑張ろうと思います。そのために、最近お土産屋さんで、自分用のエプロンと鍋つかみと鍋敷きを買いました。ゲストハウスにキッチンあるのに、まだ全く自炊していないんですけどね。
日本に帰ってからも、掃除洗濯自炊など頑張るつもりなので、これからも応援よろしくお願いします。
新着記事
-
【WAOJEコロンボ主催】経営者の“心と身体”を整えるアーユルヴェーダ...
WAOJEコロンボは、この4月より新支部長に就任したBKG航氏が運営する本格アーユルヴェーダリゾート「カルナカララ」にて、経営者向けリトリートツアー「経営者の“心と身体”を整えるアーユルヴェーダ リトリート in スリラ…
2025年4月10日 -
【賃貸】バッタラムッラ_3ベットルーム_家具付き_ヴィラ_月50万ルピ...
Overseas School of Colomboにほど近い、Pelawattaの閑静な住宅街にある一軒家。 アーティストであるオーナーが各部屋に合わせて自作したアートが飾られています。 会社経営者である旦那さんのご実…
2025年4月09日 -
スリランカで事業を行う日本人起業家の集まり「WAOJEコロンボ」
海外を拠点とする日本人起業家のネットワーク「WAOJE」のコロンボ支部について紹介します。 目次1 WAOJEとは?1.1 沿革1.2 支部がある都市1.3 公式イベント2 WAOJEコロンボとは?2.1 組織概要2.2…
2025年4月08日