オーストラリア人によるヒリケティヤのノマドカフェ「La Playa」

スリランカの新しいビーチリゾートエリアであり、サーフスポットでもあるヒリケティヤにあるwifiが安定したノマドカフェとも言えるLa Playaについて紹介します。
目次
La Playaとは?
La Playaは、バイロンベイから来てスリランカに6年間住んだオーストラリア人オーナーが2023年1月にヒリケティヤにオープンしたゲストハウスを併設したカフェレストランです。
La Playaはスペイン語で「ザ・ビーチ」という意味になりますが、サーフスポットである海が目の前に広がるように建てられていて景色が素晴らしいです。
店内はオシャレで、wifiが安定性していますので、デジタルノマドに最適な場所です。
ビーチ側にはベット席があり、ゆったりと過ごすことができます。
オフシーズンである7月3日〜5日で訪れていますが、ヒリケティヤの波は少し高く、カフェにいると波音と潮風が心地良いです。曇りがちのオフシーズンのため涼しくて快適です。
一般的にはプールは宿泊客のみの利用に限られますが、オフシーズンだからか食事のみで利用でありながら、プールも利用させてくれました。
壁側のソファー席にはいくつかコンセントが設置してあり、長時間の作業もできます。
今回、5人でヒリケティヤにやってきましたが、泊まったホテルのwifiは安定していませんでしたが、La Playaはwifiが早くて安定しているので、1日目も2日目もLa Playaを拠点にして過ごしました。
メニュー
実食!
ピザは生地を24時間かけて発酵させてからオーブンで焼いているからか美味しかったです。
Notorious P.I.G.(3200ルピー)
自家製ポークフェンネルソーセージ、モッツァレラ、キャラメライズドオニオン、ローズマリーのピザ。
Rocket Man(3500ルピー)
イタリアンパルマハム、ワイルドロケット、オーガニックチェリートマト、フレッシュパルミジャーノのピザ。
Legit Margarita(2600ルピー)
水牛のモッツァレラ、バジルのクラシカルなマルゲリータ。
カリフラワーの唐揚げ(1800ルピー)
豆腐と味噌のピューレ、野菜のピクルス、スティッキー醤油、炒りごまで調理したカリフラワーの唐揚げ。
ラ・プラヤ・ソーダ(730ルピー)
姉妹店のBahia Hiriketiya
LA PLAYAにはコーヒーなどのホットドリンクメニューがあります。
コーヒーが飲みたい時は、ヒリケティヤロード側にある姉妹店のバイーア・ヒリケティヤ(Bahia Hiriketiya)で注文ができます。

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年2月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、ホステル「スパイスアップ・ハウス」開設。
2020年8月、週刊「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
高さコロンボ一のルーフトップバー&レストラン「Virticle by ...
コロンボで最も高い位置にあるルーフトップバー&ファインダイニングのVirticle by Jetwingは、その景色の良さと、こだわりの食事が特徴です。 特にファインダイニングの食事メニューが良いようですが、今回はルーフ…
2023年9月29日 -
南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTe...
日本語学校巡り第5弾は南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTech Institute)」に取材してきました。 目次1 LNBTIとは1.1 学校設立の経緯1.2 グリニッジ大学の学位コース…
2023年9月28日 -
【日本語学校巡り第4弾】South Asia Japanese Lan...
こんにちは!コロンボの日本語学校巡り第3弾!今回はSouth Asia Japanese Language School – SAJSに取材してきました。 目次1 SAJSとは1.1 学校設立の経緯1.2 現…
2023年9月26日