国道1号線と2号線の起点「コロンボフォート時計塔」
スリランカの町の中心や入口には国道沿いに時計塔が建てられています。
コロンボフォートに建つ時計塔は、コロンボとキャンディを結ぶ国道1号線の起点、コロンボとゴール・ハンバントタ・ウェッラワーヤを結ぶ国道2号線の起点にもなっています。
本記事ではコロンボフォート時計塔について紹介します。
コロンボフォート時計塔とは?
コロンボフォート時計塔は、一時期灯台の機能を兼ねていたためオールドコロンボ灯台とも呼ばれますが、時計塔として建設され、現在も時計塔として機能しています。
1856年から1857年にかけて建設され、1857年2月25日に完成しています。
設計を担当したのは当時のセイロン総督ヘンリー・ジョージ・ウォードの妻、エミリー・エリザベス・ウォードです。
高さ29メートルの塔は、当時コロンボで最も高い建造物だったそうです。
建設当時の時計はロンドンのビックベンの製造にも携わったデント社によって作られました。
現在の時計は、1914年4月4日に交換されたものです。
灯台のライトを設置
コロンボ時計塔が完成する28年前、1829年にコロンボ要塞にコロンボ灯台(高さは23m)が建設されています。
ところが、1869年~1871年にイギリスがコロンボ要塞の城壁を取り壊した際に、コロンボ灯台も解体されました。
この灯台の解体に先立ち、1867年に灯台のライト(航海灯)がコロンボ時計塔の上に設置されています。
灯台よりも高さのある時計塔の上がライトの設置場所として選ばれたのでしょう。
海沿いに建っていた灯台とは異なり、内陸側に建つ時計塔の上にある航海灯の光、船からは見づらかったと言われていたとか。
コロンボ灯台が建設され、灯台の機能を失う
高い建物が建つようになり、時計塔の上の航海灯の光が船に届きづらくなったことから、1952年に新しいコロンボ灯台が建設されました。
時計塔の上の航海灯はそのまま残され、現在に至ります。
新しいコロンボ灯台は海沿いに建てられましたが、現在は埋め立てによって海に面していません。
海には面していませんが、現在も夜になるとコロンボ灯台の航海灯は光を放っています。
国道1号線・2号線の起点
コロンボとキャンディを結ぶ国道1号線、コロンボとゴール・ハンバントタ・ウェッラワーヤを結ぶ国道2号線は、このコロンボフォートの時計塔が建つラウンドアバウントが起点になっています。
日本に例えると、時計塔は五街道の起点となった日本橋といえる存在かもしれません。
このラウンドアバウトから東に進むチャタム・ストリート沿いに店舗を構えた老舗は多く、東海道の日本橋エリアに当たるとも言えそうです。
参考)
Wikipedia:Old Colombo Lighthouse
Amazing Lanka:The First Lighthouse of Colombo – කොලඹ මුල්ම ප්රදීපාගාරය
Wikipedia:Colombo Lighthouse
「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年1月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、日本人宿「スパイスアップ・ゲストハウス」開始。
2020年8月、不定期配信の「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
2023年11月、サービスアパートメント「スパイスアップ・レジデンス」開始。
2024年7月、スリランカ商品のネットショップ「スパイスアップ・ランカ」開設。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
男子大学生2人でスリランカ一周してみた!第4章【最西端編】
第3章【最北端編】を読んでいただけましたか? 前回のおさらい。 第3章【最北端編】では、最東端の街コマリ(Komari)を出発し、コマリと最北端の街のおおよその中間に位置するダンブッラ(Dambulla)に向かいました。…
2025年1月16日 -
男子大学生2人でスリランカ一周してみた!第3章【最北端編】
第2章【最東端編】を読んでいただけましたか? 前回のおさらい。 第2章【最東端編】では、最南端の街ドンダラ(Dondra)から少し東に位置するタララ(Talalla)を出発し、最東端の街であるコマリ(Komari)に向か…
2025年1月16日 -
男子大学生2人でスリランカ一周してみた!第2章【最東端編】
第1章【最南端編】を読んでいただけましたか? 前回のおさらい。 第1章【最南端編】では、コロンボを出発し、まずは南へ向かうことにしました。旧市街が世界遺産として有名なゴール(Galle)行きの列車でゴールまで行きました。…
2025年1月16日