紅茶を使った料理やカクテルが楽しめるThe Main Restaurant

紅茶ブランドBasilur Tea(バジラー・ティー)のオーナーであるガミニ・アベイウィクラマ氏によるホテル「Riff Hikkaduwa」のメインレストラン「The Main Restaurant」では、紅茶を使った料理やカクテルが楽しめます。
本記事では、The Main Restaurantについて紹介します。
目次
The Main Restaurantとは?
Riff Hikkaduwaのグランドフロアーにあるメインレストランが「The Main Restaurant」です。
屋内の席と、プールとビーチが見える屋外の席があります。
メニュー
フードメニュー
ドリンクメニュー
紅茶を使ったカクテルがユニークです。
実食!
バジラー・アール・グレイ(2000ルピー)
左はバジラーティーのアールグレイにジンとライムが入ったカクテル。
右はモクテルです。
アール・グレイ・シーフード・コンソメ(1500ルピー)
キャラメライズドされた生姜のシーフードコンソメ。
紅茶をかける前から料理された美味しそうなシーフードの香りがします。
そのままでも美味しいはずですが、これに添えられているアールグレイティーをかけて食べます。
紅茶はあまりシーフードを邪魔せず、紅茶が脂分を吸収するため、少しマイルドになります。
スープのカテゴリーに入っているメニューですが、スープっぽさはないです。
シアード・ツナ(2500ルピー)
砕いたモリンガとアールグレイティーをまずしたマグロに、蒸したブロッコリーと人参のピューレを添えて。
フィッシューマンズ・ポット(3800ルピー)
海老の天ぷら、イカのバター炒め、レムラード・ソースで食べるキング・マカレル(魚)とタコ。
マヒ・マヒ・ヒッカ・シチュー(3200ルピー)
ヒッカドゥワスタイルのベーコン・ひよこ豆・ホウレン草のシチューの上に、フライパンで揚げた高級魚マヒ・マヒがのっています。
チョコレート・チーズケーキ(1700ルピー)
ホワイトチョコレートとダークチョコレートを使ったベイクド・チーズケーキ。
>関連記事

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年2月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、ホステル「スパイスアップ・ハウス」開設。
2020年8月、週刊「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
新着記事
-
高さコロンボ一のルーフトップバー&レストラン「Virticle by ...
コロンボで最も高い位置にあるルーフトップバー&ファインダイニングのVirticle by Jetwingは、その景色の良さと、こだわりの食事が特徴です。 特にファインダイニングの食事メニューが良いようですが、今回はルーフ…
2023年9月29日 -
南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTe...
日本語学校巡り第5弾は南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTech Institute)」に取材してきました。 目次1 LNBTIとは1.1 学校設立の経緯1.2 グリニッジ大学の学位コース…
2023年9月28日 -
【日本語学校巡り第4弾】South Asia Japanese Lan...
こんにちは!コロンボの日本語学校巡り第3弾!今回はSouth Asia Japanese Language School – SAJSに取材してきました。 目次1 SAJSとは1.1 学校設立の経緯1.2 現…
2023年9月26日