シビル・ウェッタシンハ著『きつねのホイティ』

スリランカにおける児童文学の第一人者シビル・ウェッタシンハの絵本『きつねのホイティ』を紹介します。
絵本作家シビル・ウェッタシンハとは?
シビル・ウェッタシンハは、世界的な評価を受けたスリランカを代表する絵本作家です。
その作品は、英語・スウェーデン語・デンマーク語・ノルウェー語・日本語・中国語などいくつもの言語に翻訳されています。
国内外で200以上の賞を受賞し、芸術分野におけるスリランカの最高賞であるKala Keerthi賞を受賞しています。
子どものダンマパダヤ、子供の聖書、児童虐待の啓蒙書などのシリーズでもイラストを手掛けています。
その生涯
シビル・ウェッタシンハは、建築請負業の父、レース作りアーティストの母の元に、1927年に5人兄弟の2番目として生まれました。
生まれつき片方の目が見えませんでした。
幼少期の6年間をゴール近郊のギントタ村で過ごし、ギントタ仏教学校(現Ginthota Madya Maha Vidyalaya)で初等教育を受けます。
レース作りアーティストの母はシビルに建築士になってほしいと思っていたですが、建築請負業の父はシビルにアーティストの道に進むことを勧めていたそうです。
父がより良い教育環境を求めて、シビルが6歳の時に家族でコロンボに移住し、シビルはバンバラピティヤのHoly Family Convetに入学。
シビルのアーティストとしての最初の仕事は15歳の時です。
父がシビルの絵をアートギャラリーに送り、その画廊でシビルの絵を見たRoyal Primary(現Royal Preparatory School Primary、Royal Collegeの幼稚園)の校長が、夫妻で編集していた本の挿絵をシビルに依頼したのです。
シビルは17歳で、新聞社Lankadeepaにイラストレーターとして入社します。唯一の女性社員だったそうです。
24歳の時(1952年)にLake Houseに転職し、新聞Janathaでメインのイラストレーターとして働きます。唯一のフルタイムの女性ジャーナリストだったとのこと。
同年、24歳で新聞Janathaの子供向けページに「Kuda Hora(かさどろぼう)」という物語を発表します。これが後に1冊の本となり、国内外で高く評価されます。Kuda Horaの成功を受けて、シビルは児童書作家・イラストレーターとして本格的なキャリアの歩みを始めて、200冊以上の児童書を制作するようになります。
Lakehouseのつながりから、Sunday Observer、 Silumina、Daily News、Sarasaviyaと各新聞でイラストと執筆を担当するようになります。
26歳の時に、新聞の副編集長だったドン・ダルマパラ・ウェッタシンハと結婚。
主な受賞歴
1965年に『Vesak Lantern』でイザベル・ハットン賞(アジア女性児童文学者部門)を受賞。
1982年に『かさどろぼう』で第3回野間児童絵本原画コンクールで佳作を受賞。
1989年に『Deeptha Lama Maga(Children’s Bible in Sinhara)』がブラティスラヴァ世界絵本原画展でイラストレーション賞を受賞。
1995年に『きつねのホイティ』が日本図書館協会の選定図書に選出。
1996年に、シリマーボー・バンダーラナーヤカ首相から芸術と児童文学の「Vishwa Prasadini」賞を受賞。
2003年にルフナ大学から「Rohana Pradeepa」賞を受賞。
2005年にスリランカ政府からKala Keerthi賞を受賞。
2012年に第17回日経アジア賞文化部門を受賞。
参考)
ウィキペディア:シビル・ウェッタシンハ
Wikipedia:Sybil Wettasinghe
絵本のあらすじ
村の女性が作るご馳走に惹かれてきつねのホイティ。
ホイティは人間に変装して食事をご馳走してもらうことを企み、成功させます。
食事を出した女性たちはきつねであることに気付きますが、だまされたふりをしてホイティに食事を振る舞います。
気を良くしたホイティは騙された女性たちをバカにし、それを耳にした女性たちはホイティに仕返しを試みます。

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年2月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、ゲストハウス「スパイスアップ・ハウス」開設。
2020年8月、週刊「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
タイ料理の女王が腕を振るう拡張移転した「Dao Krua Thai」
ケータリングサービスからスタートし、ゴールロード沿いの小さなお店を開き、そして、現在の広い中庭のある大きなお店に移転したタイ料理店「ダオ・クルア・タイ(Dao Krua Thai)」。 シャングリラコロンボの5周年記念イ…
2023年5月31日 -
国道1号線と2号線の起点「コロンボフォート時計塔」
スリランカの町の中心や入口には国道沿いに時計塔が建てられています。 コロンボフォートに建つ時計塔は、コロンボとキャンディを結ぶ国道1号線の起点、コロンボとゴール・ハンバントタ・ウェッラワーヤを結ぶ国道2号線の起点にもなっ…
2023年5月30日 -
邸宅を改装したおしゃれスリランカ料理のCulture Colombo
2018年にオープンしたスリランカ料理のカルチャー・コロンボ(Culture Colombo)は、2022年にアジアのナンバー1ブランド&リーダーシップアワードのアジアダイニングアワードで、ベストエスニックレストランに選…
2023年5月29日