シンハラ語7-26 コイ=どちら、どんな、どの

本記事では、「どちら」「どんな」「どの」などの意味を表す「コイ」を使った表現を学びます。
コイを使った表現は日本語で「どちら」と訳すものと「どの」と訳すもの、「どんな」と訳すものに分かれます。
順番に見ていきましょう。
コイ=どちら
コイ・エカ・ダ?
どちらですか?どれですか?
コイ・エク・ケナー・ダ?
どちらの人ですか?
コイ・エカ・ナムッ
どちらでも、どれでも
コイ=どの
コイ・ウィディハ・タ
どのようにして、どんな風に
コイ・ウィディハ・タ・ケルウォッ・ホンダ・ダ
どのようにすればいいの?
オバゲー・パルイェーシャナヤ・コイ・タラン・ドゥラ・タ・ニマ・カラー・ダ
あなたの研究はどの辺りまで終わっていますか?
コイ・ポタ・ダ・ガンネー?
どの本を買うの?
whatを意味するモナと比較してみましょう。
モナ・ポタ・ダ・ガンネー?
何の本を買うの?
コイ=どんな
コイ・ワゲー・ダ
どんな様ですか?
エヤー・コイ・ワゲー・ミニヘク・ダ?
その人はどんなタイプの人ですか?
コイ・ウェーラーウェー・ハリ
いつどんな時も、いつでも
コイ・ウェーラーウェー・ハリ・ゲダラ・タ・エンナ
どんな時でも家に来てね!
コイ・ハァティ・ナムッ
どうにかして、ともかくも、何とかして、

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
歴史・地理・建築・語源が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にてベトナム・ミャンマー・タイ・インドネシア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の設立を開始。
2017年2月、スリランカ専門誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
鎌倉尼五山の第二位「東慶寺」とスリランカに留学した釈宗演
スリランカに留学した明治時代の高僧・釈宗演は、円覚寺派管長と建長寺派管長をともに辞した後に、東慶寺の住職になり、東慶寺で亡くなっています。 東慶寺には、釈宗演の下に参禅し、英語で禅や仏教に関する書籍を発行して世界に伝えた…
2022年6月30日 -
【注意喚起】6月29日の抗議行動情報
日本大使館より注意喚起が発出されました。 ————- ●明日29日(水)午前10時より5時間にわたり、全国各地で車輛を道路に駐車し抗議行動を行うよう、呼びかけが行われていま…
2022年6月28日 -
鎌倉五山第一位「建長寺」とスリランカ
スリランカに留学した釈宗演は、1903年(明治36年)〜1905年(明治38年)に円覚寺派管長と建長寺派管長を兼務しています。 建長寺では、円覚寺や東慶寺のように釈宗演の足跡を感じられませんが、ジェフリーバワのルヌガンガ…
2022年6月26日