#セイロンティー に関する記事一覧
-
エッラの紅茶工場「ウバ・ハルぺワッタ茶工場」の見学ツアー
世界三大銘茶のウバ茶の生産地ウバ州。 そのウバ州最大の紅茶工場「ウバ・ハルぺワッタ茶工場」では見学ツアーを受け入れています。 場所が多くの観光客が集まるエッラから、車でわずか15分という好立地。 本記事では、「ウヴァ・ハ…
2022年5月11日 -
紅茶王リプトンの絶景ビューポイント
スリランカの朝日のベストビューポイントは、世界遺産のホートンプレインズ国立公園、もしくは、リプトンズシートだと言われています。 朝日は天候によりますが、変わらずにそこにあるのは茶畑の絶景です。 本記事では、紅茶王トーマス…
2022年5月05日 -
セイロンティー発祥地ルーラコンデラとジェームステイラー
スリランカを代表する産業である紅茶は1867年、スコットランド人ジェームステイラーによるルーラコンデラでの産業的な生産が始めだとされています。 本記事では、セイロンティー発祥150年の記念年だった2017年2月にスリラン…
2022年5月02日 -
詳細な文献調査と長年の実地調査から茶園の姿が見えてくる!『スリランカ紅...
1986年にNGOを創設して、スリランカ中部州の農園の女性と子どもたちの協力事業を20年間実施されてきた鈴木睦子さんによる著書『スリランカ紅茶のふる里』を紹介します。 本記事では冒頭に本書の概要を紹介し、それ以降は本書の…
2022年4月10日 -
紅茶の基礎知識がすぐ分かる!『新版 厳選紅茶手帖』
紅茶のグレード・クラス・品種・産地・農園・製造工程・紅茶会社について、写真・図表・地図などで分かりやすくまとめられている『新版 厳選紅茶手帖』を紹介します。 本記事では、最初に本書の概要を紹介した後に、私が気になった点を…
2022年4月04日 -
『紅茶レジェンド―磯淵猛が歩いた イギリスが見つけた紅茶の国』
茶の世界史スポットを巡った磯淵猛さんが紅茶史エッセイ『紅茶レジェンド―磯淵猛が歩いた イギリスが見つけた紅茶の国』を紹介します。 著者・磯淵猛さんとは? 紅茶研究家・エッセイスト キリンビバレッジ株式会社「キリン午後の紅…
2022年4月02日 -
紅茶の魅力
私達夫婦は、以前国家公務員をしていた。満員電車に2時間揺られて都内に通勤していた。 休暇も給料も何も不自由がない反面、毎日が単調に感じられた。 当時から私には浪費癖があり、どうせなくなるなら何か物を残そう、と考えて購入し…
2022年2月14日 -
スリランカで有機紅茶栽培支援に取り組むパルシックの高橋さんにインタビュ...
NPO法人パルシックの有機紅茶の栽培支援の開始からデニヤヤ事務所に5年間駐在し、現在は東京事務所でスリランカ・パレスチナ・ミャンマー・日本国内の事業を担当されている高橋知里さんにお話を伺いました。 高橋知里さんプロフィー…
2022年2月02日 -
スリランカの有機紅茶栽培事業・サリーリサイクル事業を支援するNPO法人...
2003年にスリランカで活動を開始し、マータラ県デニヤヤ地域での有機栽培紅茶事業、ジャフナ県・ムライティブ県とコロンボ県をつなぐサリーリメイク事業を行なっているNPO法人パルシック(PARCIC)について紹介します。 パ…
2022年1月07日 -
お土産購入時に知っておくと便利な「紅茶のクラスとグレード」
スリランカに旅行に来て、お土産に紅茶を買う方は多いでしょう。 スリランカには7つの産地があり、産地ごとに茶葉の味・香りに特徴があると言われています。 スリランカの紅茶専門店やスーパーマーケット、お土産ショップに行くと、紅…
2021年12月21日