スリランカで理想の「プロテイン」を求めてショップ巡り!

先日Colombo7のフィットネスジム『Fitness Connection』に入会した筆者。私は筋トレに欠かせない大事なお供「プロテイン」を手に入れるべく、コロンボ周辺のプロテインショップを巡ってきた。日本だとスポーツショップや近辺のドラッグストアには必ず置いてあるプロテインだが、スリランカでは需要がそこまで大きくないのか、中々手軽に買うことはできない。そこで今回の記事では、運動や筋トレ好きの方はもちろん、「スリランカ生活の中でちょっと身体が気になってきたな…」という悩みを抱える方にも訪れてほしい、コロンボのおすすめプロテインショップをご紹介!
目次
小洒落た雰囲気と豊富なプロテインが揃う『SW Flagship Store』
初めに紹介するのは、Colombo 7に位置し『London House of Coffee』からも徒歩ですぐのお店『SW Flagship Store』。重厚なドアを開けて店内に足を踏み入れると、一瞬ここは本当にサプリメントショップなのか?と疑うくらいの小洒落た空間が広がっていた。
日本の市販等では全く見ることのない海外メーカーのサプリメント(プロテインやクレアチン、ウエイトゲイナー等)が、ここでは豊富にそろっている。煌びやかな空間の中で輝くプロテインの数々は、まるで「プロテインの宝石箱」。
また目的別にコーナーが多数設置されているため、自分の目標や悩みに応じた適切なサプリメントを素早く見つけることが可能である。
プロテイン等に特に興味がない方でもColombo7に来た際には立ち寄ってみる価値はある、それくらい素敵な空間であった。是非一度訪れてみてはいかがだろうか。下記のウェブサイトでもプロテイン等を販売しているのでそちらもチェック。
住:No.23.A Second Floor,7 Maitland Cres,Colombo 00700 スリランカ
TEL:077 040 9409
営:10:30〜18:30
休:日曜日
https://supplementwarehouse.lk/shop
清潔な空間と優しい店員が特徴の『Supplements Factory Dehiwala』
次に紹介するのはゴール・ロード沿いにあり、デヒワラ・ビーチからすぐに位置する『Supplements Factory Dehiwara』。この『Supplements Factory』は今回紹介するDehiwara店以外にも、スリランカの10以上の都市で店舗を展開しており、店舗数で言えばスリランカトップの数字を誇る(筆者調べ)。
筆者は自宅からUberを走らせること15分ほど、ようやく目的地周辺についたが、それらしき建物が全く見つからない。ただスリランカの大手通信会社「Dialog」の一建物があるだけだ。一体どこに入ればわからずしばらく右往左往していると、ふと店名のついたドアが目に入った。スリランカでよくあることだが、目的地の近くに来たのはいいものの、そこからが難しいということがよくある。まあそんなわけでドアをオープン。

店へとつながる入口。初見ですぐに見つけるのはかなり難しい。
やっとのことで店内に入ると、近くの大通りの喧騒もいざ知らず、プロテインがいっぱいの静かな空間が広がる。そこまで広くはないが、コンパクトなレイアウトの店内。そして奥から一人の店員が優しく迎え入れてくれた。
早速お目当てのプロテインコーナーに案内してもらうと、そこにはアメリカやイギリス産のものもあれば、なんとハンガリー産のものまで並べられていた。店員の方がプロテインの特徴や各商品の違いを一つ一つ丁寧に教えてくれた。話し方が穏やかで英語のアクセントも大変聞き取りやいので、こういう店に普段いかない人にもおすすめだ。

こちらがハンガリーのメーカー「GALVANIZE」のプロテイン。ラベルの光沢感が特徴的で購買意欲をそそる。5ポンド(約2.3kg)で21,000ルピー(約9700円ほど)。
プロテイン以外にはBCAAやビタミン、クレアチンなどのサプリが豊富に陳列されていた。また何と言ってもカラフルでお菓子のパッケージのようだ。
住:58 Galle Rd, Dehiwala-Mount Lavinia 10350
TEL: 077 556 4422
営:10:30〜19:00
休:日曜日
落ち着いた雰囲気の『Supplement.lk』
最後に紹介するのは『Supplement.lk』というColombo5にあるプロテインショップ。筆者がスリランカにきて初めてプロテイン(ウエイトゲイナー)を買った場所である。初めに行っておくと、これといって大きな特徴はないが、店内は落ち着いていて、店員も優しく割引までしてくれて、プロテインを買った場所でもあるのでレビューしたい。
店内への入り方だが、これまた大変わかりにくいところにある。スリランカではプロテインはメジャーではないからか、こういった中々人目につかないところにひっそりと佇んでいることが多いなと、数々のショップを巡って感じた。それはそうと、写真の看板下を入ると階段が続いていた。

こちらが店内に続く入り口。中は暗く、一見開いているのか不安になった。
中に入るとプロテインが積まれた山が待ち受けていた。
どれを買おうか迷っていると、店員が「どういうものが欲しいの?」と尋ねてきたので、「最近筋トレを始めたので、ウエイトゲイナー(タンパク質やカロリーが取れるもの)を探しているんだ」と言うと、ウエイトゲイナーのコーナーに案内された。
最終的に「RULE」という名の初めて聞くウエイトゲイナーを購入。元々27000ルピー(約12400円)のところをあなたのために特別に25000ルピー(約11500円)にしてあげるよ、という店員さんの口車にしっかり乗った。

容量は5kgで11400円ほど。フレーバーはオーソドックスなチョコレート味を選んだ。
筆者は、夜寝る前や朝時間がない日の朝食として、今はこのウエイトゲイナーを活用している。大容量のため中々減る気配がないが、筋トレとともに習慣にしていきたいところである。
住: 75, 1/1 Thimbirigasyaya Rd, Colombo 00500
TEL: 077 387 7451
営:9:00〜20:00(9:30~13:00)
休:不定
スリランカのプロテインショップを巡ってみて
今回スリランカのプロテインショップを巡ったが、まず何より初めて見る海外メーカーの商品が数多くあり、非常に新鮮で面白かった。日本だと国内メーカーのSAVAS(ザバス)の商品が必ずといっていいほど、いたるところで並べられているが、前述したように、スリランカにはそのような代表的なプロテインメーカーが存在しない(筆者調べ)。そのため各ショップによってどの海外メーカーの商品を並べるかの「色」が出るので、日本よりもラインナップはバラエティ豊かであるように感じた。
その一方で思ったのが、場所が非常に分かりにくい!ということ。スリランカでプロテインを求める人はそう多くないのか、大々的に店舗を構えているところは少ないように思った。Google Mapにも写真が載っていないこともあり、この店が本当に実在するのかわからないまま引き返したことも何度かあった。また、Google Mapの営業時間をあてにして店を訪れると、閉まっているということはざらにあるので気を付けてほしい。私は今回紹介した以外のショップもいくつか訪ねたが、営業していないということも多々あったので、もし行く際は事前に電話で聞くなどしておくと安心だろう。
もしスリランカで筋トレをしたくなった人がいたら、今回の記事を参考に一度訪れてみてはいかがだろうか。今後もスリランカのフィットネス事情やスポーツ事情をお届けしていく予定なので、そちらも是非ご参考に!

2001年熊本県生まれ。北海道大学法学部の4年生。北海道の極寒と、まるでやる気の出なかった就活から一時避難すべくスリランカへ。この地でいろんな人や風景と出会い、それを記事として届けていきたいと考えている。ノスタルジーを愛しています。
# 関連キーワード
新着記事
-
マウント・ラヴィニア・ビーチの美しい景色と、もう一つの忘れがたい光景。
11月初頭、日本であれば肌寒い日が続くこの季節。私は流れ出る汗をしきりにぬぐいながら、レンタルサイクリング屋で借りた自転車を飛ばし、その日の目的地である「マウント・ラヴィニア・ビーチ」へと向かっていた。 忙しない日常を忘…
2023年12月03日 -
丁度いいローカル感がおすすめの「ニュー・バナナ・リーフ」
コロンボ3のゴールロードを歩いていると、鮮やかな緑色を基調とした看板がひときわ目立つ建物が目に入ってくる。ここは「ニュー・バナナ・リーフ」、海外旅行ガイドブック「地球の歩き方」でも紹介されているお店である。コロンボには数…
2023年12月03日 -
日本政府の支援でポロンナルワに先端技術導入の公衆トイレ施設を建設
今般、スリランカ国中北部州ポロンナルワ県にて、日本政府支援により日本の先端技術が導入された公衆トイレ施設が建設され、2023年10月16日にはその譲渡式が行われました。 当日、日本側からは、水越英明スリランカ駐箚日本国特…
2023年12月02日