ベアフットロフトギャラリーで開催中のイナ・ダ・シルワ展

ベアフットの2階のギャラリー(ベアフットロフトギャラリー)にて、2023年11月9日までイナ・ダ・シルワと、そのコラボレーターの作品が展示された「Imagining New Natures: Collaborations with Ena」まで開催されています。
土日の午前11時・午後4時にはツアーが開催されています。
本記事では、11月4日(土)11時より、ジェフリー・バワ財団の理事長であるチャンナ・ダスワッタさんによる解説ツアーの様子を元に紹介します。
また、11月4日はベアフットカフェの入口にて、バティックを製造するアルウィハーレ・ヘリテージ・センターのポップアップも開催中です。
目次
展示ツアー
ジェフリー・バワと、ヘリタンスカンダラマなどのバワ後期のプロジェクトでともに活躍し、バワ財団の理事を務めるアミラ・デ・メルさん、チャンナ・ダスワッタさんを始めとした4人のスリランカ人建築家がキュレーションした作品が展示されています。
ツアー料金は1,000ルピーで、1人でも2人ペアでも1,000ルピーでいいとのことで、2人で1,000ルピーで参加させていただきました。(安い!)
ギャラリーの2階に通じる階段があるスペースからツアーは始まりました。
目を引くのは、ランカオベロイ(現在のシナモングランド)に飾られていた巨大なタペストリーです。
ベアフットギャラリーは長い階段の横のスペースにタペストリーを展示していることがよくありますが、このイナ・ダ・シルワのタペストリーは巨大でギリギリ収まっていました。
コラボレーター1「ラキ・セナナヤケ」
イナ・ダ・シルワのアトリエで、イナとイナの息子アニルとともに働いたのがラキ・セナナヤケです。
イナはアニルにアートを学んでもらおうとした際に、若いアーティストとしてラキが選ばれたそうです。
ラキがイナのバティックに与えた影響は「線」だそうです。
ラキの絵画の線が、イナのバティックの模様の縁取りに活かれているそうです。
参考)
コラボレーター2「アニル・ガミニ・ジャヤスーリヤ」
2人目のコラボレーターはイナの長男アニル・ガミニ・ジャヤスーリヤです。
上の写真は、下がアニルによるデッサンで、上がそれをバティックにしたものです。
アニルはバティックの模様を絵画で表現しました。
上の写真も、下がアニルの絵、上がそれを元に制作したバティックです。
チャンナさんは「絵からバティックが作れていたいったが、アニルはバティックから絵を作ることもした」とアニルのコーナーの最後に展示されている上の写真の絵について紹介されていました。
コラボレーター3「イスメス・ラヒーム」
3人目のコラボレーターは、ラキ・セナナヤケよりもさらに若い、アーティストのイスメス・ラヒームです。
イスメス・ラヒームはイナ・ダ・シルワのアトリエを使って、自身の作品を作ることを許可されていたそうです。
参考)
コラボレーター4「ヘマ・ダルマセナ」
イナの長男アニルの幼馴染のヘマ・ダルマセナは、コーッテーに自身のバティック工房を開いた人で、自然をモチーフにしたデザインを得意としたそうです。
コラボレーター5「パドミニ・ジャヤシンハ」
ロイヤルカレッジの美術の先生だったパドミニは、家族が経営するカドゥウェラのバティック工房にて、イナの巨大なタペストリーの制作を担当しています。
パドミニの制作したタペストリーを発展させたのが、ランカオベロイに展示されたタペストリーなのだそうです。
今回の展示では、その他にジェフリー・バワ設計のシナモンベントタの天井のバティックの一部も展示されています。
アルウィハーレ・ヘリテージ・センターのポップアップ
11月4日はイナが設立したバティック工房のアルウィハーレ・ヘリテージ・センターのポップアップも開催しています。
ベアフットロフトギャラリーに展示されている作品と同じデザインのバティックや、
イナ・ダ・シルワ邸に展示されているバティックと同じ柄のバティックも販売されていました。
参考)
普段はコロンボでは買えないイナ・ダ・シルワのバティック製品が買えます。

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年2月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、ホステル「スパイスアップ・ハウス」開設。
2020年8月、週刊「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
マウント・ラヴィニア・ビーチの美しい景色と、もう一つの忘れがたい光景。
11月初頭、日本であれば肌寒い日が続くこの季節。私は流れ出る汗をしきりにぬぐいながら、レンタルサイクリング屋で借りた自転車を飛ばし、その日の目的地である「マウント・ラヴィニア・ビーチ」へと向かっていた。 忙しない日常を忘…
2023年12月03日 -
丁度いいローカル感がおすすめの「ニュー・バナナ・リーフ」
コロンボ3のゴールロードを歩いていると、鮮やかな緑色を基調とした看板がひときわ目立つ建物が目に入ってくる。ここは「ニュー・バナナ・リーフ」、海外旅行ガイドブック「地球の歩き方」でも紹介されているお店である。コロンボには数…
2023年12月03日 -
日本政府の支援でポロンナルワに先端技術導入の公衆トイレ施設を建設
今般、スリランカ国中北部州ポロンナルワ県にて、日本政府支援により日本の先端技術が導入された公衆トイレ施設が建設され、2023年10月16日にはその譲渡式が行われました。 当日、日本側からは、水越英明スリランカ駐箚日本国特…
2023年12月02日