スリランカ料理店「カラピンチャ」のスリランカンスパイスセット
奥渋谷にある、本と編集の総合企業「SPBS(Shibuya Publishing & Book Sellers)」の本店は、本のセレクトショップの奥にガラス越しに編集部が見えるユニークな場所です。
スリランカに旅行に行ったことがある人たちから「この本が良かった!」と紹介された中で、一番お勧めされたのは
TRANSIT(トランジット)35号夢みる南インドとスリランカ (講談社 Mook(J))でした。
このTRANSITの編集長をしていた加藤直徳さん(南インド・スリランカ版は担当されていない)が創刊した雑誌「ATLANTIS」のZineをSPBSが発行していたことから店舗を訪れ、それからSPBSには帰国して時間のある時には立ち寄るようになりました。
SPBSには複数の店舗があります。
本のセレクトショップ「SPBS」が奥渋谷・豊洲・虎ノ門に、
本とギフトのお店である「+SPBS」が渋谷スクランブルスクエアに、
セレクトショップ「CHOUCHOU」が渋谷ヒカリエに。
今回、本店に訪れた際に「昨夏好評だったスパイスフェアを今年も開催中!」と入口にボードが出ていました。
2021年の期間は6月22日〜7月11日。
店内に入ると、カレーを作るスパイスセットが何種類も販売されていました。
店内のスパイスコーナーには、多種多様なスパイスセットが並び、写真映えな一角になっていましたが、残念ながら店内は撮影禁止。
その中に、日本のスリランカ料理店の中でも美味しいとよく名前が上がる神戸のカラピンチャさんのスパイスセットが販売されていました!
お店で販売されていたのは、チキンカレー、ブラックポークカレー、パリップの3種類。
ブラックポークカレーは珍しい!と思い、今回はチキンカレーとブラックポークカレーを買ってみました。
パリップはPOPがついたパッケージ1つしかなかったので買いませんでしたが、合わせて買って、チキンカレーに添えても良さそうです。
本記事では、レシピ付きのカレーを作ってみた感想を簡単に紹介したいと思います。
スリランカ料理店「カランピンチャ」とは?
「日本で美味しいスリランカ料理店はどこ?」
とカレー好きの人に聞いて、私が最も耳にした回数が多いのがカラピンチャさんです。
関西に予定ができたら行く場所としてグーグルマップに登録しておきながら、未だ訪問できていません(泣)
2020年9月に岡山での予定が終わり、友人知人たちに会いながら東京に戻ることにしましたが、神戸は予定が合わず、大阪・京都・名古屋に立ち寄って東京に戻り、スリランカ料理店の話でまたしても2回、カランピンチャさんの名前を聞き、神戸に立ち寄らなかったことを悔やんでいます。
カラピンチャさんのウェブサイトは、「総合サイト」「公式ブログ」「スリランカ産スパイス通販」と3つあります。
店主の濱田祐介はプロフィールは以下のように記載されています。
2004年に初めてスリランカを訪れ、スリランカ料理の研究を開始。
2011年に現地レストラン(Tissa Hotel)に勤務。
2012年にシェアキッチンで週2日間でスリランカのライス&カリーを提供。
2013年に現在の店舗を開店。
2014年にスリランカのスパイスメーカー「ルフヌフーズ」と提携して輸入を開始。
2019年にパブリスシェフを大阪のイベントに招待。
2020年に京都のインド料理店「タルカ」の小此木大さん、大阪のネパール料理店「ダルバート食堂」本田遼さんとの共著で『南インド、ネパール、スリランカ 3つの地域の美味しいカレー ミールス ダルバート ライス&カリー』を出版。
私が会社を設立した2017年時点で、カラピンチャさんのことはよく聞きましたので、開店4年目で東京でも名前を聞くとはすごいことだなと思います。
スリランカの食材や料理について検索すると、カラピンチャさんのページが出てくることが多く、情報発信も積極的にされているようです。
スパイスセットは6種類
販売されているスパイスセットは、以下の6種類です。
・チキンカレー
・ブラックポークカレー
・レンズ豆のカレー
・ポルサンボーラ
・フィッシュカレーHot
・フィッシュカレーMilky
これにギフトセットが3種類で合計9種類が販売されています。
チキンカレーを作ってみた!
こちらがチキンカレーに入っているスパイスセットです。
4皿分の分量です。
ココナッツパウダーまで入っているのが親切!
カレーのスパイスセットを試すのは、これで4社目ですが、非常に扱いやすいパッケージだと思いました。
こちらが同封されているレシピ。
シンプルで非常に分かりやすいです。
内容はぜひ、購入されて確認ください!
出来上がりがこちら。
鶏肉は600gと、他のスパイスセットと比べて肉が多めのレシピです。
レシピには玉ねぎ1/4、トマト1/2とありましたが、それぞれ丸ごと使いました。
というのも、辛いかもしれないので、野菜を多めにしようと思ったのです。
黒胡椒と赤唐辛子はお好みで、辛いのが苦手な方は抜いても良いと書いてありましたが、それぞれ半分ほど入れましたが、汗が吹き出る辛さでした。
スパイシーなカレーが簡単に作れて満足です!
ブラックポークカレーを作ってみた!
ブラックポークカレーのスパイスの中身はこちら。
チキンカレーが辛かったので、今度は控えめにしよう!と思ったら、今度は調整する黒胡椒や赤唐辛子がありません。
じゃあ、気にせず、中身を全部ドバッと入れちゃうか!と作ってみました。
今回も豚肉600gと、肉が多めです。
若干肉を少なめにし、またしても玉ねぎは丸ごと使いましたが、こちらも汗が吹き出るスパイシーなカレーです。
パッケージに「汁気がない少ないパークカレー」と書いてありますが、ライスと食べるには個人的には汁気があった方がいいように思いました。
野菜や水を多くすれば汁気は出ますので、そこはお好みで調整かなと思います。
汁気が少ない分、アレンジはしやすいです。
チキンを細かく切ってサラダに加えたり、
野菜炒めに追加したり、
パンに挟んでサンドイッチに追加したり、
使い道が色々とありました。
汁気が少ないと、色んな料理に追加できて便利なことが分かり、作ってみて良かったです。
参照)
カラピンチャ総合サイト
カラピンチャ Karapincha 公式ブログ
スリランカ産スパイス通販 カラピンチャ
SPBS公式サイト
>関連ページ
「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年1月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、日本人宿「スパイスアップ・ゲストハウス」開始。
2020年8月、不定期配信の「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
2023年11月、サービスアパートメント「スパイスアップ・レジデンス」開始。
2024年7月、スリランカ商品のネットショップ「スパイスアップ・ランカ」開設。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
男子大学生2人でスリランカ一周してみた!第4章【最西端編】
第3章【最北端編】を読んでいただけましたか? 前回のおさらい。 第3章【最北端編】では、最東端の街コマリ(Komari)を出発し、コマリと最北端の街のおおよその中間に位置するダンブッラ(Dambulla)に向かいました。…
2025年1月16日 -
男子大学生2人でスリランカ一周してみた!第3章【最北端編】
第2章【最東端編】を読んでいただけましたか? 前回のおさらい。 第2章【最東端編】では、最南端の街ドンダラ(Dondra)から少し東に位置するタララ(Talalla)を出発し、最東端の街であるコマリ(Komari)に向か…
2025年1月16日 -
男子大学生2人でスリランカ一周してみた!第2章【最東端編】
第1章【最南端編】を読んでいただけましたか? 前回のおさらい。 第1章【最南端編】では、コロンボを出発し、まずは南へ向かうことにしました。旧市街が世界遺産として有名なゴール(Galle)行きの列車でゴールまで行きました。…
2025年1月16日