シンハラ語1-3 破裂音、「ん」で始まる濁音

破裂音(濁音、半濁音)は日本語でもよく使われますが、シンハラ語でもよく使われます。
日本語と異なるのは、「ざ」行がないことです。
元々シンハラ語にはなかった音で、英語からの借用語で使われるようなったのが「ざ(Z)」行です。
「ん」+濁音の行があるのが特徴的です。
本記事では、破裂音と関連する文字について紹介します。
半濁音
半濁音は日本語と同じで「ぱ」行のみです。
濁音
濁音は冒頭にも書きましたが、「ざ」行がありません。
「だ」行の文字が二つあります。
「ん」+濁音
4つの濁音に、それぞれ「ん」が最初につく文字列がシンハラ語にはあります。
基本となる文字は、濁音の文字の左側に線を足します。
「んば」のみ、「ば」に線を足すのではなく、独自の文字になっています。
スリランカの最大都市「コランバ」
スリランカが原産の「タンビリ」
スリランカ産が上級品とされる「クルンドゥ」
チャイを飲まないスリランカ人でもミルクティーに入れる「イングル」
などは「ん」+濁音 の文字を使います。
キングココナッツはオレンジ色ですので、オレンジ色を指します。
オレンジが果物のオレンジと色を表しているのと同じですね!
「ん」行+濁音ではありませんが、「葉」と「緑」を意味する言葉も同じ「コラ」です。
スリランカ青汁こと「コラキャンダ」は青菜で作られる緑色の健康飲料のことです。
ちなみに、コランバ(Colombo)の由来は、「葉っぱ(コラ)ばかりのマンゴー(アンバ)の木」が生えていただとする説だ、大航海時代の船乗りロバートノックスが著書に書き記しています。
他にもコロンボの由来の説があります。
コロンボはポルトガルが占領した土地ですが、コロンブスのことをポルトガル語では「コロンボ」というため、コロンブスが由来とする説。
ポルトガルがやってきた時のシンハラ王朝の都「コーッテー」からコロンボにはコロンナ運河(現在もあります)があり、その河口の町であるコロンボに、河口を意味する「トタ」(ハンバントタ、アンバラントタ、ギントタなど地名によくなっています)を加えた「コロントタ」がコロンボの由来だとする説もあります。
英語由来の「Z」行と「F」行
シンハラ語には、「Z」行、つまり「ざ」行がありません。
そのため、日本語が話せるシンハラ人でも、「ざ」行をうまく発音できない人はいます。
水(みず)がうまく発音できず、「みす」となってしまう人が多いです。
英語の借用語で「Z」音が必要な場合は、「さ(ස)」行の横にZを書き足して表します。
「F」行もシンハラ語にはない音でしたが、「ෆ」の文字が新しく作られたそうです。
ちなみに、「V」行もシンハラ語にはないため、「わ(ච)」行で書かれます。
චを使う単語を英語表記にした場合に、「v」が当てられることが多いですが、シンハラ人はvで発音せずに、wで発音している場合が多いように思います。
参考)

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年2月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、ホステル「スパイスアップ・ハウス」開設。
2020年8月、週刊「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
高さコロンボ一のルーフトップバー&レストラン「Virticle by ...
コロンボで最も高い位置にあるルーフトップバー&ファインダイニングのVirticle by Jetwingは、その景色の良さと、こだわりの食事が特徴です。 特にファインダイニングの食事メニューが良いようですが、今回はルーフ…
2023年9月29日 -
南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTe...
日本語学校巡り第5弾は南アジア初の日系大学「LNBTI(Lanka Nippon BizTech Institute)」に取材してきました。 目次1 LNBTIとは1.1 学校設立の経緯1.2 グリニッジ大学の学位コース…
2023年9月28日 -
【日本語学校巡り第4弾】South Asia Japanese Lan...
こんにちは!コロンボの日本語学校巡り第3弾!今回はSouth Asia Japanese Language School – SAJSに取材してきました。 目次1 SAJSとは1.1 学校設立の経緯1.2 現…
2023年9月26日