ヒッカドゥワの4つ星ホテル「ヒッカトランズ」とその周辺

ヒッカドゥワのランドマーク的存在のホテルといえば、シナモンホテルズ&リゾーツが経営するヒッカトランズ(Hikka Tranz by Cinnamon)でしょう。
ヒッカドゥワ最大のホテルです。
ヒッカトランズは、サンゴ礁のあるヒッカドゥワビーチと、サーフスポットのナリガマビーチの間にあり、どちらのビーチにもすぐ出られる場所にあります。
また、ホテルの前のビーチに夕方になるとウミガメがやってきますので、ヒッカドゥワの拠点としてもオススメです。
ホテルの部屋やレストランは未取材ですので、本記事ではホテルの外観と周囲の環境について紹介します。
目次
ヒッカトランズとは?
時価総額4位のジョンキールズホールディングスが運営
コロンボ証券取引所で時価総額4位のコングロマリットスリランカのジョンキールズホールディングス(John Keells Holdings PLC)のホテル・リゾート部門を担うシナモンホテルズ&リゾーツ(Cinnamon Hotels & Resorts)がヒッカドゥワに運営しているホテルです。
シバタランカ木田さんのスリランカニュースブログに、コロンボ証券取引所の時価総額ランキングが掲載されています。
現在の1位は佐川急便を有するSGホールディングス傘下のエクスポランカ(Expolanka Holdings PLC)です。
2位は元ランカオリックス(オリックスはすでに株式を売却済み)のLOLCオールディングス(LOLC Holdings PLC)。
3位はLOLCグループの投資会社であるブラウンズインベストメンツ(Browns Investments PLC)です。
以下の画像をクリックすると、シバタランカさんのスリランカニュースブログに飛びます。
時価総額1位のエクスポランカに出向されている計谷さんの記事。
時価総額2位・3位のLOLCグループについて。
ジョンキールズホールディングスについて。
シナモンホテルズ&リゾーツが経営するジェフリーバワ建築のホテル。
ヒッカドゥワビーチとナリガマビーチの中間点に立地
ヒッカドゥワの魅力は、サンゴ礁があるヒッカドゥワビーチと、南西海岸を代表するサーフスポットであるナリガマビーチが隣接していることですが、この二つのビーチの間に位置しているのがヒッカトランズです。
下の図だと赤で囲った部分にあります。
ヒッカドゥワのスーパーであるSandagiriから近いのも便利です。
ホテルのゴールロードの向かいにはお店も並んでいます。
ホテル内部
エントランス
ホテルの入口はゴールロード側にあります。
プール
エントランスを抜けて海側に行くと、プールがあります。
ビーチにはベッドが並べられています。
レストラン
ホテルにはメインレストラン「Tranzfusion」、シーフードレストラン「The Crab」、バー「Tranzcend」があります。
ホテルの周辺環境
ヒッカドゥワビーチ
北側はヒッカドゥワビーチに隣接し、夕方にウミガメがくる場所はホテルのすぐ目の前にあります。
遠浅の岩場
上の写真のオレンジの屋根がヒッカトランズです。
岬の先に人が立っているあたりに夕方になるウミガメが現れます。
ヒッカドゥワビーチの南端にあたります。
岬の南側に行くと、遠浅の岩場があります。
浅瀬が続いているので、海に立っているような面白い写真が撮れます。
岩場がしばらく続きます。
上の写真のお店があるところに行きます。
J.L.H. Beach Restaurant & Barの前はまだビーチの先に岩が見えます。
南隣のRefresh Restaurant & Barにくると岩が見えなくなってきます。
REFRESHは海側ではシーフードレストランを経営し、ゴールロードを挟んだ内陸側ではホテルを経営しています。
ここから南はサーフスポットのナリガマビーチとなります。
Hikka Tranz by Cinnamonを予約する
Hikka Tranz by CinnamonはBooking.comから予約ができます。
Booking.comのHikka Tranz by Cinnamonのページはこちらから。

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
地図・語源・歴史・建築・旅が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にて東南アジア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の登記を開始。
2016年12月、スリランカでの研修受け入れを開始。
2017年2月、スリランカ情報誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
2018年2月、スリランカ情報サイト「スパイスアップ」開設。
2019年11月、ゲストハウス「スパイスアップ・ハウス」開設。
2020年8月、週刊「スパイスアップ・ニュースレター」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
新着記事
-
スカイギャラリーでのゴッホ展、本日最終日
2023年5月11日〜21日の会期で始まったゴッホ展は好評のため1週間延長され、5月28日(日)が最終日となっています。 入場料は無料で、17時までです。 スカイギャラリーとは? スカイギャラリーは、画家・風刺漫画家のフ…
2023年5月28日 -
本日最終日ベアフットギャラリーで開催のバーバラサンソーニ展
ベアフットの創業者で、ジェフリーバワとのコラボレーションでも知られるバーバラ・サンソーニの回顧展は本日が最終日です。 2023年4月28日に始まり、2023年5月28日までと1か月に渡って行われています。 動物のキャラク…
2023年5月28日 -
1840年創業のAssena Marikarによる生活雑貨店「Zden...
コロンボ生活に費用な食器やキッチン用具を買うのに良いのがZdenです。 お手頃価格でありながら、質も良く、デザインのいいものもあるので、コロンボで生活を始まる人にはお勧めの場所です。 目次1 1840年創業のアッセナ・マ…
2023年5月27日