アーユルヴェーダの名医(ドクターCTスキャン)による驚異の脈診

空港からほど近いビーチリゾート地であるニゴンボ(Negombo)。
そのニゴンボにあるアーユルヴェーダリゾートの「ジェットウィング・アーユルヴェーダ・パヴィリオンズ(Jetwing Ayuruveda Pavilions)」にアーユルヴェーダの名医「ディネッシュ先生(Dr. Dinesh)」がいます。
アーユルヴェーダの名医は脈診のみで、多くのことを見抜くといわれています。
ディネッシュ先生は脈診でCTスキャンをしたように体のことを把握することから「ドクターCTスキャン」との異名を持っています。
実際に滞在した友人や知人の3人がディネッシュ先生の診察を受け、
「自分や家族の過去の病歴、現在の不調の症状を当てられてビックリ!」
などと口々に驚いていたので、ディネッシュ先生の診断を受けてみたのです。
これまでアーユルヴェーダの診察は何ヶ所かで受けてきましたが、ドクターからのアドバイスを受けても、「ふ~ん、そうなんだ。」と納得感のないことが多くありました。
ただ、私も驚異のディネッシュ先生の診察を受けて、
「ディネッシュ先生のアドバイスはしっかり守ろう!」
と強く思いました。
目次
Dr. CTスキャンの診察は何が違うのか?
ディネッシュ先生の診察と、他で受けた診察の何が違うかというと、順番が全く逆なのです。
よくある診察は、最初に問診票に記入して提出します。(問診票がないところもあります。)
その後、先生から問診を受けて脈診が行われます。
先生から受けるアドバイスを聞いても、
「自分が書いた職業や生活スタイルだから言っているアドバイスなのではないか?」
「自分が自覚していないことを知りたいのに、自覚していることを言われだけ」
と思うことが多かったです。
ところがディネッシュ先生は最初に脈診をし、先生が脈診結果を書き出していきます。
そして、その脈診結果を元に、ディネッシュ先生から質問されて、こちらが答えていく形で問診が行われます。
伝えていない持病や過去の病気、家族の病気について、ズバリ指摘されたり、自覚していない内臓の不調を指摘されるのです。
それでは具体的に、どのように診察が進むのかご紹介していきます。
不思議で静かな脈診の時間
診察の時間は不思議な時間でした。
診察の時間にディネッシュ先生の部屋を訪ねると柔らかい笑顔で迎えてくれました。
片方の手で脈を診て、もう片方の手は額に当てられます。
この脈診の仕方はディネッシュ先生が独自に編み出したものだそうです。
額に手を当たられると、人は落ち着くという効果があるそうです。
先生は無言のまま脈を診ていきます。
しばらくすると、脈を診ていた先生の手から徐々に力が抜けていき、す~っと自然に離されていきます。
額の当てられた手による影響か、体がどんどん熱くってなってくるのを感じました。
もうしばらくすると、額に当てられた先生の手から力が徐々に抜けていきき、す~っと手が離される。
そして、今度は直接触れずに、頭の周りを手で確かめていくように観ていきます。
黙っている座っているだけでしたが、頭が段々と暖かくなっていきました。
その後、先生は紙に身体の絵を描き、脈診で分かったことを書き込んでいきます。
そのメモを元に先生からの質問に答える形で問診が進みます。
驚きと衝撃の問診タイム
内臓の各臓器、頭、鼻、目、血流、食事、運動に至るまで次々に質問をされ、アドバイスを受けていきます。
心当たりのあるものもあれば、数週間後に思い当たることを発見して驚いたりもしました。
私は心臓が弱く、心臓に負担がかかるスポーツジムでのトレーニングやランニングは控えるように言われました。
頭への血流量が足りないので、頭のマッサージや逆立ちをするようにと言われました。
実際に頭のマッサージをすると、とても気持ち良く、睡眠が深くなりました。
スリランカにいると、スパイシーなものを食べがちですが、控えないといけないなと思いました。
タバコは全く吸わないため、なぜタバコについて問われたのか、当時は分かりませんでした。
その2週間後、朝起きた時に蚊取り線香の煙が顔にかかっているのに気づき、
「これだ!!」
と思いました。
スリランカでは蚊が多く、蚊に刺されてデング熱になったこともあり、蚊取り線香を頻繁に使っていました。
肺に煙に起因するものが溜まっていると言われた原因はこれだと思い、蚊帳を買い、蚊取り線香を使うのを控えています。
以下、実際にディネッシュ先生から受けた質問と頂いたアドバイスです。
ディネッシュ先生からの質問とアドバイス(神谷の場合)
Q.父方の親戚で大腸癌を患った人はいませんか?
Q.パーティーなどでたくさん食べた際、腸に違和感があったり、ゲップが出たりしませんか?
「腸が本来の動きをしていません。」
「胃の入口、胃の内と外が傷んでいる。スパイシーなものは胃を熱くするので、控えましょう。」
Q.胃に違和感はありませんか?
「腸と同様に、胃もちゃんとした動きをしていないですね。」
「胆嚢が強くないので、脂っこいものやスパイシーなものは減らしてください。」
「レスカーボン(パスタ、パンは控える方)が良いです。」
「野菜や果物をもっと摂りましょう。」
Q.感情的になったり、悲しみや怒りが込み上げることはないですか?
Q.悪い夢を見たり、よく寝れないことはないですか?
「頭への血流量が少ないので、感情的になりやすいのではないかと思います。」
「頭への血流量が少ないと、頭痛になりやすいです。」
「よく寝れる日とそうでない日があると思いますが、それも頭部への血流量の不足が関係します。」
「目がドライで弱っています。読書やパソコンなどで酷使されているように思います。」
Q.子どもの頃から鼻に問題がありませんか?
「鼻の壁がドライで弱いですね。」
「鼻呼吸の練習をした方がいいです。」
Q.歯を磨くと血が出ませんか?
「歯茎が弱いです。」
「冷たいものを飲んだり、天気が優れない時に痛むことがあるでしょう。」
Q.重い物ものを持った時に、手が硬く感じられませんか?
「甲状腺が本来の動きをしていません。」
「肩こりがかなりありますね。」
Q.心臓に関して、何か持病はお持ちですか?
「心臓の鼓動が弱く、安定していません。」
「心臓に負担がかかるので、ジムでのハードなエクササイズは控えてください。軽い程度なら構いません。」
「ランニングも心臓に負担があるのでお勧めしません。ウォーキングが良いでしょう。」
Q.タバコは吸いますか?もしくは喫煙者が身近にいませんか?
Q.肺に病気があったり、咳が止まらないことはないですか?
「肺の底の方にたまっているものがあります。」
Q.アルコールやオイリーな食べ物、豚肉は好きですか?
「肝臓が乾燥して、オイリーです。」
「アルコールやオイリーな食べ物は控えた方がいいです。」
「白い肉(鶏肉や魚)は大丈夫ですが、赤い肉(特に豚)は控えた方がいいです。」
「腎臓に結石があるので、水をもっと飲むとよいでしょう。」
Q.日本の秋や冬は体が痒くなりませんか?
「皮膚が乾燥していて、弱いですね。」
「全体的に栄養が足りていません。今、パワーが足りていない状態です。」
「砂糖をもっと摂った方がいいですが、摂りすぎにも気を付けてください。」
先生からのアドバイス
・頭への血流が少ないので、逆立ちをしたり、頭のマッサージをするといいでしょう。
・鼻呼吸を深く行う練習をするといいでしょう。
・オイリーなもの、パスタやパンなどは食べるのを控えましょう。
・ジャンクフードを食べないようにしましょう。
・ミルク、チーズなどの乳製品も控えめがいいです。
・特に腸には気をつけるようにしましょう。
・バランスの良い、健康的な食生活を心掛けましょう。
・同じものを食べずに、色んなものを食べてください。
・カルシウムをもっと撮りましょう。
・モリンガは摂るのはお勧めです。
色々と言いましたが、基本的にあなたは健康です。
ただ、もっと健康的になることができます。
ストレスを抱えやすいマインドであることも自覚しましょう。
ドーシャ
あなたのボディータイプはピタ・ヴァータ。
強い体を持っているが、もっとエナジーが必要です。
英語ができなくても大丈夫
先生の問診は英語で行われます。
先生の英語は分かりやすく、一部、日本語を使って説明してくれますので、英語に自信がなくても問題ないと思います。
ジェットウィング・アーユルヴェーダ・パヴィリオンズには日本語が分かるスリランカ人スタッフがいますので、通訳・サポートが必要な方はお願いするといいでしょう。
トリートメント
トリートメントはドクターが指示したものを2時間たっぷりと受けました。
毎日1時間のトリートメントを2回受けるアーユルヴェーダリゾートが多いですが、ここでは毎日1回2時間の施術を受けます。
トリートメントはとても気持ち良く、施術中も施術後も眠気がやってきました。
食事
食事は診断されたドーシャに合わせて3食が用意されます。
食事はベジタリアンあるいはビーガンメニューで優しい味がします。
腹八分目という言葉を思い出すような軽めの量が提供されました。
敷地内に菜園があり、食材の一部を育てているようです。
ランチの写真
夕食の写真
朝食の写真
菜園の写真
施設内の環境
リゾートエリアのメイン道路に面していますが、施設内はとても穏やかな雰囲気です。
レストランや程良く明るく、風通しが良いです。
プールも快適ですので、水着を持ってくると良いでしょう。
毎朝行われているヨガのセッションを行うヨガスペースも風通しがよく、穏やかな気持ちになれます。
周辺の環境
ニゴンボのビーチリゾートエリアに位置するため、気分転換に町歩きをするのに最適です。
ビーチに出るのもいいですし、アーユルヴェーダらしく朝早く起きて、漁港の見学に行くのもいいでしょう。
空港やコロンボから近く、移動に負担がかからない立地なのが良い点です。
ただ、その分、騒がしくなってしまうこともあります。
私が滞在したのはクリスマス前のタイミングでした。
クリスチャンが多いニゴンボでは、クリスマスの飾り付けを目にしました。
滞在したジェットウィング・アーユルヴェーダ・パビリオンズの近くビーチで野外ステージが組まれ、夜9時か10時までライブが行われていました。
賑やかで楽しそうでしたが、普段であれば、ビーチに出掛けてお酒を飲みながら、その盛り上がりを楽しみたいですが、この時はアーユルヴェーダ中。
部屋にいても、うっすらと何の曲を演奏しているのか分かってしまう程度に聞こえます。
アーユルヴェーダをしにきたのに、周りが騒がしいのはマイナスではありますが、今はクリスマス前のリゾート地にいるわけです。
流れてくる音楽に合わせてリズムをとりながら、リラックスするのも悪くないです。
それぐらいの余裕がアーユルヴェーダリゾートの滞在には必要だなと思います。
と言いつつも、何だか楽しそうなので、ビーチに行って、演奏を聴きに行きました。
食べものと飲み物は我慢したので、体に悪いことはないし、演奏が終わるのを見届けて、帰ってきてすぐ寝ることができました。
まとめ
ジェットウィング・アーユルヴェーダ・パビリオンズは1泊からも宿泊が可能です。
アーユルヴェーダですので、なるべく長期の滞在が望ましいですが、自分の体について知る機会として、泊まってみるのもオススメです。
また、ネゴンボにはジェットウィンググループのホテルがいくつもあり、ジェフリーバワ建築のジェットウィング・ラグーン、ジェットウィング・ビーチもあります。
アーユルヴェーダと合わせて、ホテル巡りをしてみてもいいかもしれません。
ちなみに、ジェットウィング・アーユルヴェーダ・パビリオンズはジェフリーバワの弟子による設計です。
バワ建築以外にも、綺麗な夕日が見られるルーフトップバーやおしゃれなカフェもあります。
是非、リラックスをしつつ、自分の体と生活習慣に向き合う時間を作ってみてください。
アーユルヴェーダ関連記事 >>>

趣味の旅と町歩きを仕事にしたいと主にアジアを周り、2016年7月、24カ国目に訪れたスリランカで会社を設立することに。2017年2月、スリランカで日本語情報誌「スパイスアップ・スリランカ」を創刊し、2018年9月スリランカ観光・生活情報サイト「スパイスアップ」(当サイト)を開設。公式のインスタグラム、ツイッターのアカウント、ユーチューブチャンネルも運営していますが、つい趣味の個人のインスタ・フェイスブックアカウントを更新しがち。夕日を観るのが日課。
新着記事
-
2月のポーヤデー「ナワン・ポーヤ」コロンボ・ペラヘラとは?
2021年のナワン・ポーヤは2月26日です。 ナワン・ポーヤは2月のポーヤデー(満月祭)で、コロンボのガンガラーマ寺院ではペラヘラ(パレード)が開催されます。 本記事では、ナワン・ポーヤ、ナワン・ペラヘラについてご紹介し…
2021年2月24日 -
フランス流紅茶専門店「マリアージュフレール」とセイロンティー
1854年にフランスのパリで開業した紅茶ブランド「マリアージュフレール」。 本国フランスに次いで店舗数が多いのが日本で、500種類以上の紅茶を扱っています。 マリアージュフレールの代表的な紅茶は「マルコポーロ」。 マルコ…
2021年2月16日 -
紅茶づくし!紅茶工場を改装したリゾートホテル「ヘリタンスティーファクト...
紅茶畑の中にある小高い丘に建つ紅茶工場を改装したホテル「ヘリタンス・ティー・ファクトリー(Heritance Tea Factory)」は、茶摘み体験・紅茶工場見学もできる、とてもユニークなホテルです。 ホテル敷地内に茶…
2021年2月15日