Spice Up 観光情報サイト スリランカ観光・情報サイト

都内最古の紅茶専門店「青い空」でスリランカとインドを感じる

2021年8月12日

日本最古の紅茶専門店は、1952年に大阪の堂島(現在は兵庫県・芦屋に移転)に開業したムジカティーだと言われています。

それに次ぐ歴史の長い紅茶専門店は、都内最古の紅茶専門店となる、それぞれ1974年開業の神保町「タカノ」と、千歳船橋「青い空」です。

青い空にはスリランカの茶畑の写真やスリランカの地図が壁に飾られ、天井からはスリランカのバティックが吊るされています。

本記事では紅茶専門店「青い空」について紹介します。

紅茶専門店「青い空」とは?

俳優・森繁久彌さんが暮らした森繁邸につながる道は「森繁通り」と呼ばれていますが、その森繁通り沿いに「青い空」はあります。
森繁通りの駅よりにはスペシャルティコーヒーで知られる「堀口珈琲」の本店がありますが、森繁通りの森繁邸よりには紅茶専門店の老舗「青い空」があるわけです。

ちなみに、森繁久彌さんは千歳船橋のシンボルになっていて、駅のホームでは森繁久彌さんの代表曲「知床旅情」が列車が接近する際に流れるメロディーとして使われ、改札口の正面には森繁久彌さんが演じた「屋根の上のヴァイオリン弾き」の主人公・テヴィエの像が置かれています。

都内最古と言われる1974年に開業した神保町のタカノはスタッフさんが何人も働いていますが、同年に開業した「青い空」はご夫婦でお店を切り盛りされています。

旦那さんがドリンクやフードをカウンターの奥で作られ、奥さんが接客してくださいます。

店内、メニュー一覧、販売されている紅茶パッケージの陳列棚は撮影禁止となっています。

店内は外観と同じように壁は白で、扉のライトグリーンが窓枠、扉、柱に使われていて、アクセントになっています。

ホットティー

ダージリン春摘み 700円(税込)

ドリンクメニューはかなり豊富です。

ダージリンは春摘み・秋摘み、ヌワラエリヤやディンブラなど産地別のストレートティーや、チベットのバターチャイ、世界最大のアーモンドの産地であるカリフォルニアのアーモンドを使ったアーモンドミルクティー、紅茶の元祖と言われるラプサンスーチョンなどなど、色んな紅茶があります。

さらにオリジナルのアイスティーメニューまであります。

これは悩ましい。

初めての訪問でしたので、店頭とメニューにダージリンの春摘みがおススメされていたので、そちらをチョイスしました。
スリランカではダージリンを飲むことはほぼできませんので、これは日本など紅茶生産大国ではない外国にいるからこそなので、セイロンティーと悩みましたが、今回はダージリン!

紅茶専門店のジークレフ千歳船橋店で試飲させてもらったシッキム茶のような香りと味わいでした。
まさに、標高の高い産地で採れたフルリーフの紅茶です。

スリランカで紅茶を飲むのとは異なり、日本の紅茶専門店では店主や紅茶を入れるスペシャリストが丁寧に淹れた紅茶がティーポットで提供され、ポットにはカバーがかぶされて出されることが多いです。

青い空では、ヒンディー語が刺繍されたインド柄な可愛いカバーが雰囲気を演出してくれています。

ご夫婦が紅茶専門店を始めたのは、インドで飲まれた紅茶に感動されたからだそうです。

初めて行った際は、お二人できているお客さんが一組、
その後、お一人で紅茶を飲みに来られたご近所の方と、地域に根ざした感じを受けました。

アイスティー

マスカットムーン 850円(税込)

アイスティーメニューはオリジナルで、食べログなどを見ると、アイスティーを飲んでいる方が多いので、これまた飲みに行かなくては!と2回目の訪問時はアイスティーを注文!

テーブルクロスと、コースターがともに白地に青の花柄なのが素敵です。

私のマスクの紐が左下端に写り込んでしまいました。。。

「青い空」について、「アジアやアフリカなどにある日本人経営のお店みたい」と書いている人がいましたが、私はこのアイスティーメニューを見て、コロンボにある日本人経営のティーサロン「Euphorium Tea Salon」のオススメメニュー「ティーソーダ」を思い出しました。

お店の雰囲気もどこか、似ているような気がします。

紅茶はよくかき混ぜらればよかったです。

前半は少し薄く感じて、飲んでいった後半に甘みを感じて、しっかり混ぜると最初から最後まで、ちょうど良い具合で楽しめるかと思います。

フードメニュー

クチコミや記事を見るとフードメニューもおすすめのようです。

スリランカ風焼きサンド
インド風焼きサンド
青い空サンド

とサンドメニューはスリランカが冠されていて気になります。

ケーキも複数種類あり、スコーンセットもあります。

紅茶やコーヒーが美味しいお店は、フードメニューも美味しいことが多いですので、お食事も兼ねて訪れた方はぜひお試しください。

スリランカとインドを感じる店内

店内の壁には、スリランカとインドの茶園の写真や地図のイラストなどが飾られています。

また、天井から茶園の様子が描かれたスリランカのバティックが吊るされています。

コロンボの5つ星ホテル「シナモングランド」はかつて、バティックアーティストのイナ・ダ・シルワのバティックが吊るされていて、その古い写真を見たことがありましたので、吊るされたバティックを見て、スリランカを感じてしまいました。

茶葉の販売

1,300円(税込)

紅茶が入口に置かれた棚で陳列されています。

ボリュームと値段からするに、良心的な価格だと思います。

青い空オリジナルのフレーバーティーや、ラプサンスーチョン、ダージリン、アッサムのCTC、ディンブラなどもありましたが、”ピーククオリティー”と書かれたヌワラエリヤが気になりましたので、こちらを購入!

購入したら、手書きの紅茶の淹れ方を同封してくださいました。

茶葉はこんな感じ。

パッケージを開けた時の香りは、スリランカの紅茶工場を訪れた時に香るものと似ています。

ジークレフで試飲したキャンディ茶とシッキム茶のような大きなフルリーフを想像していましたが、それよりは細かい茶葉です。

お湯を入れると茶葉がジャンピングしていました。

ジークレフのシッキム茶はジャンピングしませんでしたが、それは茶葉が大きく重いからなのでしょう。

青い空のヌワラエリヤは、このお湯の量でもジャンピングしています。

翌日、たっぷりのお湯にたっぷりの茶葉でやってみました。

美味しい紅茶を淹れるには、ジャンピングさせることが大事と紅茶専門店ディンブラの磯淵さんが書かれた本で読んで以来、ジャンピングさせよう!と意識するものの、これまでで一番分かりやすくジャンピングの様子が見られて、とても満足です!笑

おすすめの3分をちょっと超えてしまったため少し渋みが出てしまいましたが、紅茶と聞いてイメージした時の紅茶の味・香りがしました。

翌日、ジャピングに見とれて、全く時間計らず、こんなぐらい?と入れたら、個人的にはこれぐらいがほど良かったです。

私はあまり紅茶に詳しくありませんので適切なレビューが書けませんが、日本紅茶協会の「おいしい紅茶の店」に認定されているお店ですので、紅茶好きの方は行かれてみてください。

参照)

ウィキペディア:森繁久彌
産経新聞:「知床旅情」が小田急・千歳船橋の駅メロに 森繁久彌さんゆかりの町
カリフォルニアアーモンド協会
英国人に多くのファンをもつ、松の薪の煙で燻製したスモーキーな香りの中国紅茶
紅茶の元祖!ラプサン・スーチョンを飲んでみよう!

>関連記事

都内最古の紅茶専門店「Tea House TAKANO」

紅茶専門店「ジークレフ(Gclef)」でディンブラ茶、キャンディ茶、シ…