日本版ウェサック祭り「灌仏会」〜お釈迦様の誕生日〜

毎年4月8日は日本版ウェサック祭りこと「灌仏会」です。
本記事では、灌仏会について紹介します。
灌仏会とは?
スリランカを始めとする上部部仏教では、ブッタの「誕生日」・「悟った日」・「亡くなった日」は5月の満月の日(ポーヤデー)に合わせてウェサック祭りとして盛大に祝います。
一方、中国や日本などの大乗仏教では、
4月8日の「灌仏会」でお釈迦様の誕生日を
12月8日の「成道会」でお釈迦様が悟って仏様になった日を
2月15日の「涅槃会」でお亡くなりになった日
として法要が行われます。
中国では旧暦で行いますが、日本のお寺では新暦で行っているところが多く、今週末や月遅れの5月8日に祝うお寺もあるようです。
誕生仏に甘茶を灌ぐ
灌仏会では、花で飾られた花御堂の中に、甘茶を満たした灌仏桶の中央へ安置された誕生仏像に柄杓で甘茶を掛けて祝います。
これはお釈迦様の誕生の言い伝えに由来します。
お釈迦様は母・摩耶夫人がルンビニーの花園で休んでいる時に脇から生まれ、
竜が天から甘露を吐いて産湯とし、
直後に7歩歩いて右手で天を指し、左手で地を指して「天上天下唯我独尊」と言ったと伝えられています。
そのため、花で飾られた花御堂の中に、
甘茶を満たした桶に
右手で天を指し、左手で地を指した誕生仏が置かれ、
産湯として誕生仏に甘茶をかけて、お釈迦様の誕生を祝います。
これはお釈迦様が、に由来します。
この誕生仏に、甘茶を灌ぐ(そそぐ)ことから灌仏会と言います。
別名・花祭り
花御堂が飾られることに加えて、日本でグレゴリオ暦(新暦)が導入され、4月8日に祝われるようになったことから花祭りとも言われます。
関連記事
参照)
ウィキペディア:灌仏会
ウィキペディア:成道会
ウィキペディア:涅槃会
ウィキペディア:法要
ウィキペディア:甘茶
ウィキペディア:甘露
ウィキペディア:八大龍王
ウィキペディア:竜生九子
ウィキペディア:茶外茶
ウィキペディア:月遅れ
月刊 元気通信:釈迦の生誕を祝う花祭りでもおなじみの「アマチャ」
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗:お釈迦さまの「天上天下唯我独尊」の本当の意味をご存知ですか

趣味の旅と町歩きを仕事にしたいと主にアジアを周り、2016年7月、24カ国目に訪れたスリランカで会社を設立することに。2017年2月、スリランカで日本語情報誌「スパイスアップ・スリランカ」を創刊し、2018年9月スリランカ観光・生活情報サイト「スパイスアップ」(当サイト)を開設。公式のインスタグラム、ツイッターのアカウント、ユーチューブチャンネルも運営していますが、つい趣味の個人のインスタ・フェイスブックアカウントを更新しがち。夕日を観るのが日課。
新着記事
-
連続爆破テロから2年〜マルコムランジス大司教の発言〜
明日で2019年のスリランカ連続爆破テロから2年となります。 標的となった教会のうち、 ニゴンボのカトゥワピティヤにある聖セバスチャンズ教会 コロンボのコッチカデにある聖アンソニーズ教会 を管轄するコロンボ大司教のマルコ…
2021年4月20日 -
チームジェフリーバワ4「イスメスラヒーム(Ismeth Raheem)...
チームジェフリーバワの4人目に紹介するのは、建築家・画家・彫刻家・作家のイスメス・ラヒーム(Ismeth Raheem)です。 イスメスはジェフリーバワよりも22歳年下ですので、これまで紹介した3人ほどには、目立つ作品は…
2021年4月19日 -
チームジェフリーバワ3「ラキセナナヤケ(Laki Senanayake...
チームジェフリーバワの3人目は、 ・ヘリタンスカンダラマのフクロウのモニュメント ・ジェットウイングライトハウスの螺旋階段の彫刻 ・新国会議事堂のシャンデリア ・1979年に発行されたスリランカの紙幣に描かれたの動植物の…
2021年4月18日