#セイロンティー に関する記事一覧
-
『泣いて笑ってスリランカ 体当たり紅茶修行の1年日記』末広美津代 著
セイロン紅茶専門店「ミツティー」を18年間経営する中永美津代さんによう2冊目の著作『泣いて笑ってスリランカ 体当たり紅茶修行の1年日記』を紹介します。 以前、中永美津代さんの1冊目の著書『そんな紅茶で満足ですか スリラン…
2021年1月02日 -
茶・紅茶・リプトンの起源が分かる!磯淵猛著『一杯の紅茶の世界史』
日本を代表する紅茶専門家で、スリランカの紅茶産業にも大きく貢献された磯淵猛氏による、茶・紅茶の歴史」をまとめた本『一杯の紅茶の世界史』をご紹介します。 茶の起源、紅茶の起源、アフタヌーンティーの起源など、紅茶の歴史に関わ…
2020年12月05日 -
セイロンティー誕生から150年 「キリン 午後の紅茶」とスリランカのつ...
2017年2月に発行した弊紙「スパイスアップ・スリランカ」第2号に掲載した磯淵猛氏のコラムの再掲です。 現在、弊誌第2号の在庫はありませんが、磯淵さんには多くのファンがいらっしゃいますので、当サイトでご紹介させていただく…
2020年12月03日 -
『そんな紅茶で満足ですか スリランカの本物の味と香りを楽しむ秘訣』末広...
石川町にあるスリランカ産紅茶の専門店「ミツティー」。 そのオーナーの美津代さんが、内戦中の2001年2月にスリランカに渡航して1年間滞在した”体当たり”という表現がまさにぴったりの体験談がまとめられた本です。 スリランカ…
2020年11月30日 -
ラグジュアリーなファームステイ「アンバ農園(AMBA Estate)」
「エッラにきた際の必須の訪問先の一つがAMBA Estate(アンバ農園)です。ティーテイスティングは体験していないのでしたら、是非行ってみてください!」 と、エッラでレストラン「AK Ristoro」を経営するAkan…
2020年9月22日 -
紅茶の第一人者でスリランカの産地を店名に掲げる磯淵猛氏の『紅茶の手帖』
日本の紅茶研究における第一人者で、「キリン 午後の紅茶」やモスバーガーの「紅茶とワッフルの店・マザーリーフ」のアドバイザーを務めた磯淵 猛さん。 磯淵さんの紅茶にまつわる著作は40冊を超えています。 本記事で紹介する『紅…
2020年8月16日 -
世界からの注文、訪問者が絶えない小さな茶園「アンバ・エステート(AMB...
「機械を排してハンドロールドでオーガニックティーを作っている、とてもユニークな茶園があります。」 セイロンティー生誕150周年の年であった2017年に、スリランカ紅茶局(Sri Lanka Tea Board)のチェアマ…
2020年5月29日 -
コロンボのおしゃれ紅茶カフェ【5選】
スリランカ 旅行のお土産といえば、紅茶。本場のセイロンティーをお土産として渡せば、喜ばれること間違いなしです。せっかくなら、有名な紅茶生産地スリランカ で実際に味わってみてはいかがでしょうか。 コロンボには国営の紅茶局だ…
2020年3月04日 -
日本で大人気のタピオカドリンク!コロンボで楽しめるバブルティーを飲み比...
街を歩いていると、手にした人を必ず見かけるほど日本で人気爆発中のタピオカドリンク。中国茶や紅茶にタピオカを入れた台湾発祥の飲み物ですが、現在では定番のミルクティーの他、様々なフレーバーが展開されています。そんな大人気のタ…
2019年12月17日 -
観光前に知っておきたいキャンディにあるおすすめお土産店とカフェ8選
スリランカ第2の都市キャンディは、仏歯寺やキャンディ湖など、観光地が多い場所として人気のスポット。 そんなキャンディで、 「少し疲れたから休憩したい」 「せっかくならキャンディでお土産を買いたい」 と思われる方もいらっし…
2019年8月16日