中華足つぼマッサージ「Tong Ni SPA」

観光スポットを歩き回って、筋肉痛に悩まされている旅行者にとって重要なのが、マッサージ
というわけで、通尼SPA Tong Ni SPAという中華SPAに行ってきました。
地図はこちら
店内は落ち着いた雰囲気で、清潔感がありました。値段は、足つぼ30分で2500ルピー。
台湾で足つぼマッサージを受けた時は30分くらいで800元(8000ルピーくらい)かかりました。
日本で台湾足つぼマッサージを受けた時も、10分で1000円(2000ルピーくらい)かかりました。
そう思うと、だいぶ安いです。
マッサージ
マッサージを担当してくれたのは中国の東北出身、スリランカ在住8年の女性です。
おすすめは60分の足つぼだそうです。
30分では短すぎると仰っていました。
まずは足湯をしながら、頭から首、肩、腰にかけてマッサージ
足湯が終わると、膝より下の部分にクリームを塗りながらマッサージ
それが終わると、今度はホットタオルで足を温めながら、クリームを拭き取りつつマッサージ
最後に、膝と膝上をマッサージ
感想
マッサージは決して痛くなく、足の筋肉がほぐれていく感じがしました。
快適すぎていつのまにか眠っていました。
マッサージが終わってから立ち上がると、1センチ浮いているのではないかと思うくらい、すごく足が軽くなりました。
次に行くときは60分の足つぼに行きたいです。
スリランカの中華足つぼマッサージは値段が安く、痛くなく、足のコリもほぐれるので、ぜひ疲れた時に利用してください。

台湾が大好きです。過去1年間で3回台湾に行き、台湾本島の全部の市と縣を巡りました。
スリランカでは、ごはん系の記事を書くことが多いので、周りからフードファイターと呼ばれています。
食べ比べ・飲み比べ記事のために、1日で7店のタピオカを飲み切り、1週間で9店の卵チャーハンを食べ切り、5日間で8店のチキンチーズコットゥを食べ切りました。
店舗紹介の記事のために、2日間で中国兰州拉面の7メニューを食べ切り、3日間で四方小吃の9メニューを食べ切り、4日間で晓茶冷饮店の8メニューを飲み切り、5日間でマックの34メニューを食べ切りました。
食べれば食べるほど、記事になる。飲めば飲むほど、記事になる。どんなにお腹いっぱいでも、とりあえず口に入れてしまえば、あとは胃がどうにかしてくれる。
そんな生活を続けるうちに、最近は自分でも、食生活が心配になってきました。
日本に帰ったら、健康的な食生活ができるように、自炊を頑張ろうと思います。そのために、最近お土産屋さんで、自分用のエプロンと鍋つかみと鍋敷きを買いました。ゲストハウスにキッチンあるのに、まだ全く自炊していないんですけどね。
日本に帰ってからも、掃除洗濯自炊など頑張るつもりなので、これからも応援よろしくお願いします。
新着記事
-
南海岸ウナワトゥナ!宝石のような海でプカプカ浮く
目次1 3行まとめ2 ジャングル茂る美しい海の町3 腰に巻いた布、露店の果物、高級ヴィラ4 ウナワトゥナへのアクセス4.1 鉄道4.2 高速バス5 ウナワトゥナの海の美しさ5.1 海底が見える!5.2 ジャングルビーチ5…
2025年4月01日 -
ヒッカドゥアの格安ホステル【Steffi’s Mandala】正直レビ...
目次1 ヒッカドゥアの魅力とは?2 Steffi’s Mandala とは?2.1 アクセス情報3 ホステルの特徴と設備4 宿泊して感じたリアルな感想5 こんな人におすすめ!6 予約方法7 まとめ:トラブルはあったけど、…
2025年4月01日 -
立地もコスパも最強
キャンディの中心部に位置するホテル「...
こんにちは。スパイスアップでインターンをしている一回生のまのかです。 今回も、まなか&まのかの名前そっくりコンビでお届けします! こちらの記事では、“ホテル・キャンディ編”ということで、今回私たちがキャンディで泊まったホ…
2025年3月31日