#セイロンティー に関する記事一覧
-
ヌワラエリヤで見学できる紅茶工場3選
ヌワラエリヤといえば紅茶畑の絶景で知られています。 セイロンティーの7大産地は標高の高い順にヌワラエリヤ、ウダプッセラワ、ウバ、ディンブラ、キャンディ、サバラガムワ、ルフナですが、その中でも町からのアクセスが良く、観光客…
2021年6月08日 -
35周年の「キリン 午後の紅茶」フレーバーごとに相性の良い品種のスリラ...
1986年に日本初のペットボトル入り紅茶飲料として誕生した「キリン 午後の紅茶」は、2021年が発売35周年にあたり、2021年3月9日よりリニューアル発売されています。 日本が最も多くの紅茶を輸入している先はスリランカ…
2021年3月09日 -
フランス流紅茶専門店「マリアージュフレール」とセイロンティー
1854年にフランスのパリで開業した紅茶ブランド「マリアージュフレール」。 本国フランスに次いで店舗数が多いのが日本で、500種類以上の紅茶を扱っています。 マリアージュフレールの代表的な紅茶は「マルコポーロ」。 マルコ…
2021年2月16日 -
紅茶づくし!紅茶工場を改装したリゾートホテル「ヘリタンスティーファクト...
紅茶畑の中にある小高い丘に建つ紅茶工場を改装したホテル「ヘリタンス・ティー・ファクトリー(Heritance Tea Factory)」は、茶摘み体験・紅茶工場見学もできる、とてもユニークなホテルです。 ホテル敷地内に茶…
2021年2月15日 -
『泣いて笑ってスリランカ 体当たり紅茶修行の1年日記』末広美津代 著
セイロン紅茶専門店「ミツティー」を18年間経営する中永美津代さんによう2冊目の著作『泣いて笑ってスリランカ 体当たり紅茶修行の1年日記』を紹介します。 以前、中永美津代さんの1冊目の著書『そんな紅茶で満足ですか スリラン…
2021年1月02日 -
茶・紅茶・リプトンの起源が分かる!磯淵猛著『一杯の紅茶の世界史』
日本を代表する紅茶専門家で、スリランカの紅茶産業にも大きく貢献された磯淵猛氏による、茶・紅茶の歴史」をまとめた本『一杯の紅茶の世界史』をご紹介します。 茶の起源、紅茶の起源、アフタヌーンティーの起源など、紅茶の歴史に関わ…
2020年12月05日 -
セイロンティー誕生から150年 「キリン 午後の紅茶」とスリランカのつ...
2017年2月に発行した弊紙「スパイスアップ・スリランカ」第2号に掲載した磯淵猛氏のコラムの再掲です。 現在、弊誌第2号の在庫はありませんが、磯淵さんには多くのファンがいらっしゃいますので、当サイトでご紹介させていただく…
2020年12月03日 -
『そんな紅茶で満足ですか スリランカの本物の味と香りを楽しむ秘訣』末広...
石川町にあるスリランカ産紅茶の専門店「ミツティー」。 そのオーナーの美津代さんが、内戦中の2001年2月にスリランカに渡航して1年間滞在した”体当たり”という表現がまさにぴったりの体験談がまとめられた本です。 スリランカ…
2020年11月30日 -
ラグジュアリーなファームステイ「アンバ農園(AMBA Estate)」
「エッラにきた際の必須の訪問先の一つがAMBA Estate(アンバ農園)です。ティーテイスティングは体験していないのでしたら、是非行ってみてください!」 と、エッラでレストラン「AK Ristoro」を経営するAkan…
2020年9月22日 -
紅茶の第一人者でスリランカの産地を店名に掲げる磯淵猛氏の『紅茶の手帖』
日本の紅茶研究における第一人者で、「キリン 午後の紅茶」やモスバーガーの「紅茶とワッフルの店・マザーリーフ」のアドバイザーを務めた磯淵 猛さん。 磯淵さんの紅茶にまつわる著作は40冊を超えています。 本記事で紹介する『紅…
2020年8月16日