コロンボの最寄りビーチ!マウントラビニアってどんなところ?
目次
マウントラビニアってこんな街!
コロンボから車で30分ほどの距離にあり避暑地として知られるマウントラビニア。この小さい町の最大の魅力はもちろん、インド洋を一望できるビーチです。ビーチ沿いに多くあるレストランも賑わっていて、少しビーチから離れ内陸側に入ると宿泊施設やローカルレストランが軒を連ねています。ビーチでは現地の子供たちが無邪気に遊んでいる姿が微笑ましく、観光客もそれほど多くはないので、ゆったりとした時間を過ごすことができるでしょう。ビーチで思い切り遊んだ後、水平線に沈む夕日を眺める時間は、まさに格別です。
マウントラヴィニア・エリア簡略図
コロンボの南側に位置するマウントラビニアは、イギリス植民地時代と深く関わっています。というのも、この街のランドマークとも言えるマウントラビニアホテルは、210年以上の歴史をもった、伝統的で格式高いコロニアル建築。マウントラビニアホテルに語り継がれるロマンスは有名で、かつての英国総督と現地の女性が恋に落ちたという。この女性の名前がLovina Aponsuwaで、地名の由来にもなっています。現在ホテルには、かつて総督がLovinaの家と彼の邸宅(現在のマウントラビニアホテル)を繋いだトンネルがあり、そのトンネルツアーを体験することもできるそう。
ビーチ側から眺めるマウントラビニアホテルの佇まいは、まさに圧巻。
コロニアルな雰囲気たっぷりの外観。マウントラビニア駅を出て、左方向に進むとすぐに見つけることが出来ます。
その他、全室から海が見える設計がされているという、マレーシアの高級ホテル系列のベルジャヤホテルコロンボがあったり、海沿いには絶景のビーチを眺めながら食事ができるレストランがいくつも並んでいます。まさにビーチリゾートの名にふさわしいマウントラビニアには、小さい街ながらも、ラグジュアリーな魅力と素朴な雰囲気が共存した避暑地であると言えるでしょう。
コロンボからマウントラビニアへのアクセス
バスか電車を使うと、とても安く済むのでそちらを紹介します!もちろんトゥクトゥクや乗用車で行くことも可能です。
バスでの移動
コロンボからバスでマウントラビニアへ向かうには、コロンボフォート駅の目の前に止まっている100番か101番のバスに乗ると良いでしょう。ゴールロード沿いやデュプリケーションロード沿いの南に向かうバス停が近い場合は、そちらを使いましょう。例えば、ゴールフェイスのバス停から向かう場合、Googleマップで調べて、バス停の表示をタップします。行き先、バスの番号、時刻が表示されますので、100番(Panadura行き)か101番(Motoruwa行き)をクリックしてみましょう。
行き先にマウントラビニアがあることを確認したら、後はバスに乗るのみです。
100番(Panadura行き)や101番(Motoruwa行き)はコロンボ県内の短距離バスで各バス停に止まります。
02番(ゴール行き)、400番(Aluthgama行き)、400/1番(Kalutara行き)、430番(Matugama行き)などの中長距離バスは各町の主要バス停のみ停まります。Mount Laviniaのバス停は主要なバス停ですので、ほとんどのバスが停まります。
フォートからの所要時間はおおよそ45分で、運賃はおおよそ26ルピーなので、格安で移動することができます。フォートよりもマウントラビニアよりのバス停から乗った場合は、運賃は安く所要時間も短くなります。バスの集金係が必ず乗っていますので、マウントラビニアを通過するかどうか乗る前に確認すると良いでしょう。(行き先を大きな声で叫んでいる人が集金係です)
電車での移動
コロンボ北部に滞在されている場合は、ペター地区にあるコロンボフォート駅へ向かいましょう。フォート駅が遠い場合は、海沿いの最寄りの駅から各駅停車の電車に乗ることが出来ます。電車の時間を調べる際には、Googleで[出発駅名 to Mount Lavinia]と検索すると、トップにスリランカ鉄道の時刻表が表示されます。こちらをタップすると、1日の時刻表が分かりますので、参考にすると良いでしょう。フォート駅から出発の場合は、[Fort to Mount Lavinia]で、帰りの電車を検索する場合は、同画面内に表示される緑色のボタンをタップしてください。
フォート駅からマウントラビニア駅までは20ルピーで、こちらも格安で利用することができます。電車で移動する魅力は、とにかく眺めがいいこと。列車ということも相まって、海風を感じながらの移動は本当に贅沢な気分に浸ることができます。マウントラビニアに着くまでに、気持ちが高まること間違いなしです。
マウントラビニア周辺観光情報
デヒワラ動物園
16万8000平方メートルという広大な敷地を誇るデヒワラ動物園は、南アジア最大規模で、もっとも歴史ある動物園の一つです。マウントラヴィニア駅から車で10分ほどの距離にあり、水族館や夜行性動物館も併設されています。入場料は大人一人3000ルピーで、子供は1500ルピーとなっています。この動物園最大の魅力はHELLO TO ELEPHANTSという像のスペシャルショーです。ホームページには別途5000ルピーという旨の記載がありますが、動物園に問い合わせたところ、入園料を払っていれば無料で見ることが出来るそうです(像がバスケットボールをするパフォーマンスも!)
位置情報
スリランカ空軍博物館
こちらの国立博物館では空軍の歴史を知ることができるだけではなく、航空機・ヘリコプターやエンジンモデルの展示に加えて、飛行技術に関しての紹介などがされており、豊富な知識を得ることができます。子供用のプレイエリアも設置されていますので、暇を持て余すことは無さそうです。お土産ショップには、Sri Lanka Air Force のロゴが入ったマグカップや数種類のキャップ、Tシャツなど幅広い商品が販売されています。マグカップは2.5ドル、キャップはなんと1ドルほどで購入できます。入場料は大人一人15ドル、子供は一人10ドルとなっています。
位置情報
コロンボのGalle Face Beachも散歩するのには最適で、現地のスリランカ人も多く集まる憩いの場となっています。海に入るつもりはなかったけれど、やっぱり最寄りのビーチに行きたくなってしまった!という方にこそぴったりなのが、マウントラビニア。ビーチに入るのを目的にお昼頃から向かい、夕日が見える時間を狙って行くのがオススメです。(夕方から向かおうとすると、電車・バスは帰宅ラッシュで混雑しますのでご注意を!ちなみにトゥクトゥクも夕方は捕まりにくいです。)ぜひ、アクセスも良好でレストラン・ホテルも充実しているこのビーチに、足を運んでみてはいかがでしょうか?ゆったりとした時間を過ごせること間違いなしです。
関連記事はこちら>>>
上智大学文学部に在学中。コロンボ市内を歩き回っているうちに、カオスで独特な雰囲気がすごく好きになりました。いつかまたスリランカを訪れた時には、シーギリヤにあるヘリタンスカンダラマに宿泊したいです。
# 関連キーワード
新着記事
-
男子大学生2人でスリランカ一周してみた!第4章【最西端編】
第3章【最北端編】を読んでいただけましたか? 前回のおさらい。 第3章【最北端編】では、最東端の街コマリ(Komari)を出発し、コマリと最北端の街のおおよその中間に位置するダンブッラ(Dambulla)に向かいました。…
2025年1月16日 -
男子大学生2人でスリランカ一周してみた!第3章【最北端編】
第2章【最東端編】を読んでいただけましたか? 前回のおさらい。 第2章【最東端編】では、最南端の街ドンダラ(Dondra)から少し東に位置するタララ(Talalla)を出発し、最東端の街であるコマリ(Komari)に向か…
2025年1月16日 -
男子大学生2人でスリランカ一周してみた!第2章【最東端編】
第1章【最南端編】を読んでいただけましたか? 前回のおさらい。 第1章【最南端編】では、コロンボを出発し、まずは南へ向かうことにしました。旧市街が世界遺産として有名なゴール(Galle)行きの列車でゴールまで行きました。…
2025年1月16日