ミニストリーオブクラブ、UNDPスリランカ事務所とマングローブ保護で提携

ミニストリーオブクラブは、地球環境ファシリティ(GEF:Global Environment Facility)の小規模補助金プログラム(SGP:Small Grants Programme)を通じてマングローブ保護を推進するため、国際連合開発計画(UNDP:United Nations Development Programme)のスリランカ事務所と提携しました。
この提携を記念して、ミニストリーオブクラブのダルシャン・ムニダーサ氏と、UNDPスリランカ事務所常駐代表の久保田あづさ氏が、正式な合意書に署名しました。
現在SGPはスリランカにおいては、生態学的に敏感な3つの地域(「コロンボ湿地」、世界自然遺産の「ナックルズ山脈」、「マンナールからジャフナまでの沿岸地域」)を支援しています。
今回のプロジェクトでは、マンナール地域で18か月に渡ってマングローブを1000本植樹し、植樹したマングローブの維持と監視を行うために若者グループを結成します。
マングローブ林は、ミニストリーオブクラブで提供されるマッドクラブの生息地でもあり、地元の小規模コミュニティの重要な生活・食糧の源でもあります。
ミニストリーオブクラブは、持続可能な方法で水産物を調達することを重視し、地元の漁業コミュニティの生活を支援するサプライヤーと協力してきました。 また、レストラン開店当初から、500グラム以下のカニを提供しないことで、マッドクラブの持続可能な収穫を提唱してきました。
スリランカ漁業省は最近、「2024年マッドクラブ漁業管理規則」を導入し、マッドクラブの乱獲を防ごうとしています。この規則はスリランカの海域における野生のマッドクラブの捕獲・販売・所有・加工・輸出が可能な野生のカニの最小サイズを規定しています。
これに加えて本プロジェクトでは、地域社会グループを対象としたプラスチックゴミ排出ゼロの意識向上トレーニング、ゴミ箱を活用した公共のゴミ収集、生分解性廃棄物用の溝の掘削、土壌と水の保全、女性が率いる事業の強化など、地域社会の構築に向けた取り組みも促進されます。

SPICE UP LANKA CORPORATION (PVT) LTD Managing Director
スリランカ日本人会理事 兼 広報部長
WAOJEコロンボ支部理事(初代支部長、2期~4期事務局長、5期企画部長)
「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年4月、法政大学社会学部社会学科を卒業後、人材系ネットベンチャーに新卒入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して人材系ネットベンチャーを退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当しながら、新宿ゴールデン街で訪日外国人向けバーテンダー。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2022年12月、日本人宿「スパイスアップ・ゲストハウス」開始。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
スリランカに来た日本の芸能人・有名人まとめ!
こんにちは!スリランカでインターン中の大学生です。 皆さんは、スリランカという国についてどの程度ご存じでしょうか? このサイトを見ているということは、おそらくある程度スリランカに興味がある方の方が多いと思いますが、正直、…
2025年7月04日 -
Rice & Carry スリランカのサステナブル
潮風が吹き抜けるスリランカ東海岸のコマリ。カラフルな米袋をミシンで縫い合わせる女性たちの笑い声が小さな工房に響いています。ここで生まれるのが Rice & Carry のアップサイクル・バッグです。Rice &a…
2025年7月02日 -
ニゴンボのおすすめカフェ4選|Wi-Fi・電源・エアコン情報あり
スリランカのバンダラナイケ空港からアクセスの良い港町・ニゴンボ(ネゴンボ)。スリランカ旅行の初日や最終日に立ち寄ることも多いのではないかと思います。そんなニゴンボでゆっくり過ごせる素敵なカフェを見つけました。PC作業もで…
2025年6月19日