シンハラ語3-9 お米・米料理の名前
本記事では、お米に関する言葉を学びます。
生米と炊いた米
生米は「サハル」あるいは「ハル」と言います。
炊いた米を「バトゥ」と言います。
シンハラ語では、炊く、茹でる、とはともに「タンバナワー」と言います。
スリランカではお米は「湯取り法」という、お米を茹でてから調理しますでの、タンバナワーでいいのかもしれません。
ちなみに、野菜のナスと発音が似ているため、私が「ナス」と言ったつもりが「米」と聞き間違えられることがあります。
意識せずに、”トゥ”と発音すると、米になってしまうようです。
ナスの場合は、舌先を上歯の付け根より奥につけて、”バトゥ”と発音するか、ナスは”ワンバトゥ”ともいうので、ワンバトゥというのもいいでしょう。
お米の種類
スリランカのスーパーマーケットに行くと、いくつもの種類のお米が並んでいます。
スリランカに戻ったら、各お米の名前と特徴を改めてまとめたいと思いますが、今は一部だけ紹介します。
スリランカのご飯屋さんやホテルのビッフェでは、白いお米と赤いお米が並んでいるのを目にします。
また、米粉から作るインディアーッパ(英語名:String Hopper)でも、白いものと赤いものが並んでいることがあります。
それぞれ「ケクル」という種類のお米の白いもの「スドゥ・ケクル」と、赤いもの「ラトゥ・ケクル」のようです。
参考)
Wikipedia:Traditional rice of Sri Lanka
Wikipedia:Samba (rice)
Wikipedia:Basmati
米料理の名前
炊いたお米は、「バトゥ」でしたね。
カハ(ターメリック)を入れたお米は、「カハ・バトゥ(英語名:Yellow Rice)」と言います。
ポル・キリ(ココナッツ・ミルク)を入れたお米は、「キリ・バトゥ(英語名:Milk Rice)」です。
エランギ・テル(ギー)を入れたお米は、「エランギ・テル・バトゥ(英語名:Ghee Rice)」です。
乳牛は「エラ・ハラカー」で、乳牛のミルクを「エラ・キリ」と学びましたが、
乳牛からのミルクから作ったギーを「エランギ・テル」と呼ぶのでしょう。
「テル」は油の意味です。
「ポル・テル」は、ココナッツオイル。
「アム・テル」は、生の油、つまり原油のことです。
「ボラ・テル」は、ねっとりした油、つまり重油のことです。
テルに入れるを意味する動詞「ダーナワー」を足して、油を入れる=炒める「テルダナワー」
油で炒めた料理は、動詞ダーナワーの完了形「ダーラー」を足して、油が入っている=「テルダーラー」と言います。
インゲンを炒めた料理は「ボーンチ・テルダーラー」
シカクマメを炒めた料理は「ダンバラ・テルダーラー」
空芯菜を炒めた料理は「カンクン・テルダーラー」
今回は炊く・煮る・茹でる=タンバナワー、炒める=テルダーナワー、と動詞も合わせて紹介しましたが、動詞については単元5で学びます。
現在は単元2=名詞 について学んでいます。
単元1=文字
単元2=名詞
単元3=数詞
単元4=形容詞
単元5=動詞
単元6=副詞
単元7=助詞
と順番に学んでいきます。
外から持ち込まれた米料理の名前
ビリヤーニ
ビリヤーニはムスリムの料理で、インド、パキスタン、バングラディシュ、スリランカなどでポピュラーな料理です。
1948年にインドに併合されたニザーム藩王国の都として栄えたハイデラバードのビリヤニが特に有名です。
北インドでは、アワド藩王国の都として栄えたラクナウのビリヤニが知られています。
ハイデラバード料理から影響を受けたマイソール藩王国の都マイソールにはタヒリビリヤニが、
アワド藩王国がイギリスにイギリス領インドに併合された後に、最後の君主が暮らしたコルカタには、コルカタビリヤニが有名なようです。
いずれにしろ、ムスリムの料理であることが分かります。
スリランカでもムスリムの家ではお祝い事がある日などにビリヤーニを作っています。
ムスリムの料理なので、チキンビリヤーニ、あるいはマトンビリヤーニが多いです。
ランプライス
ランププライスは、オランダ東インド会社が占領したジャワ島の料理レンパーが元になっていると言われています。
レンパーはもち米・魚・肉などをバナナの葉で包んだ料理で、スナック的な位置付けです。
これをスリランカの沿岸部を占領したオランダ東インド会社の人たちが持ち込み、スリランカ人女性と結婚して生まれたオランダバーガー人たちが、スリランカの食材で生み出したのがランプライスのようです。
昔はレンパーのように一つが小さく、バナナの葉で包んだスパイシーおにぎりのようなもので、贅沢にチキン・ビーフ・マトンの3つの肉を入れて調理されたそうです。
現在では、ちょっと贅沢なライス&カリーの位置付けです。
ベーカリーや小さな食堂でライス&カリーを注文するときは、野菜のカレーにプラスして、メインとなるカレーをチキン・ポーク・ビーフ・マトン(ヤギ)・フィッシュ・ベジタブル(つまり、なし)から選びます。
これが、ランプライスの場合は、ベースとなるものがシーニーサンボル、ナスモジュ、フィッシュミニコロッケ、ゆで揚げ卵など野菜以外のおかずも入ったものがベースとなって、メインとなるカレーをチキン・ポーク・ビーフ・マトン(ヤギ)・フィッシュ・ベジタンブル(つまりメインなし)から選びます。
参考)
歴ログ-世界史専門ブログ:ビリヤニの歴史-ヒンドゥーとイスラム文化の交流と衝突
Wikipedia:Biriyani
Wikipedia:Lamprais
Wikipedia:Lemper
記事全体の参考)
「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年1月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、日本人宿「スパイスアップ・ゲストハウス」開始。
2020年8月、不定期配信の「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
2023年11月、サービスアパートメント「スパイスアップ・レジデンス」開始。
2024年7月、スリランカ商品のネットショップ「スパイスアップ・ランカ」開設。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
新着記事
-
“スリランカにおける現代ファッションを徹底調査”
年間を通して高温多湿の南国、自然豊かで「インド洋の真珠」とも呼ばれるスリランカ。日本とは全く異なる気候に住むスリランカの人々が普段どのような服を着ているのか、どのような服を好むのか知っていますか? 欧米諸国の人々のファッ…
2024年11月14日 -
世界遺産ゴール・フォートの中にある“好立地”ホテル「The Fort ...
私は今回、世界遺産ゴール・フォートの旧市街の中にあるホテル「The Fort House」に宿泊してきました。 ゴールには数多くの宿泊施設がありますが、世界遺産である旧市街の中にあり、散策しやすい場所にある「The Fo…
2024年11月13日 -
バワが手掛けたスリランカ初のモダンリゾート「ジェットウィングラグーン」
ジェフリーバワが最初に手掛けたリゾートホテルが、1965年〜1966年に建設したブルーラグーンホテル(現:ジェットウィングラグーン)です。 バワのカントリーハウスであったルヌガンガは湖に突き出した半島を走る道を挟んで北側…
2024年11月12日