スリランカでの病院体験記「Durdans Hospital」

こんにちは。ゆうなです。既に帰国しておりますが、今回は私がスリランカで病院に行った時のお話を紹介したいと思います。今後、スリランカで病院に行く機会があれば参考にしてみてください。
私が今回訪れたのは、「Durdans Hospital」です。
場所
こちらの病院はなんとSpice Up Houseから徒歩8分の近さです。インターン生からするととっても便利ですね!今回私は車で連れていってもらったのですが、駐車場はどこにあるのか分からず、近くに路駐するまたは一瞬だからと言って駐車場では無い中庭のような敷地内に停めさせて貰っていました。スリランカ人と一緒にいたのでスムーズでした。入口は少し分かりにくいですが、敷地内に入って行くとオフィスみたいな場所があるので、まずは最初にそこで自分がどのような状況なのかを説明して、その担当の先生がいれば診察室に案内される、といった流れでした。ちなみに、診察室の向かい側の建物の病院内に薬局があります。
また、病院を出て向かい側にも1件、大通り(コロンボメインロード)沿いにもヘルスガードがあります。病院内はとても清潔で綺麗でした。
受診理由
私が病院に行った理由は2つあります。
1つ目はお腹が痛くなったためです。これに関しては正直スリランカに行ってから何度もお腹を壊して下痢になったりしていたため、病院に行くほどでは無かったのですが、たまたまその日はカフェでのアルバイトの日で、カフェがかなり冷房がきいていて寒くなってしまって余計にお腹が痛くなってしまったため、病院に連れていってもらいました。
2つ目の理由は、私は8月3日にスリランカに来てから8月23日から2週間ほどインドに行っていました。その間に右目の瞼のところが急に腫れてしまい、9月6日にスリランカに戻ってから日本から持ってきた薬を飲んだり、塗ったり、目薬をさしたりしていたのにも関わらず良くならなかった(実際には一度良くなったものの、また悪化してしまった)ため、です。ちなみにこんな状態でした…。
診療内容
私は最初アルバイト終わりの19時頃に予約をせずに行きました。その時は待ち時間もなくすぐに、受付と同じ階にある診察室に案内されたのですが、予約をしていなかったのでその時にいらしたお医者さんは眼科の担当ではなくて、眼に関しては仮でこの薬を出しておく、しかし可能であれば明日もう一度眼科医に診てもらった方がいいだろう、といった形でした。腹痛の件に関しては、やはり食べ物が悪かったのだろう、ということで、話を聞いて、聴診をして、必要な薬を3日分ずつ処方してくれました。この先生はおばあちゃんだったのですが、しっかりと話も聞いてくれて、優しくて対応も良かったです。その時に翌日なら眼科のお医者さんがいるという話を聞いたので、当日は病院内の薬局で薬を貰って、翌日の予約をして、翌日もう一度伺うことにしました。ちなみに1日目に貰った薬はこちら。右上のピンクのマークがついているのが目用で、他はお腹用です。下のオレンジのパッケージの薬は粉薬だったのですが、私は粉薬が飲めないので捨てました…。
翌日予約時間に目を診てもらいに行った時は、事前に予約していることを受付で伝え、階数を教えて貰ってエレベーターで上にあがりました。眼科の階で、診察室の場所が分かりずらくて院内で迷子になりかけました。予約時間よりも早めに行く方がいいでしょう。ようやく見つけたと思ったらまずは視力検査をしました。その後、予約していたのにも関わらず数十分は待たされ、名前が呼ばれた後に診察室に入りました。先生はおじいちゃん先生でしたが、あっさりしていてとりあえず薬出すね、飲み薬飲んで、暖かいタオルで目を温めて眼軟膏を塗って目のマッサージをしてね、と言われました。もう診察終わり?!?と言うほど一瞬でしたが、眼軟膏の薬が病院内の薬局には無いので、ヘルスガードに行って薬を貰ってね、と言われました。その後、大通り沿いのヘルスガードへ行き、薬を処方してもらいました。貰った薬はこちらです。
ちなみに私は眼軟膏初めて見ました。目の中の下の方の粘膜のところに軟膏を出してまぶたを閉じてマッサージする、という話を聞いてはいたのですが、最初はこんなものを目に入れて大丈夫なのか?という見た目だったのでびっくりしました。ですが実際やってみると、目に入れても痛くなくて大丈夫でした。
結果から言うと、お腹が痛いのは薬を飲まずとも翌日には治りました。そして眼軟膏と薬を飲んでいたものの、目の腫れはまだ治っていません。帰国してから日本の眼科にも行き、新しく点眼をもらいましたが、ましにはなったものの、完全には治っていません。5週間ほど治らないです…。それほどインドは汚いということでしょうかね(笑)
ちなみに値段は診察料が2000ルピー以内(数百円から2000円以内)くらいだったと思います。薬も1回の会計で1000いくらルピーとかだったように思います。日本だと保険がなければすごく高いですが、スリランカでは保険が無くてもとても安いようです。(ちなみに私は海外保険に入っていたのですが、連れて行ってくれた方がお支払いしてくれたので、結局海外保険を使いませんでした。)
また、ワンゴールフェイスモールの方にある、「‘ZOE’ Priority Health by Lanka Hospitals」にも20時半頃に伺いました。こちらの病院にはその時間に眼科の先生がいたのですが、電話で予約したものの自分の前に15組くらいの人が待っていたので、さすがに診療は諦めました…。推定2時間近く待つかもしれない、と言われました。みなさんお仕事終わりに行っているのでしょうかね。とても大きな病院で、こちらの病院の方が夜もすごく賑わっていて人が多かったように感じます。
今回は私の病院体験記を書いてみました。日本では眼科だと眼科専門の小さな病院、耳鼻科だと耳鼻科専門の小さな病院、のようにまずは近所の小さなクリニックに行くのが一般的ですが、スリランカだと大きな病院の○○科に行く必要があるので、まずその病院には何時にその専門のお医者さんがいるのかを電話で確認する必要があるということを学びました。そして、予約していてもかなり待たされる可能性があるので、時間には余裕を持って病院に行った方がいいですね。
ちなみにアプリでも予約ができるという話を聞きましたが、スリランカ人ですらアプリの存在を知らない人がいるので、あまり普及していないんですかね。
今後スリランカで病院に行く方の参考になればと思います。

大窪邑奈
関西在住の大学4年生。2021年9月から2022年6月末まで約10ヶ月間ハワイにて語学留学を経験。2023年2月から1ヶ月間東欧ジョージアでノマドワークについて学ぶ。2023年8月から2ヶ月間、大学最後の夏休みを利用してスリランカにてWebライターのインターンシップを経験。お酒と運動と刺激が大好き、日焼けと虫と甘いものが苦手。
# 関連キーワード
新着記事
-
マウント・ラヴィニア・ビーチの美しい景色と、もう一つの忘れがたい光景。
11月初頭、日本であれば肌寒い日が続くこの季節。私は流れ出る汗をしきりにぬぐいながら、レンタルサイクリング屋で借りた自転車を飛ばし、その日の目的地である「マウント・ラヴィニア・ビーチ」へと向かっていた。 忙しない日常を忘…
2023年12月03日 -
丁度いいローカル感がおすすめの「ニュー・バナナ・リーフ」
コロンボ3のゴールロードを歩いていると、鮮やかな緑色を基調とした看板がひときわ目立つ建物が目に入ってくる。ここは「ニュー・バナナ・リーフ」、海外旅行ガイドブック「地球の歩き方」でも紹介されているお店である。コロンボには数…
2023年12月03日 -
日本政府の支援でポロンナルワに先端技術導入の公衆トイレ施設を建設
今般、スリランカ国中北部州ポロンナルワ県にて、日本政府支援により日本の先端技術が導入された公衆トイレ施設が建設され、2023年10月16日にはその譲渡式が行われました。 当日、日本側からは、水越英明スリランカ駐箚日本国特…
2023年12月02日