ザ・コーヒービーン & ティーリーフが営業を再開

1963年にロサンゼルス郊外で創業したザ・コーヒービーン & ティーリーフ(The Coffee Bean and Tea Leaf)は、スリランカに2006年に1号店を空港にオープン。
その後、2007年にホートン・プレイス、2010年にワールドトレードセンター、リバティープラザ、コッルピティヤ、アクセスタワー、ニゴンボビーチと店舗を増やしましたが、コロナ禍と経済危機で空港のみを残して全店舗が休業していました。
2023年4月にリバティープラザ店とコッルピティヤ店が営業を再開し、まもなくホートンプレイス店も再開されるそうです。
ザ・コーヒービーン & ティーリーフとは?
ザ・コーヒービーン & ティーリーフは、ロサンゼルスに本部を置くグローバルチェーンです。日本には2015年に日本橋に1号店を出店して店舗数を拡大するも、2022年3月に最後の店舗が閉店して、現在は日本には店舗がありません。
コーヒービーンが営業を再開したのは、コーヒー豆をアメリカから輸入できるようになったからだそうです。
店頭にはグアテマラ、コスタリカ、ブラジル、スマトラ、エチオピアの5つの産地のコーヒー豆をブレンドして、ロサンゼルスで焙煎していると書かれています。
英語版のコーヒービーンのページには、コーヒー豆の調達先としてスリランカも挙げられていますが、それはかつての話なのかもしれません。
スリランカ産のコーヒー豆を使ってくれたらいいのに!と思いますが、グローバルチェーンなので、ロサンゼルスで焙煎した味を均一にしないといけないのかもしれません。
リバティープラザ店
コーヒービーンは広くて開放的な店舗が多いですが、リバティープラザ店は広くゆとりのあるお店になっています。
まだ再開して間もないからなのか、店内が無音でした。
店員さん二人のうち、一人は彼女さんが日本にいて、もう一人の店員さんは日本に住んでいたそうで、二人とも簡単な日本語ができました。
グローバルチェーンに来たのに、カウンターに座る町の喫茶店に来たのか?と思うような距離感は、スリランカの店舗ならではでしょう 笑
打ち合わせに便利で、コロナ前はちょくちょく行ってましたので、なんだか懐かしいです。
参考)
Sunday Times:The Coffee Bean and Tea Leaf opens new outlet in the World Trade Centre
コーヒービーン公式サイト
Wikipedia:The Coffee Bean & Tea Leaf
ウィキペディア:ザ・コーヒービーン & ティーリーフ

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年2月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、ホステル「スパイスアップ・ハウス」開設。
2020年8月、週刊「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
高さコロンボ一のルーフトップバー&レストラン「Virticle by ...
コロンボで最も高い位置にあるルーフトップバー&ファインダイニングのVirticle by Jetwingは、その景色の良さと、こだわりの食事が特徴です。 特にファインダイニングの食事メニューが良いようですが、今回はルーフ…
2023年9月29日 -
南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTe...
日本語学校巡り第5弾は南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTech Institute)」に取材してきました。 目次1 LNBTIとは1.1 学校設立の経緯1.2 グリニッジ大学の学位コース…
2023年9月28日 -
【日本語学校巡り第4弾】South Asia Japanese Lan...
こんにちは!コロンボの日本語学校巡り第3弾!今回はSouth Asia Japanese Language School – SAJSに取材してきました。 目次1 SAJSとは1.1 学校設立の経緯1.2 現…
2023年9月26日