ベアフットロフトギャラリーで開催中のイナ・ダ・シルワ展

ベアフットの2階のギャラリー(ベアフットロフトギャラリー)にて、2023年11月9日までイナ・ダ・シルワと、そのコラボレーターの作品が展示された「Imagining New Natures: Collaborations with Ena」まで開催されています。
土日の午前11時・午後4時にはツアーが開催されています。
本記事では、11月4日(土)11時より、ジェフリー・バワ財団の理事長であるチャンナ・ダスワッタさんによる解説ツアーの様子を元に紹介します。
また、11月4日はベアフットカフェの入口にて、バティックを製造するアルウィハーレ・ヘリテージ・センターのポップアップも開催中です。
目次
展示ツアー
ジェフリー・バワと、ヘリタンスカンダラマなどのバワ後期のプロジェクトでともに活躍し、バワ財団の理事を務めるアミラ・デ・メルさん、チャンナ・ダスワッタさんを始めとした4人のスリランカ人建築家がキュレーションした作品が展示されています。
ツアー料金は1,000ルピーで、1人でも2人ペアでも1,000ルピーでいいとのことで、2人で1,000ルピーで参加させていただきました。(安い!)
ギャラリーの2階に通じる階段があるスペースからツアーは始まりました。
目を引くのは、ランカオベロイ(現在のシナモングランド)に飾られていた巨大なタペストリーです。
ベアフットギャラリーは長い階段の横のスペースにタペストリーを展示していることがよくありますが、このイナ・ダ・シルワのタペストリーは巨大でギリギリ収まっていました。
コラボレーター1「ラキ・セナナヤケ」
イナ・ダ・シルワのアトリエで、イナとイナの息子アニルとともに働いたのがラキ・セナナヤケです。
イナはアニルにアートを学んでもらおうとした際に、若いアーティストとしてラキが選ばれたそうです。
ラキがイナのバティックに与えた影響は「線」だそうです。
ラキの絵画の線が、イナのバティックの模様の縁取りに活かれているそうです。
参考)
コラボレーター2「アニル・ガミニ・ジャヤスーリヤ」
2人目のコラボレーターはイナの長男アニル・ガミニ・ジャヤスーリヤです。
上の写真は、下がアニルによるデッサンで、上がそれをバティックにしたものです。
アニルはバティックの模様を絵画で表現しました。
上の写真も、下がアニルの絵、上がそれを元に制作したバティックです。
チャンナさんは「絵からバティックが作れていたいったが、アニルはバティックから絵を作ることもした」とアニルのコーナーの最後に展示されている上の写真の絵について紹介されていました。
コラボレーター3「イスメス・ラヒーム」
3人目のコラボレーターは、ラキ・セナナヤケよりもさらに若い、アーティストのイスメス・ラヒームです。
イスメス・ラヒームはイナ・ダ・シルワのアトリエを使って、自身の作品を作ることを許可されていたそうです。
参考)
コラボレーター4「ヘマ・ダルマセナ」
イナの長男アニルの幼馴染のヘマ・ダルマセナは、コーッテーに自身のバティック工房を開いた人で、自然をモチーフにしたデザインを得意としたそうです。
コラボレーター5「パドミニ・ジャヤシンハ」
ロイヤルカレッジの美術の先生だったパドミニは、家族が経営するカドゥウェラのバティック工房にて、イナの巨大なタペストリーの制作を担当しています。
パドミニの制作したタペストリーを発展させたのが、ランカオベロイに展示されたタペストリーなのだそうです。
今回の展示では、その他にジェフリー・バワ設計のシナモンベントタの天井のバティックの一部も展示されています。
アルウィハーレ・ヘリテージ・センターのポップアップ
11月4日はイナが設立したバティック工房のアルウィハーレ・ヘリテージ・センターのポップアップも開催しています。
ベアフットロフトギャラリーに展示されている作品と同じデザインのバティックや、
イナ・ダ・シルワ邸に展示されているバティックと同じ柄のバティックも販売されていました。
参考)
普段はコロンボでは買えないイナ・ダ・シルワのバティック製品が買えます。

SPICE UP LANKA CORPORATION (PVT) LTD Managing Director
スリランカ日本人会 理事 兼 広報部長
WAOJEコロンボ支部 理事(初代支部長、第2期~4期事務局長)
「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年4月、法政大学社会学部社会学科を卒業後、人材系ネットベンチャーに新卒入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して人材系ネットベンチャーを退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当しながら、新宿ゴールデン街で訪日外国人向けバーテンダー。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2022年12月、日本人宿「スパイスアップ・ゲストハウス」開始。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
スリランカの新年を満喫!アウルドゥゲーム4選
サタデーグッドマーケットで体験!“アウルドゥゲーム” 「え、スリランカのお正月ってこんなにアクティブなの⁉」そう思わずにはいられない、大人も子供も、国籍も性別も関係なく、みんなが全力で楽しむ新年の伝統ゲーム。 今回は、コ…
2025年4月26日 -
コロンボのシンハラ家庭スリランカ料理教室
スリランカ旅行、観光地巡りもいいけれど、「もっとローカルな体験がしたい!」そんなあなたにぴったりなのが、家庭のキッチンで学ぶ料理教室。 今回は、コロンボ郊外ラトマラーナにあるサロジェニ先生のスリランカ料理教室をご紹介しま…
2025年4月24日 -
トヨタランカ(豊田通商)の新規事業立ち上げインターン募集!
総合商社の海外法人(豊田通商スリランカ法人「トヨタランカ」)で働ける大変貴重な機会です。 さらに今回は新規事業の立ち上げに従事する、またとない機会です。 日本を代表するグローバルブランド「トヨタ」の海外拠点で、本気で挑戦…
2025年4月22日