日本版ウェサック祭り「灌仏会」〜お釈迦様の誕生日〜
毎年4月8日は日本版ウェサック祭りこと「灌仏会」です。
本記事では、灌仏会について紹介します。
灌仏会とは?
スリランカを始めとする上部部仏教では、ブッタの「誕生日」・「悟った日」・「亡くなった日」は5月の満月の日(ポーヤデー)に合わせてウェサック祭りとして盛大に祝います。
一方、中国や日本などの大乗仏教では、
4月8日の「灌仏会」でお釈迦様の誕生日を
12月8日の「成道会」でお釈迦様が悟って仏様になった日を
2月15日の「涅槃会」でお亡くなりになった日
として法要が行われます。
中国では旧暦で行いますが、日本のお寺では新暦で行っているところが多く、今週末や月遅れの5月8日に祝うお寺もあるようです。
誕生仏に甘茶を灌ぐ
灌仏会では、花で飾られた花御堂の中に、甘茶を満たした灌仏桶の中央へ安置された誕生仏像に柄杓で甘茶を掛けて祝います。
これはお釈迦様の誕生の言い伝えに由来します。
お釈迦様は母・摩耶夫人がルンビニーの花園で休んでいる時に脇から生まれ、
竜が天から甘露を吐いて産湯とし、
直後に7歩歩いて右手で天を指し、左手で地を指して「天上天下唯我独尊」と言ったと伝えられています。
そのため、花で飾られた花御堂の中に、
甘茶を満たした桶に
右手で天を指し、左手で地を指した誕生仏が置かれ、
産湯として誕生仏に甘茶をかけて、お釈迦様の誕生を祝います。
これはお釈迦様が、に由来します。
この誕生仏に、甘茶を灌ぐ(そそぐ)ことから灌仏会と言います。
別名・花祭り
花御堂が飾られることに加えて、日本でグレゴリオ暦(新暦)が導入され、4月8日に祝われるようになったことから花祭りとも言われます。
関連記事
参照)
ウィキペディア:灌仏会
ウィキペディア:成道会
ウィキペディア:涅槃会
ウィキペディア:法要
ウィキペディア:甘茶
ウィキペディア:甘露
ウィキペディア:八大龍王
ウィキペディア:竜生九子
ウィキペディア:茶外茶
ウィキペディア:月遅れ
月刊 元気通信:釈迦の生誕を祝う花祭りでもおなじみの「アマチャ」
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗:お釈迦さまの「天上天下唯我独尊」の本当の意味をご存知ですか
「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年1月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、日本人宿「スパイスアップ・ゲストハウス」開始。
2020年8月、不定期配信の「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
2023年11月、サービスアパートメント「スパイスアップ・レジデンス」開始。
2024年7月、スリランカ商品のネットショップ「スパイスアップ・ランカ」開設。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
スリランカの食文化に見る多様性とヴィーガン事情
スリランカに滞在して約2か月半、この国の食文化の多様性に驚かされています。その背景には、仏教、ヒンズー教、イスラム教といった多様な宗教が影響していると感じます。宗教ごとに異なる食の規律が存在し、それが食の選択肢を豊かにし…
2024年11月23日 -
“スリランカにおける現代ファッションを徹底調査”
年間を通して高温多湿の南国、自然豊かで「インド洋の真珠」とも呼ばれるスリランカ。日本とは全く異なる気候に住むスリランカの人々が普段どのような服を着ているのか、どのような服を好むのか知っていますか? 欧米諸国の人々のファッ…
2024年11月14日 -
世界遺産ゴール・フォートの中にある“好立地”ホテル「The Fort ...
私は今回、世界遺産ゴール・フォートの旧市街の中にあるホテル「The Fort House」に宿泊してきました。 ゴールには数多くの宿泊施設がありますが、世界遺産である旧市街の中にあり、散策しやすい場所にある「The Fo…
2024年11月13日