カシューナッツの島、スリランカ

皆さんは、カシューナッツをご存知でしょうか。中華料理で炒め物になっていたり、酒の席で乾き物の仲間として登場するアレのことであります。
馬鹿にしてもらっては困るね、という方に再度質問。
それではあのカシューナッツ、どのように生り、作られているのかは御存知でありますか。
四季のないスリランカですが、雨季と乾季、季節風と偏西風の影響で旬が生まれ、カシューナツの季節は4月。
以前、カシューナッツコーポレーションのプランテーションを訪問した時には、見渡す限りのそして行けども行けども続くカシューナッツの林に、黄色やピンクの鈴のようなカシューアップルが揺れて、季節外れのクリスマスツリーのようでした。
カシューナッツは、大きさや食感、味までもイチジクに似たカシューアップルと呼ばれる果実にぶら下がるような形で成長します。
このカシューアップル、現地の子供達の格好のおやつで、熟したものはトロっと甘く、桃やイチジクのような香りにカシューナッツのミルキーな香りが加わります。
コロンボでは、このカシューアップルから作られたワインが購入できるので、ぜひスリランカを訪問したら、ナッツをつまみにワインで乾杯という「カシュー三昧」を体験していただきたい。
プランテーションの加工場で、工場長にどのようなカシューナッツが美味しいか聞いてみると、満面の笑みで簡単だ、という答えが。
「ポイントは二つあります。一つは大きいこと。カシューナッツは大きいほどクリーミーで美味しいのです。そしてもう一つのポイント、これが大切。それはスリランカ産であること、なぜならスリランカのカシューナッツは、どこのものよりも大きいからです。」
・・・なるほど。納得。
住所:神奈川県 横浜市中区北仲通4-46
電話:045-663-7625
営業時間:月~金11:00~19:00 土日祝11:00~18:00(不定休)
# 関連キーワード
新着記事
-
国連開発計画(UNDP)スリランカ常駐代表 久保田あずさ氏インタビュー
国連開発計画(UNDP)スリランカ事務所の常駐代表は現在、日本人女性が務めています。UNDPスリランカ常駐代表の久保田あずさ氏にお話を伺いました。 目次1 UNDPのスリランカでの活動1.1 UNDPスリランカの活動内容…
2025年4月07日 -
ジェフリー・バワの復刻家具展示会「Design in the Mome...
2024年12月にオープンしたジェフリー・バワ財団の新事務所に併設された展示スペースにて、企画展「Design in the Moment: Furniture by the Geoffrey Bawa Practice…
2025年4月07日 -
南海岸ウナワトゥナ!宝石のような海でプカプカ浮く
目次1 3行まとめ2 ジャングル茂る美しい海の町3 腰に巻いた布、露店の果物、高級ヴィラ4 ウナワトゥナへのアクセス4.1 鉄道4.2 高速バス5 ウナワトゥナの海の美しさ5.1 海底が見える!5.2 ジャングルビーチ5…
2025年4月01日