インド人が多く訪れるシーター姫が火に身を投じた場所「ディウルンウェラ寺院」

インド二大叙事詩の一つ「ラーマーヤナ」関連の史跡の中でも、重要な場所とされるディウルンウェラ寺院について紹介します。
ディウルンウェラ寺院とは?
ディウルンウェラ寺院はウェリマダ郊外にある寺院です。
シーター姫が自身の身の潔白を証明するべく、火に身を投じて、火の神アグニによって、その潔白が証明されたとされる場所と言われています。
インド人が多く訪れるため、入場料はインドルピーでも支払うことができます。
寺院内ツアー
入場料を払うと、チケットブースにいた人が寺院内を説明しながら案内してくれます。
まずは本殿に向かいます。
寺院スタッフさんによれば、仏教がスリランカに伝来する前から、ここはラーマーヤナに関連する場所として、大切にされていたそうです。
Ceylon Expeditionsのページには、この寺院はアヌラーダプラ時代のアッガボディ4世(在位673~689年)に仏教寺院として建設されたと書かれています。
堂内には、ラーマーヤナに関連する絵が描かれています。
ブッタの生涯に関する絵もあります。
仏像が安置された隣には、シヴァ神が安置されています。
本堂の裏側には、ハヌマーン像があります。
ハヌマーン像の横には、シーター姫の像が安置されたお堂があります。ゲームに出てきそうな大きな鍵で扉を開けます。
ラーマーヤナでは、ラーワナー王を倒したラーマ王は、ラーワナー王の元に長くいたシーター姫の貞操を疑います。
シーター姫は自身の身の潔白を証明するべく、ラーマの弟ラクシュマナに火を用意するように伝えます。
シーター姫は「私が純粋であれば、火は私を守ってくれるでしょう」と言って、炎の中に飛び込み、炎の中から火の神アグニが現れ、シーターは救いだされます。
壁で囲まれた仏塔が建っている場所が、シーター姫が炎に身を投じた場所だと言われているそうです。
敷地内には大きな仏塔もあります。
寺院内の鐘は、村の時報として毎朝、毎夕に鳴らされていたものだそうです。
また、寺院内で何か問題が起きたときにも鳴らされたそうです。
参考)
Lanka Pradeepa:Divurumwela Raja Maha Viharaya
Ceylon Expeditions:Divurumpola Temple Sri Lanka

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年2月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、ホステル「スパイスアップ・ハウス」開設。
2020年8月、週刊「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
高さコロンボ一のルーフトップバー&レストラン「Virticle by ...
コロンボで最も高い位置にあるルーフトップバー&ファインダイニングのVirticle by Jetwingは、その景色の良さと、こだわりの食事が特徴です。 特にファインダイニングの食事メニューが良いようですが、今回はルーフ…
2023年9月29日 -
南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTe...
日本語学校巡り第5弾は南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTech Institute)」に取材してきました。 目次1 LNBTIとは1.1 学校設立の経緯1.2 グリニッジ大学の学位コース…
2023年9月28日 -
【日本語学校巡り第4弾】South Asia Japanese Lan...
こんにちは!コロンボの日本語学校巡り第3弾!今回はSouth Asia Japanese Language School – SAJSに取材してきました。 目次1 SAJSとは1.1 学校設立の経緯1.2 現…
2023年9月26日