「スリランカでの思い出を”形に”残す」写真館スタジオフォートの石野明子さん(庄司ご夫妻)にインタビュー!

スリランカで事業を行う日本人起業家、経営者へのインタビュー第6弾。
今回はコロンボ郊外にある写真館『スタジオフォート(Studio Fort)』の庄司夫妻にお話を伺いました。
プロフィール
本格的なサリー着付け、メイク、撮影が体験できるフォトスタジオをコロンボ郊外で経営する。フォトグラファーの石野明子さんは朝日新聞社出版写真部に嘱託として在籍したのち、13年間フリーランスとして活動。現在、スリランカコラムを連載中、また著書に五感でたのしむ! 輝きの島スリランカへ (旅のヒントBOOK)がある。スリランカでのフォトウェディングも好評を得ている。
Studio Fortのインスタグラムはこちら
Studio FortのHPはこちら
スタジオフォートでも使える商品券(10%お得に購入できる)の購入を受け付け中。
(以下、㋑は聞き手のインタビュアー、◆は旦那さんの清貴さん、◇は奥さんの明子さん)
㋑本日はよろしくお願いします!
◆◇よろしくお願いします!
写真の力でスリランカの魅力を伝える
㋑コロンボでは外出禁止(2020年4月28日現在)が続いていますが、スタジオフォートでは今どんなことをされていますか?
◆スタジオフォートに来てくださるお客様は日本人観光客の方が多いので、写真館としては機能できていないのが現状です。
その代わりに、インスタグラムでスリランカの情報を発信しています。
フォトグラファーの妻が撮影したスリランカの写真を日々投稿しています。

ふとした光景がとても魅力的なスリランカ
Studio Fortのインスタグラムは≪こちらから≫
◇今一番起こってほしくないのは、スリランカの魅力が日本で薄れてしまうこと。
せっかく旅行先として注目されていたスリランカが、忘れられてしまうのはとても残念です。
新型コロナウイルスの影響下であり、いますぐに旅行を促すわけにはいかないので、どういった写真が今の皆さんにとって届くものなのかを考えながら、スリランカについて発信し続けようと思っています。
◆他にはツアーや書籍の準備もしています。
ただ、私たちの仕事は観光客の方々がスリランカに来てくれなければ始まらないものばかりです。
だからこそ、世界が元通り動き出したときにすぐに行動できるように準備を進めています。
テロ直前に出版したガイドブック

キャンディの仏歯寺「五感で楽しむ!輝きの島づリランカへ」より
◆スリランカにいると、「こちらから動かないと何も始まらない」ということが多くあります。
待っているばかりではダメで、自ら提案するなど前に進むためには図々しいくらいでちょうどいいのかもしれません。
㋑去年のテロを乗り越えたスタジオフォートだからこその言葉のようで重みがあります。
去年はテロ、今年はコロナウイルス、スリランカでは困難な時期が続いています。
◇去年の春にはスリランカのガイドブックを出版しましたが、出版した直後にテロが起こってしまいました。
この本は一切広告を入れず、本当にオススメできる場所だけという条件があり、取材も含めて一年半かけて書いた本だったので、かなり悔しい思いをしましたね。
明子さんが出版されたスリランカガイドブック『五感でたのしむ!輝きの島スリランカへ』は≪こちらから≫
現地の体験を形に残す

現地スタッフによる本格的なメイクと着付け
㋑現地に住んでるからこそ書ける内容ばかりで、旅人に参考になる内容がぎっしりです。
スリランカの伝統衣装のサリーを着る変身写真は観光客の方に人気がありそうですね!
◇リピートしてくださるお客様もいらっしゃいます。
サリー変身写真のお客様は9割は日本人観光客の方々です。
日本人経営のお店と言うことで安心して来て頂いています。
またバワ建築の人気ホテルや寺院でのハネムーンフォトも人気です!
ヘアメイクと着付けは現地のスリランカ人女性に担当してもらっていて、ゴージャスなメイクから、ナチュラルなものまで、サリーや洋装に合わせたメイクが上手なんです!
㋑スリランカ人女性にお化粧してもらえるなんて、旅してる感が高まりますね。
旅行に来た時、その地の伝統衣装を着るというのは旅の醍醐味のような気がします。

建築家スネラ・ジャヤワルデナによる設計のハウススタジオ
◇訪れたからこそできることですよね。
スリランカでの思い出を ”形” として残す仕事なので、どの撮影もとてもやりがいを感じています。
ハウススタジオはスリランカの著名な建築士が設計したもので、建物からもスリランカを感じていただけると思います。
緑と建物が一体となった空間が、サリーの魅力をさらに引き出してくれています。
スリランカ在住者に向けた出張撮影

ロケーション、セレモニーなど出来るだけお客様のご希望に寄り添います
㋑私もぜひサリー姿を撮っていただきたいです!
◆ぜひ!
観光客の方に喜んでもらうのはもちろんのことですが、これからはスリランカ在住の方の出張撮影にも力を入れたいと思っています。
きっと在住の方の中には、「この場所で撮影してほしい」という思い出の地がある方もいらっしゃると思います。
そんな方々の
家族の記念撮影に、
帰任の際の思い出に、
なるような写真が撮りたいと思っています。
㋑とても素敵ですね!
◇良い写真を撮ることはもちろんですが、その人 ”らしさ” がちゃんと伝わる”一生ものの一枚” を撮影したいと思っています。
◆「ここで撮影して良かった」と思ってもらえるように、スタッフ一同頑張っていきます!
㋑素敵なお話をありがとうございました!
詳しいページは≪こちらから≫

大学を休学してスリランカでインターン。トゥクトゥクを乗り回し、カレー片手にキリテーをごくごく。好きなことは銭湯と餃子づくり。スリランカたっのしー!
# 関連キーワード
新着記事
-
国連開発計画(UNDP)スリランカ常駐代表 久保田あずさ氏インタビュー
国連開発計画(UNDP)スリランカ事務所の常駐代表は現在、日本人女性が務めています。UNDPスリランカ常駐代表の久保田あずさ氏にお話を伺いました。 目次1 UNDPのスリランカでの活動1.1 UNDPスリランカの活動内容…
2025年4月07日 -
ジェフリー・バワの復刻家具展示会「Design in the Mome...
2024年12月にオープンしたジェフリー・バワ財団の新事務所に併設された展示スペースにて、企画展「Design in the Moment: Furniture by the Geoffrey Bawa Practice…
2025年4月07日 -
南海岸ウナワトゥナ!宝石のような海でプカプカ浮く
目次1 3行まとめ2 ジャングル茂る美しい海の町3 腰に巻いた布、露店の果物、高級ヴィラ4 ウナワトゥナへのアクセス4.1 鉄道4.2 高速バス5 ウナワトゥナの海の美しさ5.1 海底が見える!5.2 ジャングルビーチ5…
2025年4月01日