スリランカのお面の種類、観光スポットを紹介!

あなたは、スリランカのお面について興味はありますか。
今回はスリランカのお面に興味がある人に、お面の種類、お面が見れるイベント、お面の展示のある博物館などについて紹介します。
この記事を読めば、スリランカのお面がどこで見れるのかわかりますよ。ぜひ最後まで読んでくださいね。
スリランカのお面の種類
スリランカの仮面には、コーラムのための仮面と悪霊を追い出す儀式の「トゥイル」のための仮面の2つに分かれています。
コーラムとは、大衆の娯楽のために行われる劇で、スリランカの伝承と仏教の物語を組み合わせたような内容のものです。
トゥイルとは、病気にかかった人の病魔に立ち去ってもらうための儀式のことです。悪魔祓いは、近代化が進んだ現在でも行われています。
参考記事:47NEWS
(【第13回(スリランカ)】孤独救う魂の悪魔払い)
コーラムのための仮面は、人間、動物、超自然的存在に分けられます。
人間は王族、役人、老人、シンハラ人、タミル人、ヴェッダー人、ムーア人、アフリカ人など人種や職業、階級によって分けられます。超自然的存在とは、神々や神話に出てくるような存在のことです。動物は牛やライオンがよく登場します。
悪霊を追い出す儀式で使う仮面には、悪霊の仮面や病魔の仮面があります。下痢、高熱、感染症などの様々な病気に合わせた様々な仮面が存在します。
スリランカでお面を見られるイベントとは?
仮面舞踏
仮面舞踏は、娯楽としての「コーラム」とシャーマンが病気の人を癒すためにした儀式に基づく「トゥイル」の2つに分かれます。劇では「コーラム」と「トゥイル」のどちらも見られる場合もありますよ。
ペラヘラ祭りでの悪魔祓いを目的にした「仮面の踊り」
ペラヘラ祭りでもお面をつけた踊りを見られることがあります。
2019年2月のコロンボ のガンガラーマ寺院のペラヘラでは黒い仮面をつけているダンスが見られました。
https://spiceup.lk/kandy-perahera-festival/
スリランカのお面の展示を見たい人におすすめの場所
スリランカ料理店「Kaema Sutra(シャングリラ・コロンボ内)」
コロンボの5つ星ホテルのシャングリラ・コロンボにあるスリランカ料理店「Kaema Sutra」の店内の壁にはスリランカのお面がずらっと並べられています。
ここまで綺麗なお面が揃っているところは他にはないでしょう。
有名シェフのダルシャン・ムニダーサさんとボリウッド女優のジャクリーン・フェルナンデスさんがお店を手掛けており、他のお店では見られない斬新でモダンなスリランカ料理が5つ星とは思えないリーズナブルな価格で楽しめます。
ドリンクを注文すると、お面をモチーフにしたユニークなカップで提供され、メニューによってそのお面のデザインが変わりますので、色々と注文してみてください。
店内の設計を担当したのは日本の会社で、天井には竹が使われ、バーカウンターはスリランカの遺跡を彷彿とさせる象の彫り物が施されいてます。席からは海も眺められます。
コロンボ国立博物館
1877年にできた国立博物館です。お面以外にもスリランカが知れる過去の遺産がたくさんあるので、すべてじっくり見てまわると時間がかかります。
アンバランゴダ仮面博物館
アンバランゴダ仮面博物館はスリランカの南部州アンバランゴダにある私営博物館です。アンバランゴダは悪魔払いの仮面で有名な都市であり、伝統的な悪魔払いの仮面やコーラム劇のような民衆劇で使われる仮面も展示しています。実際に仮面を制作している工房も見られます。
アンバランゴダの仮面ショップ
アンバランゴダの駅前には仮面を販売するショップがいくつかありますので、合わせて見学されるといいでしょう。
仮に博物館の訪問のタイミングで、仮面の制作現場が見学できなかった場合でも、ショップで見られる場合があります。
アンバランゴダは小さな町でホテルやレストランがあまりないので、ビーチリゾートのヒッカドゥワと合わせて訪問されるのをオススメします。
日本でスリランカのお面を見られる場所
国立民族学博物館(日本)
南アジアの展示コーナーにスリランカのコーラム用の仮面(魔神マル・ラークシャ)がありました(2020年夏)。他の地域のお面も一緒に見ることができるので、他の地域のお面と比べてみたい方におすすめです。
The Museum of Cultural Masks: Second Face(オンライン)
オンライン上でスリランカのお面を見ることができます。説明も丁寧に書かれているので、背景知識まで知りたい方におすすめです。注意点としては英語で書かれていることですが、眺めているだけでも面白いです。
日本のスリランカ料理店
スリランカ料理店では、インテリアとして何枚か仮面が飾られている場合があります。スリランカ料理にもスリランカのお面にも興味がある方にはおすすめです。
スリランカフェスティバル
過去には魔除けのお面を使った劇もあったそうです。6月から10月の時期に例年おこなっています。スリランカ全てに興味のある人におすすめです。
スリランカのお面まとめ
スリランカのお面の記事はいかがでしたか。スリランカには独特のお面がたくさんあって面白いですよね。少しでもスリランカのお面に興味を持っていただけたら嬉しいです。
参考)
Ceylon Expeditions「Sri Lanka Mask Industry」
Masks – 【Lakpura™】
ネイチャー・エクスプローラ・ランカ「古来から伝わるスリランカの仮面舞踊とは」
ネイチャー・エクスプローラ・ランカ「仮面の街アンバランゴダ」
Sri Lanka Devil Mask
Tripadvisor「Ariyapala Mask Museum」
いい旅スリランカ【スリランカ視察記録14】 コロンボの国立博物館
ウィキペディア「コロンボ国立博物館」
The Legends and Rituals of Sri Lanka’s Masked Dances
食べログ「カレーや デッカオ」
カラピンチャの魔除けお面。神戸新聞。
The Museum of Cultural Masks: Second Face
スリランカの情報を集める大阪の大学生、スリランカのお面に興味あり
# 関連キーワード
新着記事
-
スリランカに来た日本の芸能人・有名人まとめ!
こんにちは!スリランカでインターン中の大学生です。 皆さんは、スリランカという国についてどの程度ご存じでしょうか? このサイトを見ているということは、おそらくある程度スリランカに興味がある方の方が多いと思いますが、正直、…
2025年7月04日 -
Rice & Carry スリランカのサステナブル
潮風が吹き抜けるスリランカ東海岸のコマリ。カラフルな米袋をミシンで縫い合わせる女性たちの笑い声が小さな工房に響いています。ここで生まれるのが Rice & Carry のアップサイクル・バッグです。Rice &a…
2025年7月02日 -
ニゴンボのおすすめカフェ4選|Wi-Fi・電源・エアコン情報あり
スリランカのバンダラナイケ空港からアクセスの良い港町・ニゴンボ(ネゴンボ)。スリランカ旅行の初日や最終日に立ち寄ることも多いのではないかと思います。そんなニゴンボでゆっくり過ごせる素敵なカフェを見つけました。PC作業もで…
2025年6月19日