サマハンのリンクナチュラル社のブランドセンター「Swastha」

サマハンで知られるアーユルヴェーダ製品を製造するリンクナチュラル社が、コロンボ7にブランドセンター「Swastha」を開店しました。
サマハンの代表的な製品や、アーユルヴェーダのオイルやシロップなど、アーユルヴェーダ薬局で販売されているようなものまで、ずらっと並べられています。
リンクナチュラル社の製品はかなり安く、こんな一等地に、大きな店舗を構えて、どういう狙いがあるのだろうか?と思いましたが、2階にアーユルヴェーダレストランを準備中で、顧客との接点を持つ場所として運営していくようです。
本記事では、Swastha by Link Naturalについて紹介します。
目次
Swastha by Link Naturalとは?
Link Natural社は多種多様なアーユルヴェーダ製品を製造していますが、その中でも有名なのがサマハン(Samahan)でしょう。
リンクナチュラル社の製品は、スリランカのスーパーで扱われていますので、アーユルヴェーダ歯磨き粉や、ハーブティーなどを愛用されいている方もいるかと思います。
また、スリランカの有名ホテルのルームアメニティーや、スパでもリンクナチュラル社の製品は見かけます。
製造メーカーであり、小売店やホテルなどに製品を卸しているイメージが強いですが、2023年3月20日直営ショップ&ウェルネスセンターとして開店したのが、Swastha by Link Naturalです。
Swasthaはサンスクリット語で「健康」を意味し、ハーブティーの「Swastha Amurtha」、タブレットの「 Swastha Triphala」など、リンクナチュラル社の代表的な商品の名前にも使われている言葉です。
アーユルヴェーダコーナー
こちらのセンターでは、アーユルヴェーダのオイルも販売されています。
ハーバルボールもあります。
シロップもあります。
アーユルヴェーダのオイルやシロップなどは、昔ながらのアーユルヴェーダ薬局で買うことができますが、綺麗でおしゃれな店舗でこういったものが買えるのは、なかなか他にはないでしょう。
スパで使われているオイルやシャンプー
ホテルやスパで使われているシャンプーやオイルなども販売されています。
アーユルヴェーダレストランを開業準備中
2階にはアーユルヴェーダをコンセプトにしたレストランを開業予定とのことです。
ワーキングスペース
このセンターは建物が2つあり、道路側の建物には、壁にはリンクナチュラル社の製品が並べられていますが、コンセントもあるテーブルがあり、そこで仕事をしながら過ごすこともできるとのこと。
カフェだったら分かりますが、ちょっとそこで作業するイメージはあまり湧きませんでしたが、今後、カフェっぽく利用しやすくなるのかもしれません。
ハーブティー、ヘアオイル、歯磨き粉を購入
ちょうど歯磨き粉を買おうと思っていたので、まずは歯磨き粉Sudanthaを購入。120グラムの大きいもので300ルピー(123円)です。
ハーブティーはどれを買うか迷って、安いので代表的な3種類を買いました。
Swastha Amurtha(175ルピー=71円)は粉を溶かして飲むタイプのもので7袋入っていました。店員さんによれば熱をとってくれるそうです。
ゴトゥコラティー(400ルピー=164円)と、ファイブハーブス(300ルピー=123円)は、両方ともティーバッグが25袋入っていました。味も似ています。
ファイブハーブスは1袋5円弱、ゴトゥコラティーは1袋6.5円とかなりリーズナブルです。
訪れたこの日は、頭が怠い感じがしたため、ヘアーケアーで頭をマッサージしてみるか!と買ってきました。なんせ、250ルピー(102円)と、とても安いので。
通常ヴァージョンと、ひんやりするヴァージョンの二つがあり、1年で最も暑い4月ですので、今回はクールを買ってみました。
手につけて、頭をマッサージしてみると、シーブリーズのように、スースーしてきます。夕方につけてしまったんですが、出かけない日の朝につけると良さそうです。
参考)
Daily FT:Link Natural unveils ‘Swastha by Link Natural’ a novel experiential centre in Colombo 7
>関連記事

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年2月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、ゲストハウス「スパイスアップ・ハウス」開設。
2020年8月、週刊「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
スカイギャラリーでのゴッホ展、本日最終日
2023年5月11日〜21日の会期で始まったゴッホ展は好評のため1週間延長され、5月28日(日)が最終日となっています。 入場料は無料で、17時までです。 スカイギャラリーとは? スカイギャラリーは、画家・風刺漫画家のフ…
2023年5月28日 -
本日最終日ベアフットギャラリーで開催のバーバラサンソーニ展
ベアフットの創業者で、ジェフリーバワとのコラボレーションでも知られるバーバラ・サンソーニの回顧展は本日が最終日です。 2023年4月28日に始まり、2023年5月28日までと1か月に渡って行われています。 動物のキャラク…
2023年5月28日 -
1840年創業のAssena Marikarによる生活雑貨店「Zden...
コロンボ生活に費用な食器やキッチン用具を買うのに良いのがZdenです。 お手頃価格でありながら、質も良く、デザインのいいものもあるので、コロンボで生活を始まる人にはお勧めの場所です。 目次1 1840年創業のアッセナ・マ…
2023年5月27日