スリランカのローカルアートを楽しもう!コロンボのおすすめアートギャラリー【5選】

「せっかくのスリランカ旅行、一味ちがった楽しみ方をしてみたい」という方も多いのではないでしょうか?
そんな方には、スリランカのローカルアートギャラリーがおすすめ。
入場無料で、個性豊かなアートが楽しめますよ。
さらに、絵画がお手頃価格で買えるギャラリーもあるんです。
今回は「アートを見るのが好き!」「一味ちがうお土産を買って帰りたい!」という方にぴったりなコロンボのアートギャラリーを5つご紹介します。
目次
Paradise Road The Gallery Cafe
スリランカを代表する建築家ジェフリー・バワのオフィスを改築したカフェ「The Gallery Cafe」。
ランチやディナー、ケーキなどスイーツも楽しめるこちらのカフェは、コロンボの人気観光スポットとなっています。
カフェスペースの手前にアートギャラリーがあります。
絵画は定期的に入れ替えられ、購入可能です。
価格帯は35,000~300,000ルピー(約21,000~180,000円)。
たくさんのスリランカ人現代アーティストの作品が並びます。
それぞれの個性豊かな作品で、見ごたえがありますよ。
おしゃれな内装にマッチするよう工夫して作品が展示されている「The Gallery Cafe」のアートギャラリー。
カフェで休憩するついでに、スリランカの現代アートを味わってみてはいかがでしょうか?
もちろん、アートギャラリーの見学だけも可能です。
Barefoot
こちらも観光客に人気の「Barefoot」。
素材にこだわったファブリック製品が自慢のお店です。
店内奥の階段をおりて、奥に進むとカフェが併設されており、そのとなりがアートギャラリーです。
広々とした屋外カフェで、サンドイッチなどの軽食やスイーツなどを中心にあつかいます。
カフェの左隣にギャラリーコーナーがあります。
こちらの絵画も定期的に入れ替えられ、購入も可能です。
取材時に取り扱っていたのは、フランスからスリランカに移住したアーティストPadrig Morin氏の作品。
仏教やヒンドゥー教を学んだことに影響され、独自の作品を描くようになったんだとか。
価格は7000~120000ルピー(約4200~192000円)。
様々なサイズを取り扱い、価格の幅も広めです。
カラフルな色使いとかわいらしいデザインが素敵ですね。
アート作品のほかにも、布雑貨や書籍を扱う「Barefoot」。
おみやげ選びにぴったりのお店です。
Street Art Gallery
一帯がアートギャラリーになっている通り「Street Art Gallery」。
画家自ら売っている場合もあり、作品について質問してみるのも面白いですよ。
ゾウやサリーを着た女性など、スリランカらしい絵が多く、お土産にもぴったりです。
価格は1500~15000ルピー(約900~9000円)とお手頃。
交渉次第では値引きしてもらえることもあるかも?
大きなものだと10,000から15,000ルピー(約6000から9000円)ほど。
迫力満点のゾウはスリランカらしくて素敵ですね。
こちらは、スリランカの伝統漁「スティルトフィッシング」の様子が描かれた作品。
1つ1500ルピー(約900円)。
色あざやかな作品と、活気のある雰囲気を味わいに、散歩がてらのぞきに行くのもおすすめですよ。
Saskia Fernando Gallery
現代アーティストの作品を展示する「Saskia Fernando Gallery」。
おしゃれで洗練された雰囲気が目を引きます。
「Saskia Fernando Gallery」では、1つのテーマに沿った絵画を入れ替わりで展示します。
建物の2階がギャラリーです。
取材時はベルギー出身のアーティストFabienne Fracotte氏の作品展が開催されていました。
作品の購入はできませんが、パンフレットや作品を印刷したバッジが購入できます。
独特な雰囲気の作品でありながら、モダンでおしゃれですね。
作品の入れ替わりはありますが、毎回おしゃれな現代アートを取り扱う「Saskia Fernando Gallery」。
スリランカを訪れた際の企画展をぜひチェックしてみてください。
National Art Gallery
1930~1940年代のスリランカ人アーティストの作品を展示するギャラリー「National Art Gallery」。
絵画の購入はできませんが、入場無料で見学できます。
また、絵画だけでなく彫刻作品も展示されています。
ほとんどの作品が風景画と肖像画。
繊細な作品が多く、じっくり時間をかけて見て回りたくなります。
人物の着用する服や描かれている植物など、一つ一つの作品にスリランカらしさを感じることができるギャラリーです。
まとめ
以上、コロンボのおすすめアートギャラリーを5つご紹介しました。
どのギャラリーも美術館や博物館とはちがい、見学無料です。
また、キャンバスからはがして持って帰ることもできるので帰りの荷物の心配なくお土産に持って帰れますよ。
ぜひ気軽に足をはこんで、スリランカの個性的なアート作品をたのしんで下さいね。
関連記事>>>

神戸市外国語大学・国際関係学科在学中。スリランカにきてスパイスカレーのおいしさを知る。けどやっぱりお寿司が好き。興味があるのは環境問題と人類学。
# 関連キーワード
新着記事
-
創業45年の鎌倉の老舗「ブンブン紅茶店」
鎌倉や湘南には、紅茶専門店が何軒かありますが、鎌倉でゆっくり紅茶が飲める老舗といえば1977年創業の「ブンブン紅茶店」でしょう。 とても香りの良い美味しい紅茶が飲めたので、迷わず茶葉を買って帰えることにしました。 井上ひ…
2022年7月02日 -
日本の三大発明品の一つ「亀の子束子」の原料はスリランカ産
日本の三大発明品の一つとされる「亀の子束子」の主な材料はスリランカのココヤシから取れるココナッツファイバーです。 亀の子束子の特許を持つ亀の子束子西尾商店は、スリランカにも工場を持っていて、たわし作りは機械化はせずに、明…
2022年7月01日 -
-会計・税務コラム- GOC(グッド・オールド・コロンボ)化現象 (番...
目次1 無常2 大混乱期にチャラ3 大混乱期の楽園 無常 コロンボの名を超越した準都市国家が、ゴールフェイスグリーンの沖に誕生することを予言したのが前回の内容でしたが、事実は小説よりも奇なり、その波打ち際に突…
2022年7月01日