ベトナムサロンNail Craft

コルピティヤの近くにあるネイルが有名なベトナムサロンNail Craftで、足つぼマッサージも受けられると聞いて、早速行ってきました。
一応前日に予約してから行きましたが、平日なら予約なしでも行けそうでした。
今回はベトナムサロンで足つぼマッサージとペディキュアをしてもらったので、それぞれ紹介します。
Nail Craft
足つぼマッサージ
足つぼマッサージについて紹介します。
値段は30分4500ルピー、60分7000ルピー。
今回は60分の足つぼマッサージを受けました。
担当してくれたのは在住6年のベトナム人女性。
Nail Craftに来るお客さんの6割はスリランカ人なのだそうです。
最初はぬるま湯の足湯。ほぼ常温です。その後クリームというよりローションみたいなテクスチャーの液体を塗りながら、膝から下の部分をマッサージされます。ネイルサロンだからか、店員さんがマニキュアをしていて爪が長いので、マッサージを受けていると爪が皮膚に当たって、足が痛かったです。力加減はふつうでした。ツボを押すというよりも、リンパを流すような感じでした。ながら作業で、喋りながら、他のお客さんに対応しながらマッサージしていました。
マッサージの途中で30分くらい爆睡してしまい、起きたらもう終わり際でした。
終わった後に、足がほぐれた実感は薄かったです。
部屋は冷房を切っているわけではなさそうでしたが、暑かったです。
ペディキュア
ペディキュアについて紹介します。
値段は6500ルピー。
前回と違って、部屋が涼しかったです。
担当する店員さんも前回と違って無口な方でした。
まずは足湯をします。足湯はとても温かかったです。次に大根おろしを作れそうな道具で足裏をピーリングします。そしてボディスクラブで膝から下を洗います。さらにネイルドリルで爪の表面を滑らかにします。そしてキューティクルニッパーで甘皮処理します。その後爪切りと爪やすりで爪の形を整えて、ブラシではたいて準備完了です。
ネイルは、まず色の一覧を見て、塗ってほしい色を選びます。
次にベースコートを塗り、カラーを2回塗り、トップコートを塗ってもらいます。最後に足をマッサージしてもらって、完成です。
爪の形がとてもきれいに整っていて、爪の端まで全くムラなく均一に塗られていたので、完成度はかなり高いと感じました。
最後に
足つぼマッサージよりもペディキュアの方がクオリティが高いと感じました。ネイルのデザインもたくさんあるようなので、興味があればぜひベトナムサロンNail Craftのネイルに行ってみてください。

台湾が大好きです。過去1年間で3回台湾に行き、台湾本島の全部の市と縣を巡りました。
スリランカでは、ごはん系の記事を書くことが多いので、周りからフードファイターと呼ばれています。
食べ比べ・飲み比べ記事のために、1日で7店のタピオカを飲み切り、1週間で9店の卵チャーハンを食べ切り、5日間で8店のチキンチーズコットゥを食べ切りました。
店舗紹介の記事のために、2日間で中国兰州拉面の7メニューを食べ切り、3日間で四方小吃の9メニューを食べ切り、4日間で晓茶冷饮店の8メニューを飲み切り、5日間でマックの34メニューを食べ切りました。
食べれば食べるほど、記事になる。飲めば飲むほど、記事になる。どんなにお腹いっぱいでも、とりあえず口に入れてしまえば、あとは胃がどうにかしてくれる。
そんな生活を続けるうちに、最近は自分でも、食生活が心配になってきました。
日本に帰ったら、健康的な食生活ができるように、自炊を頑張ろうと思います。そのために、最近お土産屋さんで、自分用のエプロンと鍋つかみと鍋敷きを買いました。ゲストハウスにキッチンあるのに、まだ全く自炊していないんですけどね。
日本に帰ってからも、掃除洗濯自炊など頑張るつもりなので、これからも応援よろしくお願いします。
新着記事
-
【WAOJEコロンボ主催】経営者の“心と身体”を整えるアーユルヴェーダ...
WAOJEコロンボは、この4月より新支部長に就任したBKG航氏が運営する本格アーユルヴェーダリゾート「カルナカララ」にて、経営者向けリトリートツアー「経営者の“心と身体”を整えるアーユルヴェーダ リトリート in スリラ…
2025年4月10日 -
【賃貸】バッタラムッラ_3ベットルーム_家具付き_ヴィラ_月50万ルピ...
Overseas School of Colomboにほど近い、Pelawattaの閑静な住宅街にある一軒家。 アーティストであるオーナーが各部屋に合わせて自作したアートが飾られています。 会社経営者である旦那さんのご実…
2025年4月09日 -
スリランカで事業を行う日本人起業家の集まり「WAOJEコロンボ」
海外を拠点とする日本人起業家のネットワーク「WAOJE」のコロンボ支部について紹介します。 目次1 WAOJEとは?1.1 沿革1.2 支部がある都市1.3 公式イベント2 WAOJEコロンボとは?2.1 組織概要2.2…
2025年4月08日