ジェフリーバワ最初のリゾートホテル「ジェットウィングラグーン」
ジェフリーバワが最初に手掛けたリゾートホテルが、1965年〜1966年に建設したブルーラグーンホテル(現:ジェットウィングラグーン)です。
バンダーラナーヤカ国際空港から約16キロと、アクセスも良好です。
本記事では、ジェットウイングラグーンについて紹介します。
目次
3つの初が揃う老舗ホテル
スリランカ初のモダンリゾートホテル
ジェットウイングのホームページや書籍には、スリランカで最初のモダンなリゾートホテルとして建設された紹介されています。
ブルーラグーンホテルが建設されたのは、1965〜1966年です。
バンダーラナーヤカ国際空港の開港は1967年、
バワ設計のベントタビーチホテルの開業が1969年、
アルハンブラム・ホテル(現:ラマダコロンボ)の開業が1969年、
コロンボ初の5つ星ホテル「セイロンインターコンチネンタルホテル(現:ザ・キングスバリー)の開業が1973年、
などと比較しても早く開業しています。
スリランカ「初」と断定できるかは分かりませんが、黎明期に建てられた老舗ホテルであるとは言えるでしょう。
ジェフリーバワ初のリゾートホテル
バワは1957年に帰国して、学校、住宅、オフィス、倉庫を次々に建設していきます。
そして、最初にホテルの設計に取り組んだのが1961年のセイロン政府によるヒルトンホテルの1回目の誘致です。
ゴールフェイスグリーンを建設予定地としていたこの誘致は失敗に終わり、バワのプランも実現しませんでした。
1965年、セイロン政府による2回目のヒルトンホテル誘致は、現在のシナモングランドを建設予定地としたものでした。
この計画にもバワは設計プランを提出しますが、またもヒルトンの進出は実現しませんでした。
そして、1965年から建設を開始して、1966年に完成したのがブルーラグーンホテル(現:ジェットウイングラグーン)です。
1966-1967年、3回目のヒルトンホテル誘致にバワは設計プランの作成に取り組んでいますが、3回目もヒルトンの進出は実現していません。
ミルフイスン初のリゾートホテル
植民地時代のバンガローや総督の邸宅などを改装したホテルしかないような時に、ジェフリーバワにホテルの設計を依頼した自分はどんな人だったのでしょか。
ジェフリーバワにホテルの建設を依頼したのは、ペリヤゴダで材木店を経営していたジェラルド・アーンシュフト・ミルフイスン(Gerald Earnstchft Milhuisen)です。
ペリヤゴダで材木商といえば、ペリヤゴダのセダワッテで材木商で財をなしたウィジェワルデナ家が有名です。
新聞社「ランカハウスニュースペーパー」を創業したD. R. ウィジェワルデナ、
ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナ大統領、
ラニル・ウィクラマシンハ首相、
などを輩出しているのがウィジェワルデナ家です。
ミルフイスンの材木会社は大きく成長していました。
ミルフイスンから多くの材木を買っていた一人が、建設会社を経営していたジェラミウス・クーレイ(ジェットウイング創業者ハーバート・クーレイの父)でした。
ミルフイスンは、ニゴンボラグーンとインド洋に挟まれた半島のタラヘナ(Talahena)にホテルを建設します。
スカンジナビア人Goranが経営するチャーターツアー会社「Vingresor」から宿泊客を獲得し、ホテルは成功します。
ミルフイスンは2軒目のホテルを、ニゴンボの北にあるパランガトゥライ(Palangathurai)に建設することにします。
この時に建設を依頼したのが、後にジェットウイングを創業するハーバート・クーレイが経営する建設会社でした。
1972年、ホテル「Seashells(現:ジェットウイングシー)」が完成します。
1973年、ホテル事業の可能性に着目したハーバート・クーレイは、ニゴンボのエスカラ(Ethukala)にブルー・オーシャニック・ビーチ(現:ジェットウイングブルー)を6室でプレオープンし、1974年に60室でグランドオープン。
1976年、ミルフイスンはヌワラエリヤのホテル「セント・アンドリュース」を買い取ります。
1978年、クーレイがミルフイスンからSeashells(現:ジェットウイングシー)を買い取ります。
1981年、ハーバート・クーレイはジェフリーバワに依頼してエスカラに「ロイヤル・オーシャニック・ビーチ(現:ジェットウイングビーチ)」を開業。
1987年、クーレイがミルフイスンからセント・アンドリュースを買い取ります。
1997年、ハーバート・クーレイがジェフリーバワに建設を依頼した「ジェットウイングライトハウス」を開業。
このように、材木商で財を成したミルフイスンがホテル業に進出した際に、最初のホテル建設を依頼したのがジェフリーバワだったのです。
そして、ミルフイスンからホテル建設の仕事を請けたハーバート・クーレイは、それをきっかけにホテル業に進出し、スリランカを代表する旅行会社・ホテル運営会社となり、バワ設計のホテルを3つ所有しています。
海とラグーンに囲まれた立地
ホテルはインド洋とニゴンボラグーンに挟まれた細長い半島部分に立地しています。
下の写真は海側のビーチとプールです。
ゆったりとくつろげるプライベートなビーチになっています。
道路を挟んで、ラグーン側にレセプション、本館、レストランなどのホテルの主要部分があります。
ホテルの代表する「100mプール」
ジェットウイングラグーンの顔と言えるのが、バワが設計した100mもある大きなプールです。
ホテルのレセプションからまっすぐラグーン及び本館に向かって伸びています。
上の写真のプール正面に見える建物がレセプションです。
つまり、手前側に本館とラグーンがあります。
ラグーンが見えるレストラン、バー
穏やかなラグーンを眺めながら食事やお酒が楽しめます。
客室
客室のタイプは以下の5つです。
・デラックスルーム
・バワルーム
・ファミリーデラックスルーム
・デラックススイート
・バワスイート
バワルーム
庭に面しているため、バワガーデンルームとも言います。
バスルームは半屋外になっています。
まとめ
こちらのホテルは、弊誌を届けに何度も訪れていますが、ランチをしたのみで宿泊していませんので、今度泊まった際に詳細については、アップデートしたいと思います。
ジェットウイングラグーンを予約する
ジェットウイングラグーンはBooking.comから予約ができます。
Booking.comのジェットウイングラグーンのページはこちらです。
参考)
KAJA DESIGN:【スパイスが薫る家】オーナーインタビュー前篇〝スリランカ〟と〝旅する建築会社〟との出会い
関連記事

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年2月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、ホステル「スパイスアップ・ハウス」開設。
2020年8月、週刊「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
【日本語学校巡り第4弾】South Asia Japanese Lan...
こんにちは!コロンボの日本語学校巡り第3弾!今回はSouth Asia Japanese Language School – SAJSに取材してきました。 目次1 SAJSとは1.1 学校設立の経緯1.2 現…
2023年9月26日 -
【日本語学校巡り第3弾】Akatsuki Japan Center
こんにちは。日本語学校巡り第4弾!今回はAkatsuki Japan Centerを取材してきました。 今回はマネージングディレクターの高野友理さんと、コンサルタントのサジーワさんからお話を伺いました。ご協力ありがとうご…
2023年9月21日 -
スリランカにて日本人現地採用職員の募集
目次1 業務内容2 募集条件3 選考プロセス 業務内容 日本査証申請センターにてサービスとオペレーションの管理 日本大使館とのコミュニケーション 募集条件 ・日本国籍者であること ・日本国もしくは海外のサービス業界で5年…
2023年9月20日