エッラで最も有名なレストラン「Cafe Chill」

エッラにレストランやホテルがほとんどなかった2008年に開業したCafe Chillは、エッラで最も有名なお店です。
コロナ禍では、ロックダウンなどで帰国が困難になった外国人旅行者たちに無料で宿泊場所と食事を提供し続け、その活動がヤフーニュース、ニューヨークポスト、NAS Daily、Hiru news、Aruna Newsに取り上げられました。
リニューアルオープンした2021年4月9日には、スリランカのバンド「Line One」、オーストリアでの評価が高いスリランカのレゲエデュオ「Jaya Sri」がカフェでライブパフォーマンスを行い、Line Oneのライブの動画はYoutubeで14万回再生されています。
Cafe Chillとは?
エッラが観光地として注目される前の2008年に、テーブル2台のジュースバーとしてスタートし、2011年までは「Nescoffee Shop」として営業していました。
2012年にCafe Chillと改名し、今やエッラを代表するカフェレストランで、Googleマップでは6000弱のレビューがついています。
Cafe Chillのオーナーであるダルシャナさんは、2016年にエッラ郊外にホテル「Chill Ville View Point Hotel」を開業。
そして、2017年に現在のバリ島建築の竹を使った大きな屋根を使った形にCafe Chillを改装しています。
Chill Ville View Point Hotelのダイニングにも、バリ建築の屋根が印象的に使われています。
カフェの2階はとても広く、本記事冒頭の写真と、上の写真が2階を写したものです。
以下のLine Oneによるコールドプレイの曲を演奏したライブは、この2階部分で行われました。
店内にはコンセントが設置されていて、USBや日本のコンセントがそのままさせるようにもなっていて、これはかなり便利です。
アートが置かれているのも目をひきます。
写真を撮ってくれ!というスタッフさんたち。スリランカらしいです。
一階の奥に厨房と、二階に通じる階段、その間にも客席があります。今回の出張でお願いしたドライバーさんは、他の場所ではローカルなお店でご飯を買っていましたが、Cafe Chillのときは、この目立たない席に行き、店内で食事をしていました。
僕は1階の入口入ってすぐの、道路が見える席に座りました。
メニュー
精製された白砂糖や人工の風味調味料を使わないで料理を提供しているそうです。
また、コーヒーはスリランカ産コーヒー豆を焙煎したものを提供し、ミルクも近くの酪農家から仕入れた新鮮なものを使っているとのこと。
価格はドル表記です。
ドリンクメニュー
健康そうなジュースが先頭に並び、健康効果について書かれています。
ブルーバタフライピーを使ったジュース「TRUE BLUE」は、ブルーバタフライピーの季節のみ限定と書かれています。
ジュースはメニューの先頭に書かれていましたが、その後はフードメニューが並び、デザートの後にホットドリンクやカクテルが並んでいます。ホットドリンクにも、ブルーバタフライピーを使ったドリンクがあります。
公式サイトにもコーヒーについて触れられていますが、一階のカウンターの壁には、コーヒーメニューが描かれています。
フードメニュー
8:30~11:45のみ提供のブレックファーストメニューがあります。
店内は欧米系の人たちで溢れていて、多くのお客さんがウエスタンな料理を注文していました。
YAMUの2015年の記事には、Cafe Chillはランプライス、ライス&カリーが評判だと書かれていました。
夜22時~24時の深夜メニューまであるのがユニークです。
実食!
TRUE BLUE
ブルーバタフライピーを使ったジュースで、値段は3.5ドル。
エッラに到着する前にブルーバタフライピーが咲いている様子を見ていましたので、せっかくの季節ならということでチョイス。爽やかで飲みやすいジュースでした。分量が多いので、コロンボからの長旅で水分が足りていませんでしたので、十分補給できました。
ライス&カリー
ウエスタンメニューが充実しているので、そちらにしようかと思いましたが、ウエスタンメニューよりも色んな野菜が並ぶライス&カリーの方が健康的だよね!と、健康的なジュースを頼んだ流れで、ライス&カリーにしました。
普通のスリランカカレーでした。次はバーガーを試そうかなと思います。
参考)
Cafe Chill公式サイト
New York Post:Cafe owner in Sri Lanka feeds and shelters stranded tourists
YAMU:Cafe Chill
Wikipedia:Jaya Sri
>関連記事

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年2月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、ゲストハウス「スパイスアップ・ハウス」開設。
2020年8月、週刊「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
スカイギャラリーでのゴッホ展、本日最終日
2023年5月11日〜21日の会期で始まったゴッホ展は好評のため1週間延長され、5月28日(日)が最終日となっています。 入場料は無料で、17時までです。 スカイギャラリーとは? スカイギャラリーは、画家・風刺漫画家のフ…
2023年5月28日 -
本日最終日ベアフットギャラリーで開催のバーバラサンソーニ展
ベアフットの創業者で、ジェフリーバワとのコラボレーションでも知られるバーバラ・サンソーニの回顧展は本日が最終日です。 2023年4月28日に始まり、2023年5月28日までと1か月に渡って行われています。 動物のキャラク…
2023年5月28日 -
1840年創業のAssena Marikarによる生活雑貨店「Zden...
コロンボ生活に費用な食器やキッチン用具を買うのに良いのがZdenです。 お手頃価格でありながら、質も良く、デザインのいいものもあるので、コロンボで生活を始まる人にはお勧めの場所です。 目次1 1840年創業のアッセナ・マ…
2023年5月27日