35周年の「キリン 午後の紅茶」フレーバーごとに相性の良い品種のスリランカ産茶葉を使用してリニューアル

1986年に日本初のペットボトル入り紅茶飲料として誕生した「キリン 午後の紅茶」は、2021年が発売35周年にあたり、2021年3月9日よりリニューアル発売されています。
日本が最も多くの紅茶を輸入している先はスリランカですが、そのうちの25%ほどをキリンが占めていると、2014年放送のテレビ番組で社員さんが回答されていました。
新しいパッケージには、スリランカの産地が明記されていますので、日本にお住まいの方々にも、スリランカを身近に感じていただければと思い、紹介いたします。
目次
スリランカの産地(ディンブラ、キャンディ、ヌワラエリヤ、ウバ)が記載されている製品 
キリン社のプレスリリースには以下のようにあります。
今回の味わいのリニューアルでは、フレーバーごとに相性の良い品種のスリランカ産茶葉を使用し、茶葉の配合バランスを見直したことで、“午後ティー史上最高おいしい!”味わいを実現しました。
今回の変更は定番商品3つの味で、それぞれにスリランカの茶葉が使用されていて、パッケージにも産地が明記されています。
ストレートティー:華やかな香りが特長の「ディンブラ茶葉」を20%使用。
ミルクティー:コクのある香りが特長の「キャンディ茶葉」を20%使用。
レモンティー:フルーティーな香りが特長の「ヌワラエリア茶葉」を15%使用。
この記事を書くため、発売日の3月9日にスーパー2軒、コンビニ1軒に行きましたが、まだ以前のパッケージのものでした。在庫があるのに、日付が変わったら新しいものに一斉に変えたらもったいないですもんね。セール品の対象になっているスーパーもあり、リニューアル商品への切り替えのためかもしれません。(3月17日に新しいパッケージのものを買ってきました。)
ブランドサイトは3月8日までは前のパッケージのデザインでしたが、3月9日より新しいデザインに切り替わり、リンクされているCMも新しいものに変わっていました。
2019年3月から発売された「午後の紅茶 ザ・マイスターズ ミルクティー」には、ウバ茶葉と明記されています。
ザ・マイスターズ ミルクティー:世界三大銘茶のウバ茶葉10%使用。
紅茶について理解が深まるブランドサイト
キリン 午後の紅茶のブランドサイトには、午後の紅茶の「誕生秘話」、「歴史」、「製法」、「製造工程」について紹介されていますが、紅茶そのもののコンテンツも充実していて、茶葉の産地」、「茶葉ができるまで」、「紅茶を淹れる準備」、「紅茶のおいしい淹れ方」、「ティータイムを楽しむ」とページがあります。
茶葉ができるまで
茶を摘む際の説明に、新芽から4番目の葉っぱまで、記載されていて、これはとても分かりやすいです。
1番目の葉:オレンジペコ
2番目の葉:ペコ
3番目の葉:マザーリーフ
4番目の葉:スーチョン
茶葉の産地
TEA LEAF MAPがおしゃれで、かつ、スリランカがクローズアップされているのが、スリランカメディアとして嬉しいところです!笑
ティータイムを楽しむ
時間帯別にティータイムの名称とその説明が記載されていて、これもとても分かりやすいです。
7:00 Early morning tea (Bed tea)
8:00 Breakfast tea
11:00 Elevenses tea
15:00 Afternoon tea
19:00 High tea
23:00 Night tea
湘南・滋賀の工場見学
キリンビバレッジの湘南工場・滋賀工場での見学ツアーは、滋賀工場は現在も受け入れています。
湘南工場は明日、3月10日よりオンライン社会科見学の予約を開始するそうです。
キリンビバレッジ滋賀工場「午後の紅茶ツアー」
「キリンビバレッジ湘南工場 オンライン社会科見学」を4月より開催 〜3月10日(水)9:30より予約受付開始〜
>関連記事
>参照
「キリン 午後の紅茶 ストレートティー/ミルクティー/レモンティー」を3月9日(火)にリニューアル発売~発売35周年!“午後ティー史上最高おいしい!”味わいを実現~
キリン 午後の紅茶 ブランドサイト
キリン 午後の紅茶 ザ・マイスターズ
~働く大人の気分転換にふさわしい、ひと手間かけた甘くない「午後の紅茶」~「キリン 午後の紅茶 ザ・マイスターズ オレンジティー」新発売「キリン 午後の紅茶 ザ・マイスターズ ミルクティー」リニューアル
キリン 午後の紅茶 「紅茶はストレートで試される」篇 17秒
“幸せの紅茶、35周年の午後の紅茶”
「キリン 午後の紅茶 エスプレッソティー微糖」を3月16日(火)に新発売
ウィキペディア「イレブンシス」
ウィキペディア「アフタヌーン・ティー」
WOBURN ABBEY「アンナ・マリ | アフタヌーンティーを始めたウーバンアリーの貴婦人」
Nakaakari YOKOHAMA「アフタヌーンティーの歴史」
ウィキペディア「アンナ・ラッセル (ベッドフォード公爵夫人)」
Nakaakari YOKOHAMA「ハイティーの歴史」
Nakaakari YOKOHAMA「スコーンの歴史」
ウィキペディア「クリームティー」
ウィキペディア「午後の紅茶」
キリン 午後の紅茶「おいしさのひみつ」
日経スペシャル・未来世紀ジパング「知られざる親日国スリランカ!経済&観光急成長…その裏には世界マーケットが!」

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年4月、法政大学社会学部社会学科を卒業後、人材系ネットベンチャーに新卒入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して人材系ネットベンチャーを退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当しながら、新宿ゴールデン街で訪日外国人向けバーテンダー。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2022年12月、日本人宿「スパイスアップ・ゲストハウス」開始。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
新着記事
-
【WAOJEコロンボ主催】経営者の“心と身体”を整えるアーユルヴェーダ...
WAOJEコロンボは、この4月より新支部長に就任したBKG航氏が運営する本格アーユルヴェーダリゾート「カルナカララ」にて、経営者向けリトリートツアー「経営者の“心と身体”を整えるアーユルヴェーダ リトリート in スリラ…
2025年4月08日 -
国連開発計画(UNDP)スリランカ常駐代表 久保田あずさ氏インタビュー
国連開発計画(UNDP)スリランカ事務所の常駐代表は現在、日本人女性が務めています。UNDPスリランカ常駐代表の久保田あずさ氏にお話を伺いました。 目次1 UNDPのスリランカでの活動1.1 UNDPスリランカの活動内容…
2025年4月07日 -
ジェフリー・バワの復刻家具展示会「Design in the Mome...
2024年12月にオープンしたジェフリー・バワ財団の新事務所に併設された展示スペースにて、企画展「Design in the Moment: Furniture by the Geoffrey Bawa Practice…
2025年4月07日