アニバーサリー15%割引中の海を眺めながらスリランカカレーが食べられるCurry Stop

ゴールロードとマリンドライブの間にあるショッピングモール「Marino Mall」の2階の海側にあるカレー屋さん「Curry Stop」では、海を眺めながらスリランカカレーが食べられます。
そして、現在、アニバーサリーディスカウントで全て15%オフになっていて、お得です!(2023年8月3日現在)
本記事では、Curry Stopについて紹介します。
目次
Curry Stopとは?
ゴールロード側の入口からショッピングモール「Marino Mall」に入り、グランドフロアーをそのまま真っ直ぐ海の方に行くと、Curry Stopはあります。
マリンドライブ側(海側)のホテル「Marino Beach」の入口から入る場合はエレベーターあるいは階段で2階に行くと、辿り着けます。
参考)
店内の様子
屋内の席と屋外の席があります。
屋外の席は海が見えて開放的ですが、時間帯によって海側の席はもろに日が当たって暑いので、建物側が無難です。
屋外の難点は、カラスが来ることです。食べ終わった人がそのまま皿を置いて席を立つことがスリランカでは普通ですが、その残飯を目掛けてカラスが飛んできます。
さすがに食べている最中にカラスが皿を攻撃してくることはありませんが、目の前をバサバサとカラスが飛ぶのは、びびります。
屋内はクーラーが効いていて、涼しいです。
屋内は海側と注文カウンター側の2つに分かれますが、窓から光が入る海側の席が明るくいい感じです。
海側には飲み物を追加注文できるカウンターもあります。
注文カウンター側の席は少し暗く、注文する人、手を洗う人、ゴミ箱などがあり、少し騒々しいです。
メニュー
入口を入ると、夕食のホッパーを焼くスタンドがあり、その奥にランチのカレーが入ったトレイが並べられるているショーケースとあって、さらに奥が支払いカウンターになっています。
ランチタイム(12:00-15:30)と、ディナータイム(18:00-22:00)でメニューが分かれています。
ランチに提供されているのはライスアンドカリー、ランプライスなどです。
ライスアンドカリーは基本は赤米か白米から選びますが、休日などお客さんが多そうな日にはイエローライスも用意されています。
また、ライスアンドカリーは、メイン(チキン or フィッシュ or エッグ)+野菜カレー4種ですが、野菜カレーはその日によって変わる5種類のことが多いですが、休日だとカレーが6〜7種類に増えていることもあります。
実食!
ライス&カリー・エッグ(650ルピー)
かなりの分量です。ただ、これを食べた日は夕食もなんとか食べられました。
ライス&カリー・チキン(820ルピー)
山形県から男子大学はぺろっと食べてましたが、かなりの分量です。
週末に行ったら、イエローライスが選べたので、イエローライスをチョイス!この日は夕食は食べられませんでした。
別の日のライス&カリー・チキン!
ライス&カリー・フィッシュ(850ルピー)
ライスアンドカリーは残されず食べることが多いですが、この日は若干残してしまいました。
夕食では訪れたことがありませんので、またアップデートしたいと思います。

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年2月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、ホステル「スパイスアップ・ハウス」開設。
2020年8月、週刊「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
高さコロンボ一のルーフトップバー&レストラン「Virticle by ...
コロンボで最も高い位置にあるルーフトップバー&ファインダイニングのVirticle by Jetwingは、その景色の良さと、こだわりの食事が特徴です。 特にファインダイニングの食事メニューが良いようですが、今回はルーフ…
2023年9月29日 -
南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTe...
日本語学校巡り第5弾は南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTech Institute)」に取材してきました。 目次1 LNBTIとは1.1 学校設立の経緯1.2 グリニッジ大学の学位コース…
2023年9月28日 -
【日本語学校巡り第4弾】South Asia Japanese Lan...
こんにちは!コロンボの日本語学校巡り第3弾!今回はSouth Asia Japanese Language School – SAJSに取材してきました。 目次1 SAJSとは1.1 学校設立の経緯1.2 現…
2023年9月26日