スリランカ航空エコノミークラスの機内食

機内食。それは海外旅行における一番最初に発生する”国外での食事イベント”。
海外旅行初挑戦の筆者が、スリランカ航空エコノミークラスの機内食レポをお届けする!
人生初の機内食
長かった搭乗手続きを乗り越え、この先は優雅に空の旅!
飛行機に乗り込んで、心の準備は万全。これからスリランカに向かうのだから、機内食はカレーに違いない。メニューにも、“chicken”、“fish”、“vegetable”の文字がある。筆者は、スパイスの香りが漂うのを想像しながら、出てくる料理に期待を膨らませていた。
一度目の機内食
「インド式チキンカレーは日本でも食べたことあるし、フィッシュカレーにしよう。」そのように考え、サリーを着た乗務員さんに片言で「Fish」と告げる。
トレーが配られ、さあ来た!と蓋を開けると、そこにはまさかの、白ご飯に白身魚の西京焼き。卵焼きに野菜とひじきの煮物もついてきた。
いや、めっちゃ日本食スリランカの空にいるのに、ここで日本に逆戻り? 「いやいや、スパイスの香りはどこ?」と自問しながら、期待が外れたことにちょっとしたショックを受ける。味は、ちょっと良いコンビニ弁当という感じで、悪くはないがカレーの口には少し物足りない。
食後は珈琲と紅茶のサービスがあり、スリランカに馴染むために、紅茶を選択。ライムの輪切りもついてきて、さっぱりと食事を済ますことが出来た。
二度目の機内食
筆者は初の国際線であったこともあり、食事が一度きりだと勘違いしていた。しかし、もう一度注文するチャンスが巡ってきた。機内食は二度あったのだ。
「魚は確かに日本食のイメージが強い。西京焼きになるのも頷ける。だが、チキンならば! 日本でもチキンカレーはどんなインド料理屋にもあった。今度こそカレーを楽しめる。」
口の中はカレーを強く求めている。思考を巡らせ、乗務員さんに先ほどよりも慣れた様子で「Chicken !」と告げた。
運ばれてきたのは美味しそうな照り焼きチキン。薄々そんな気はしていたが、やはり日本食!? 伝統衣装のサリーを着た乗務員さんが配る日本式のお弁当にグローバルをひしひしと感じる。味の感想としては、先ほどの魚料理よりも味が濃く、ごはんに合うおかずだったので、個人的には“chicken”の機内食の方が好みであった。
食後のサービスでは、コーヒーを選択。珈琲党である自分は今回の想定外だらけの食事を思い返しながら、ゆったりとした時間を過ごした。
感想
二度の食事を通して、スリランカ航空エコノミークラスの機内食と格闘したが、結論としては、“とても美味しかった”の一言である。初海外の筆者にとって、機内食はいわば日本国外で食べる最初の食事。早く海外に慣れなくては。と気負っていた筆者の肩の力を抜く良いきっかけとなった。美味しいカレーはスリランカの地でいくらでも食べられる。スリランカ航空のひと時は、新しいことに飛び込む人間を癒してくれるものであった。皆さんが搭乗する機内食が同様のメニューであるかは分からないが、想定外の出来事も良い旅の思い出となるので、いつでも楽しむことを忘れずにフライトに臨んでほしい。
後日、同様にスリランカ航空を利用した友人に話を聞いてみると、カレーは事前に注文すれば食べられたらしい。かなりスパイシーな代物らしく、辛い物が苦手な友人は苦労したと言っていた。スパイスにいち早く浸りたい人は、事前に申し込むことをお勧めする。
>関連記事

お酒とキャンプが好きな男子大学生。
逸る気持ちのみを携えて、スリランカに渡航。
日本との違いに苦戦しながら刺激的な毎日を送っています。
新着記事
-
スリランカ産コーヒー豆が買える8つのショップ in コロンボ
目次1 スリランカといえばセイロンティー!ですが…2 ローカルのコーヒー事情3 スリランカ産コーヒー豆が買えるショップ3.1 Whight & Co.3.2 Fits Retail Coffee Company …
2025年4月13日 -
野生の象を見るジープサファリ(ミンネリヤ国立公園、カウドゥッラ国立公園...
シーギリヤのアクティビティのうち、人気が高いのが野生の象を見るジープサファリです。 スリランカには約6,000頭の象がいると言われています。 スリランカの中でも野生の象が最も見られる場所がシーギリヤの近くにあるミンネリヤ…
2025年4月13日 -
ダンブッラ・シーギリヤ・サファリ日帰りカーチャーター2025年3月
はじめまして、datsapといいます。 この度spiceupさんにお世話になりましたので道中記を記させて頂きます。 転職し比較的時間が出来たので国内外をきままに旅しているオッサンです。 3月下旬3泊5日で初スリランカ訪問…
2025年4月12日