9月のポーヤデー「ビナラポーヤ」マヒヤンガナペラヘラ

9月のポーヤデー(満月祭)である「ビナラポーヤ(Binara Poya)」について紹介します。
比丘尼のサンガの設立を祝う日
2022年のビナラポーヤは9月10日です。
日本では中秋の名月を祝う日です。
各ポーヤデーには意味がありますが、ビナラポーヤは比丘尼(びくに:女性仏教僧)のサンガ(僧伽:仏教僧団)が設立されたことを祝う日です。
サンガという言葉は、ヴァッジ国の商業都市ヴァイシャーリーの商工業者の同業組合や共和制を意味する言葉に由来し、仏教教団がその仕組みを取り入れたとされています。
ヴァイシャーリーは、通商貿易が盛んで、自治制・共和制であったとされ、仏典の第2回結集が行われた町でもあります。
最初の比丘尼(尼)はブッタの継母だと言われています。
ブッタの生みの母は、ブッタを産んだ7日後に亡くなったとされています。
ブッタの母の死後、ブッタの父は、ブッタの母の妹(マハパジャパティ・ゴータミ)と再婚し、マハパジャパティ・ゴータミが最初の比丘尼になったと言われています。
雨安居(Vas Season)中のポーヤデー
7月のポーヤデー(エサラポーヤ)から10月のポーヤデー(ヴァプポーヤ)までは雨安居(インドの雨季)にあたり、9月のビナラポーヤは雨安居の期間中のポーヤデーにあたります。
安居とは一定期間、外出せずに寺に籠もって修行することをいいます。
マヒヤンガナペラヘラ
ビナラポーヤには例年、「マヒヤンガナ(Mihiyangana)」にてペラヘラ(パレード)が行われます。
マヒヤンガナは、スリランカの先住民族ヴェッダ(ワンニヤレット)人が住む町で、ヴェッダ人の村を訪れることもできます。
ブッタはスリランカに3回訪れたと言われ、最初にスリランカを訪れた場所がマヒヤンガナだと言われています。
ヤッカ族とナーガ族の間に生じた争いを解決するために、1月の満月の日(ドゥルトゥポーヤ)にマヒヤンガナに訪れ、マヒヤンガナ仏塔が建つマヒヤンガナ寺院(Mahiyangana Raja Maha Vihara)で説教をしたと言い伝えられています。
参照)
Tourslanka「Binara Piya in Sri Lanka」
Wikipedia「Mahiyangana」
ウィキペディア:毘舎離
>関連記事

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にてベトナム・カンボジア・ミャンマー・タイ・インドネシア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2017年2月、スリランカ専門誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
2月のポーヤデー「ナワンポーヤ」コロンボペラヘラとは?
2月のポーヤデー「ナワンポーヤ」には、コロンボのガンガラーマ寺院でペラヘラ「コロンボ・ナワン・ペラヘラ」が開催されます。 2023年のナワンポーヤは2月5日です。 本記事では、ナワンポーヤ、ナワンペラヘラについてご紹介し…
2023年2月04日 -
軍事パレードが行われるスリランカの独立記念日2月4日
明日、2月4日はスリランカの独立記念日でお休みです。 スリランカは1948年2月4日にイギリスから独立し、2023年は第75回目の独立記念日です。 例年は午前中にゴールフェイスで軍事パレードがあります。 戦車、戦闘機、ヘ…
2023年2月03日 -
空港近くの日本人宿「マンゴーハウスジャパニーズゲストハウス」
世界各地に日本人宿(主な宿泊者が日本人)がありますが、スリランカで日本人宿として知られているのはマンゴーハウスジャパニーズゲストハウスでしょう。 旅好き女子のためのプチぼうけん応援ガイド「aruco」のスリランカ版にも大…
2023年2月01日