あなたの忘れられない味に、隠れ名店『hari』

隠れ名店、シナモンロール『hari』
今回ご紹介するのは….シナモンロール店『hari』
一日、120個限定の販売でもあり、『幻のパン』とも呼ばれています〜。
店長1人で、お店を切り盛りしている『hari』、
一体どんなお店なのでしょうか?
♦目次♥
No1.『hari』で食べられる、絶品 シナモンロール!
No2.『hari』ここでしかない!こだわりポイント
No3.静かな雰囲気で心安らぐ、お店の雰囲気
No4.店舗情報
No1.『hari』で食べられる、絶品シナモンロール!
こちらが、『hari』のシナモンロールです!!
四角いシナモンロール、珍しいですよね〜。この理由は後ほど….。
1個、2個、3個のタイプで既に箱詰めされているものを購入します。
ここからは、どんなシナモンロールが販売されているのか、ご紹介します!
〜『プレーン味』〜
『hari』のメインメニューはなんと言っても
プレーン味のシナモンロール(1個420円)
(価格は変わることがあるのでご注意を!)
これは必見です!!
フワフワ感が絶妙で、シナモンの香りが香る…
これより詳しい食レポは、実際に食べてみてください〜(笑)
食べ方は、家で温めてそのまま『がぶりっ』と食べると◎
〜プレーン味の他のシナモンロール…〜
天気、気候、曜日、お客さんに合わせて作ったり
農家さんから届くフルーツに合わせて作ります。
「この曜日はこれ!」という風ではないです〜。
ともかく、様々な種類があるそうです!
For example…
〜シナモンロールの他には…〜
シナモンロールの他にも、シナモンクッキーやスリランカのコーヒー、紅茶などを販売。
No2.ここでしかない!こだわりポイント
○シナモンロールの原材料○
このシナモンロール、原材料に、こだわりがあるんです!
実は、シナモンロールの原材料である、『シナモン』は、スリランカ産のものを使用しています。
我が子のように大切にして、調理しているそうです。
そして、スリランカ産の理由は…このお店の店長、麻里子さんは、元々パティシエだったのですが、
青年海外協力隊の料理専門家として、スリランカのエンビリピティヤに2年間赴任をしていたそうです。
そこで、スリランカのセイロンシナモンに感動し、シナモンの魅力を伝えようと思い開いたのがこのお店。
今までシナモンが苦手だった方も、このセイロンシナモンだと辛味が控えめで甘さの強調された味で
美味しく食べられるらしいです!
ちなみに….
~セイロンシナモンの特徴~
このシナモンは、温かみのあるほのかな甘い香りに、柑橘系の香りも漂う、上品な香りが特徴。
「森の香り」ともいわれています。
明るい茶色をしており、手で壊せるくらいの繊細さがあります。
また、このシナモンには「殺菌作用」、「鎮痛作用」などがあるとか…
ちょっと、余談をはさみました(笑)…続いては
○シナモンが四角い理由○
この『hari』のシナモンは四角なのですが、一般的なシナモンは、丸い形が多いです。
それは、四角い形だと各面から均一に上手に水分が抜けるから、だそうです。
持ち運びにも適した形で、人気を呼びます〜
○『hari』名前の由来は?○
『hari』は、シンハラ語で『とても』という意味。
それと同時に『OK』という意味もあるそう。
現地でもすごく聞く言葉の一つです。
ちょっと可愛らしい感じもして、聞くだけでポジティブな気分になります♪
No3.静かな雰囲気で心安らぐ、お店の雰囲気
お店に入ると、少しレトロな、どこか懐かしく温かい雰囲気が漂う『hari』。
オレンジ色の看板が印象的でもあり、廃材を活かした暖かさを感じるデザインになっているそう。
また、店長の麻里子さんの人柄も人気を呼ぶ源となっているそうです!
来店したお客さんの話し相手になることも。
No4.店舗情報
ここでは、気になる店舗情報です!
〜店舗名〜
『Cinnamon Roll hari』
〜営業日〜
火・水・金・土
(*不定休なので、インスタでの確認を!)
〜アドレス〜
東京都大田区田園調布1丁目ー4ー2
雪が谷大塚駅:徒歩8分
多摩川駅:徒歩13分
バス:田園調布本町
〜営業時間〜
10時~売り切れ次第終了(開始から1時間〜2時間ほど)
〜予約について〜
火・水・金:予約不要(早めのご来店を!)
土:『hari』公式インスタグラムからの予約
(↑前日の金曜日17時から、インスタのDMで予約
土曜日の10時~11時30分の間に受け取ります。)
〜ホームページ〜
https://cinnamon-roll-hari.jp/

パンはお好きですか?
私達は、パン好きの高校生です。
普段目にする大人の視線の雑誌やネット情報…ではなく、大人の(ちょっと手前な?)高校生の視線で、パン屋さんを
覗いてみませんか?
私達の書く記事は、ちょっと不思議で不完全でもあり、でも何故か心に残る…そんなことをモットーにしています。
# 関連キーワード
新着記事
-
高さコロンボ一のルーフトップバー&レストラン「Virticle by ...
コロンボで最も高い位置にあるルーフトップバー&ファインダイニングのVirticle by Jetwingは、その景色の良さと、こだわりの食事が特徴です。 特にファインダイニングの食事メニューが良いようですが、今回はルーフ…
2023年9月29日 -
南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTe...
日本語学校巡り第5弾は南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTech Institute)」に取材してきました。 目次1 LNBTIとは1.1 学校設立の経緯1.2 グリニッジ大学の学位コース…
2023年9月28日 -
【日本語学校巡り第4弾】South Asia Japanese Lan...
こんにちは!コロンボの日本語学校巡り第3弾!今回はSouth Asia Japanese Language School – SAJSに取材してきました。 目次1 SAJSとは1.1 学校設立の経緯1.2 現…
2023年9月26日