海の景色が素晴らしい「cafe 縁」

グランベル・ホテル・コロンボのレセプションがあるファーストフロアーにある「cafe 縁」は、海眺めらえる景色が素晴らしいカフェです。
コロンボは海沿いに開かれた町ですが、海の景色を楽しめるカフェがあまりなかったところに、ついに理想的なカフェができた!と思える素晴らしい景色です。
グランベルの1stフロアー
ホテルの2階に柵と緑が見えますが、カフェはそこにあります。
エレベーターを降りて右に進むと海が見えますが、そこがカフェの座席です。
右側にカウンターがあります。
ドリンクメニュー
メニューはコーヒーを中心に、イタリアンソーダ、紅茶、ビール、ソフトドリンクがあります。
営業時間は10時~19時(ラストオーダー18時半)ですので、夕日を眺めながらビールを飲むこともできるわけです。
今回はメニューの先頭にあるカプチーノを注文。
テラス席もあり、コッルピティヤ駅の先に海が見えます。
潮風がとても気持ちいいです。
夕方にくれば、夕日も観られます。
海が見えるルーフトップバーはいくつかりますが、お酒があまり飲めない僕みたいな人にとって、夕日を見ながら、ゆっくりできるカフェは貴重です。
マリンドライブ沿いにはカフェが増えてきましたが、2階のテラス席があるのは、マリーノモールのラブケリーカフェと、このcafe縁ぐらいだと思います。
海の景色と潮風が好きで、海が見えるところに住んでいる僕的には、紅茶を飲みたいときはラブケリーに、コーヒーを飲みたいときはcafe縁。
ラブケリーよりもcafe縁の方が海に近いのが良いところです。駅に近いので、少し騒々しいですが。
紅茶の選択肢はこちら。
スイーツとショートイーツ
ケーキが美味しそうです!
レセプション
カフェはレセプションに併設されていますので、おしゃれなレセプションも楽しめて良いです。
コロナ禍でなくなってしまったマリンドライブ沿いにあったWhight & Co.も2階にテラス席がありましたが、壁が高くそこまで海を感じられませんでしたが、cafe縁は開放感があって、とてもいいです。
関連記事

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年2月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、ゲストハウス「スパイスアップ・ハウス」開設。
2020年8月、週刊「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
新着記事
-
オランダのコロンボ要塞の遺構「デルフト門」
コロンボ・フォートはその名の通り、オランダのコロンボ要塞があった地区です。 イギリス統治時代にオランダの建物の多くが取り壊されるとともに、コロンボフォートの城壁や稜堡も取り壊され、残っている遺構はわずかです。 残っている…
2023年4月01日 -
コロンボの日本人宿「スパイスアップハウス」
コロンボには日本人宿がありません。そこでゲストハウスを始めることにしました。 スリランカ情報誌・スリランカ情報サイトを運営するSpice Up Lankaのホームオフィスは海が見えるコロンボの中心地コッルピティヤにありま…
2023年3月31日 -
コロンボでピザを食べるなら「GIOVANNI’S」
コロンボには評判の良いイタリア料理店が何軒かありますが、ピザで知られているのがThimbirigasyayaにあるGiovanni’sです。 Googleマップでの評価数では、The Bayleafの1696…
2023年3月30日