#基本情報 に関する記事一覧
-
中国の支援で延伸されたマータラ駅〜ベリアッタ駅間
2019年4月8日、中国による支援で、鉄道の海岸線(コースタルライン)が延伸され、第一段階としてマータラ〜ベリアッタ間が開通しました。 スリランカの鉄道は、イギリス領セイロン時代にイギリスによって建設されて以来路線は増え…
2022年1月02日 -
アーユルヴェーダの神ダンワンタリの生誕祭「ダンテラス」と「全国アーユル...
2021年11月2日は、アーユルヴェーダ(医学・薬学)の神と言われるダンヴァンタリの生誕日です。 インドのアーユルヴェーダやヨガなどの省庁であるアユシュ省が「全国アーユルヴェーダの日(National Ayurveda …
2021年11月01日 -
ハロウィンの起源とスリランカにおけるハロウィン
10月31日のハロウィンはその起源を知ると、冬の訪れるを知らせるイベントと言えそうです。 本記事ではハロウィンについて紹介します。 ケルト人の祭を取り込んだカトリック教会の「諸聖人の日」 ハロウインの起源はケルト人の「サ…
2021年10月30日 -
サンフランシスコ講和会議、ジャヤワルダナ氏の対日賠償権放棄の演説とは何...
2021年9月6日、駐日スリランカ大使館にて、セイロン代表のジャヤワルダナ氏がサンフランシスコで行われた日本との平和条約会議において、対日賠償請求権の放棄を明言した演説から70年を記念した式典が開催されました。 記念式典…
2021年9月09日 -
スリランカの首都「スリジャヤワルダナプラコッテ」の名前の由来と意味
スリランカの首都「スリジャヤワルダナプラコッテ」は長い名前として知られています。 長いために、覚えにくい、分かりにくいとも言われますが、名前の意味が分かれば簡単に覚えられます。 本記事では、その名前の意味や由来についてに…
2021年8月31日 -
スリランカの歴史年表:建国から現在まで
スリランカの歴史は「建国神話」、「古代の都アヌラーダプラと南インドからの侵略」、「盛況を誇った中世の都ポロンナルワ」、「パーンディヤ朝・明の鄭和・ポルトガル・オランダ・イギリスからの侵略と抵抗」、「イギリス植民地」、「独…
2021年6月14日 -
スリランカの観光市場(インバウンド市場)〜上位12カ国で傾向を見る〜
スリランカは2009年の内戦終結後に、観光市場が成長し、毎年大きくなっていました。 スリランカ政府が公表しているデータを元に、2009年〜2019年の10年間の観光客数の推移を元に、その傾向を見ていきます。 スリランカの…
2020年11月02日 -
コロナ禍のスリランカから日本への帰国の流れ
本記事でご紹介しております質問票については、電子化されたと在スリランカ日本大使館からお知らせがありました。 日本に帰国される方は、以下のウェブサイトで必要事項をご入力の上、入力完了後に発行されるQRコードをご準備ください…
2020年9月24日 -
スリランカの国旗の「色」「歴史」「ライオン」の意味を徹底解説!
あなたは、スリランカの国旗にこめられた意味を知ってますか。 今回はスリランカに興味がある人には、ぜひとも知っておいてもらいたい国旗の 「動物」「色」「歴史」について紹介します。 この記事を読めば、スリランカの国旗への知識…
2020年8月29日 -
面積で見るスリランカ、コロンボの大きさ
スリランカの面積は北海道の0.8倍とよく説明されますが、皆さんは北海道がどれぐらい大きいかイメージはわきますでしょうか? スリランカの面積が台湾や九州の1.8倍と説明されると、それなりに大きい島だと印象を受けると思います…
2020年8月28日