シンハラ語3-24 なぜ、仏教徒は水曜・土曜に寺に行くのか?太陽系の名前と曜日の名前

本記事では太陽系の名前と曜日の名前を学びます。
シンハラ語の曜日は、日本語と同じように太陽系の名前と一致しています。
水曜日と土曜日は仏教にとって良い日とされて、お寺に訪れるのに良い曜日とされていますが、これは太陽系の名前に由来がありそうです。
太陽系の名前
まず、太陽系は太陽を意味する「スーリヤ」
惑星を意味する「グラハ」
系を意味する「マンダラヤ」
を並べて、「スーリヤ・グラハ・マンダラヤ」と言います。
マンダラヤは曼荼羅と語源は一緒なのでしょう。
太陽系のシンハラ語名は以下の通りです。
月:サンダ
火星:アンガハルタルワ
水星:ブダ ※ブッタの意味もある
木星:グル
金星:シクル
土星:セナスル ※寺・僧を意味するセナスナに音が似ている
太陽:イラ
水星と土星は仏教の言葉と関連することから、水曜日と土曜日が仏教寺院を訪れる吉日になっているのでしょう。
参考)
コトバンク:曼荼羅
ウィキペディア:曼荼羅
曜日の名前
“日”は「ダー」と言います。
先ほどの太陽系の名前にダーをつけると曜日になります。(若干音に変化があります。)
月曜日:サンドゥダー
火曜日:アンガハルウェーダー
水曜日:バダーダー
木曜日:ブラハスパティンダー
金曜日:シクラーダー
土曜日:セナスラーダー
日曜日:イリダー

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年4月、法政大学社会学部社会学科を卒業後、人材系ネットベンチャーに新卒入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して人材系ネットベンチャーを退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当しながら、新宿ゴールデン街で訪日外国人向けバーテンダー。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2022年12月、日本人宿「スパイスアップ・ゲストハウス」開始。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
【WAOJEコロンボ主催】経営者の“心と身体”を整えるアーユルヴェーダ...
WAOJEコロンボは、この4月より新支部長に就任したBKG航氏が運営する本格アーユルヴェーダリゾート「カルナカララ」にて、経営者向けリトリートツアー「経営者の“心と身体”を整えるアーユルヴェーダ リトリート in スリラ…
2025年4月08日 -
国連開発計画(UNDP)スリランカ常駐代表 久保田あずさ氏インタビュー
国連開発計画(UNDP)スリランカ事務所の常駐代表は現在、日本人女性が務めています。UNDPスリランカ常駐代表の久保田あずさ氏にお話を伺いました。 目次1 UNDPのスリランカでの活動1.1 UNDPスリランカの活動内容…
2025年4月07日 -
ジェフリー・バワの復刻家具展示会「Design in the Mome...
2024年12月にオープンしたジェフリー・バワ財団の新事務所に併設された展示スペースにて、企画展「Design in the Moment: Furniture by the Geoffrey Bawa Practice…
2025年4月07日