シンハラ語7-2 「ハリ」:とても、正しい の使い方

本記事では、シンハラ語の「ハリ」のついて学びます。
目次
ハリ=副)とても、形)正しい
ハリは副詞として使う場合は「とても」「非常に」などの意味になります。
形容詞として使う場合は「正しい」「正確な」「申し分のない」などの意味になります。
副詞的用法の例
ハリ・ラッサナイ=とても美しい
ハリ・ラッサナ・マル=とても美しい花
ハリ・ホンダイ=とても良い
形容詞的用法の例
ハリ・ウェラーワ=正確な時間
ハリ・ウッタラ・メーカイ=正しい答えはこれです!
ハリヤタマ・ハリ=まさにその通り!
ハリ・ネーンナム=なるほど!
〜ハリ 〜ハリ=〜か〜、〜しようとなかろうと
〜ハリ 〜ハリと言った場合に、日本語にする2つのパターンがあります。
以下の例を見ると分かるかと思います。
「〜か〜」の例
エヤー・ハリ・ママ・ハリ
その人か私か
バッロー・ハリ・バララー・ハリ
犬か猫か
メーカ・カナワー・ハリ・ノカナワー・ハリ・パッセー・キヤンナ
これを食べるか食べないか、後で教えてください。
「〜しようとなかろうと」の例
カナワー・ハリ・ノカナワー・ハリ
食べようと食べまいと
デナゲナー・ハリ・ノデヌワトゥナ・ハリ
知っての上か、無意識の上か
「ハリ」を含む副詞や動詞
ハリを含む副詞や動詞もあります。
ハリを含む副詞
ハリヤタ=正しく、間違いなく、きちんと、正確に
ハリヤタ・マ=正しく、正に、ちょうど
ハリ・ハリヤタ=平等に、均一に、同様に
ハリ・シヒエン=正気で
ハリを含む動詞
ハリ・ガッサナワー=正す、直す、修理する、調整する
ハリ・ヤナワー=うまく合う、似合う、ぴったり合う
ハリ・ワァラディ・バラナワー=正誤をたしかめる、照合する
ハリを含む名詞
ハリ・ワァラディ・バァリーマ=照合、検査、検証

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年2月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、ホステル「スパイスアップ・ハウス」開設。
2020年8月、週刊「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
高さコロンボ一のルーフトップバー&レストラン「Virticle by ...
コロンボで最も高い位置にあるルーフトップバー&ファインダイニングのVirticle by Jetwingは、その景色の良さと、こだわりの食事が特徴です。 特にファインダイニングの食事メニューが良いようですが、今回はルーフ…
2023年9月29日 -
南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTe...
日本語学校巡り第5弾は南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTech Institute)」に取材してきました。 目次1 LNBTIとは1.1 学校設立の経緯1.2 グリニッジ大学の学位コース…
2023年9月28日 -
【日本語学校巡り第4弾】South Asia Japanese Lan...
こんにちは!コロンボの日本語学校巡り第3弾!今回はSouth Asia Japanese Language School – SAJSに取材してきました。 目次1 SAJSとは1.1 学校設立の経緯1.2 現…
2023年9月26日