シンハラ語コンテンツ一覧

ティカ=少量、ティカク=少し
シンハラ語の学習コンテンツのまとめページです。
現在、シンハラ語の学習コンテンツを日々追加しておりますが、数が増えてきましたので、目次を作成いたしました。
とりあえず、旅行で最低限使えればOK!という方はこちらの記事を参考にしてください。
目次
- 1 文字
- 2 数詞
- 3 名詞
- 3.1 シンハラ文字で知るシンハラ語地名(not 英語地名!)
- 3.2 シンハラ文字で読む人名:ラージャパク「シャ」、バンダーラナーヤカ国際空港など
- 3.3 スパイス名と調味料名
- 3.4 野菜の名前
- 3.5 フルーツの名前
- 3.6 肉の名前
- 3.7 魚介の名前
- 3.8 カレーの種類と名前、炒め物・揚げ物・和え物の名前
- 3.9 お米・米料理の名前
- 3.10 粉・粉物料理の名前
- 3.11 ナッツの名前
- 3.12 スイーツの名前
- 3.13 飲み物の名前
- 3.14 色の名前
- 3.15 自然の名前
- 3.16 服の名前
- 3.17 動物・生き物の名前
- 3.18 家族の名前
- 3.19 移動で便利な方向・方角を示す言葉
- 3.20 季節と月の名前
- 3.21 国の名前
- 3.22 世界遺産の観光に役立つ宗教に関する名詞
- 3.23 民族名・カースト名・スリランカ邸宅建築
- 3.24 なぜ、仏教徒は水曜・土曜に寺に行くのか?太陽系の名前と曜日の名前
- 3.25 アーユルヴェーダに関する名詞
- 3.26 町・村に関する名詞
- 3.27 朝・昼・夕・夜、午前・午後などの時間帯を表す名詞
- 3.28 昨日・今日・明日、一昨日・明後日
- 3.29 王・首相・大統領など歴史上の人物名
- 3.30 インディヤ、ヒンドゥ、シンドゥなどインド関連の言葉
- 3.31 スリランカでスポーツといえばクリケット!
- 3.32 瞑想関連「サマーディ」「サマタ」
- 4 代名詞と格変化
- 5 形容詞
- 6 動詞
- 6.1 日本語「する」と同じように使うカラナワー
- 6.2 日本語「なる」にあたるウェナワー
- 6.3 ヤナワー(行く)・ダーナワー(入れる)・ガンナワー(取る)
- 6.4 基本の動詞
- 6.5 「ワ」を入れる使役動詞
- 6.6 語尾「ー」をとる「ナム(〜なら)」を足す仮定形
- 6.7 語尾「ワー」を取って名詞を足す動名詞
- 6.8 語尾「ワー」を「ガマン」に変える”ながら形”
- 6.9 語尾「ワー」を「カン」に変える「まで形」
- 6.10 語尾の「ナワー」を「ンネー」に変える強調形
- 6.11 強調形「ンネー」+「ネェー」の否定表現
- 6.12 強調形「ンネー」を使うwhatこと「モカ」「モナワ」
- 6.13 強調形「ンネー」を使う「カー(Who・Whose・Whom)」
- 6.14 強調形「ンネー」を使う「コ(Where)」
- 6.15 強調形「ンネー」を使う「キー(いくら?)」
- 6.16 語尾「ナワー」を「ンナ」に変える命令形
- 6.17 命令形「ンナ」+「 ム」〜しますね!
- 6.18 命令形「ンナ」+「 アーサイ」〜したい!
- 6.19 命令形「ンナ」+「オーネェ」〜したい!or しなければいけない
- 6.20 命令形「ンナ」+「ヒタイ」〜したいな〜
- 6.21 命令形「ンナ」+「プルワン」「バァー」「バリ・ダ」できる!できない!できませんか?
- 6.22 命令形「ンナ」+「エパー」〜してはならない、禁じる表現
- 6.23 命令形「ンナ」+「アティ」〜したでしょう
- 6.24 命令形「ンナ」+「タラン」:〜ほどの
- 6.25 語尾「ナワー」を「イ」にする未来推量
- 6.26 語尾「ナワー」を「ム」に変える勧誘:〜しよう!
- 6.27 語尾を「ラー」にする連続形:〜して、〜して、
- 6.28 「ラー(〜して形)」+「ティイェナワー(ある)」:〜してある、〜したことがある
- 6.29 「ラー(〜して形)」+「バラナワー(見る)」〜してみる
- 6.30 「キヤラ(言う)〜して形」+「キヤナワー(言う)」〜と言う
- 6.31 語尾ナワーの前の音を繰り返す進行形〜している
- 6.32 語尾「ナワー」をア列の長音に変える過去形
- 6.33 動詞で表す先週・先月・来週・来月
- 6.34 「ノ」を動詞の頭につけて否定表現に変える
- 7 副詞・助詞・接続詞など
- 7.1 ハリハリ=OK!OK!、オウオウ=そうそう!、ベーベー=無理無理!など2回繰り返す表現
- 7.2 「ハリ」:とても、正しい の使い方
- 7.3 〜タ・パッセー=〜した後
- 7.4 ル:〜らしい、〜だそうだ
- 7.5 ウィタラ:約〜、〜だけ
- 7.6 ハマ〜マ:every time, every where, every day など
- 7.7 「パター」年一、月一、週一などの:毎〜
- 7.8 カマクネェー=構わない、カマクネェッダ?=構わないですか?
- 7.9 ワゲー:〜のような、ワゲーマ:〜で、しかも〜
- 7.10 期間「キン」=〜で
- 7.11 イティン=ところで、さて
- 7.12 イッサラ=前に、カリン=前に
- 7.13 間投詞(マジ系表現):アッタダ?エヘマダ?アイヨー
- 7.14 確率を表す時に使う「ウィタ」=〜の時、〜のさい
- 7.15 ニタラ:いつも、常に
- 7.16 ニサー:〜なので
- 7.17 しかし=エーッ、エーウナ、エーウナータ、ナムッ
- 7.18 〜イ・〜イ=〜と〜と
- 7.19 ケネク、デネク=〜人
- 7.20 トゥ・エッカ=〜と一緒に
- 7.21 ターマ=まだ
- 7.22 タニ=一人の、一つの、孤独な
- 7.23 マハンシヤ=疲れ、努力
- 7.24 前・後・上・下・内・外・近・遠
- 7.25 メンナ=ほら、さあ アンナ=ほら、よく聞いて
- 7.26 コイ=どちら、どんな、どの
- 7.27 コマホ=どんな
文字
五十音表で覚えるシンハラ文字
母音
破裂音、「ん」で始まる濁音
小さい「ゃ」行
小さい「っ」は、磯野波平 or 旗 を立てる
クラ・ブラ・プラなど「r」が加わる尻尾プラプラ文字
日本語のし(shi)のように「h」が入るシンハラ文字たち
シンハラ語の2文字が合体した「フュージョン文字」
特殊母音字「a」=ル
数詞
0〜10の数え方・覚え方
11〜19の数え方・覚え方
20〜99の数え方・覚え方
100から億の数え方
時間の表し方
日付の表し方
名詞
シンハラ文字で知るシンハラ語地名(not 英語地名!)
シンハラ文字で読む人名:ラージャパク「シャ」、バンダーラナーヤカ国際空港など
スパイス名と調味料名
野菜の名前
フルーツの名前
肉の名前
魚介の名前
カレーの種類と名前、炒め物・揚げ物・和え物の名前
お米・米料理の名前
粉・粉物料理の名前
ナッツの名前
スイーツの名前
飲み物の名前
色の名前
自然の名前
服の名前
動物・生き物の名前
家族の名前
移動で便利な方向・方角を示す言葉
季節と月の名前
国の名前
世界遺産の観光に役立つ宗教に関する名詞
民族名・カースト名・スリランカ邸宅建築
なぜ、仏教徒は水曜・土曜に寺に行くのか?太陽系の名前と曜日の名前
アーユルヴェーダに関する名詞
町・村に関する名詞
朝・昼・夕・夜、午前・午後などの時間帯を表す名詞
昨日・今日・明日、一昨日・明後日
王・首相・大統領など歴史上の人物名
インディヤ、ヒンドゥ、シンドゥなどインド関連の言葉
スリランカでスポーツといえばクリケット!
瞑想関連「サマーディ」「サマタ」
代名詞と格変化
指示詞(これ・あれ・それ)
人称代名詞は5つ(私・あなた・近い・遠い・見えない)x 2(単数・複数)
人称代名詞の格変化(は・の・に・を・から)
生物名詞の格変化
無生物名詞の格変化、数字の格変化
外国語と無可算名詞生物名詞の格変化
朝・昼・夜、昨日・今日・明日の格変化
疑問詞の格変化
少しの格変化:ティカ=少量、ティカク=少し など
形容詞
旅行で使える形容詞「食事編」
旅行で使える形容詞「買い物編」
旅行で使える形容詞「ドライバーとの会話編」
ランガ=〜の近くに
〜タ・ワディヤ=〜より
動詞
日本語「する」と同じように使うカラナワー
日本語「なる」にあたるウェナワー
ヤナワー(行く)・ダーナワー(入れる)・ガンナワー(取る)
基本の動詞
「ワ」を入れる使役動詞
語尾「ー」をとる「ナム(〜なら)」を足す仮定形
語尾「ワー」を取って名詞を足す動名詞
語尾「ワー」を「ガマン」に変える”ながら形”
語尾「ワー」を「カン」に変える「まで形」
語尾の「ナワー」を「ンネー」に変える強調形
強調形「ンネー」+「ネェー」の否定表現
強調形「ンネー」を使うwhatこと「モカ」「モナワ」
強調形「ンネー」を使う「カー(Who・Whose・Whom)」
強調形「ンネー」を使う「コ(Where)」
強調形「ンネー」を使う「キー(いくら?)」
語尾「ナワー」を「ンナ」に変える命令形
命令形「ンナ」+「 ム」〜しますね!
命令形「ンナ」+「 アーサイ」〜したい!
命令形「ンナ」+「オーネェ」〜したい!or しなければいけない
命令形「ンナ」+「ヒタイ」〜したいな〜
命令形「ンナ」+「プルワン」「バァー」「バリ・ダ」できる!できない!できませんか?
命令形「ンナ」+「エパー」〜してはならない、禁じる表現
命令形「ンナ」+「アティ」〜したでしょう
命令形「ンナ」+「タラン」:〜ほどの
語尾「ナワー」を「イ」にする未来推量
語尾「ナワー」を「ム」に変える勧誘:〜しよう!
語尾を「ラー」にする連続形:〜して、〜して、
「ラー(〜して形)」+「ティイェナワー(ある)」:〜してある、〜したことがある
「ラー(〜して形)」+「バラナワー(見る)」〜してみる
「キヤラ(言う)〜して形」+「キヤナワー(言う)」〜と言う
語尾ナワーの前の音を繰り返す進行形〜している
語尾「ナワー」をア列の長音に変える過去形
動詞で表す先週・先月・来週・来月
「ノ」を動詞の頭につけて否定表現に変える
副詞・助詞・接続詞など
ハリハリ=OK!OK!、オウオウ=そうそう!、ベーベー=無理無理!など2回繰り返す表現
「ハリ」:とても、正しい の使い方
〜タ・パッセー=〜した後
ル:〜らしい、〜だそうだ
ウィタラ:約〜、〜だけ
ハマ〜マ:every time, every where, every day など
「パター」年一、月一、週一などの:毎〜
カマクネェー=構わない、カマクネェッダ?=構わないですか?
ワゲー:〜のような、ワゲーマ:〜で、しかも〜
期間「キン」=〜で
イティン=ところで、さて
イッサラ=前に、カリン=前に
間投詞(マジ系表現):アッタダ?エヘマダ?アイヨー
確率を表す時に使う「ウィタ」=〜の時、〜のさい
ニタラ:いつも、常に
ニサー:〜なので
しかし=エーッ、エーウナ、エーウナータ、ナムッ
〜イ・〜イ=〜と〜と
ケネク、デネク=〜人
トゥ・エッカ=〜と一緒に
ターマ=まだ
タニ=一人の、一つの、孤独な
マハンシヤ=疲れ、努力
前・後・上・下・内・外・近・遠
メンナ=ほら、さあ アンナ=ほら、よく聞いて
コイ=どちら、どんな、どの
コマホ=どんな

「旅と町歩き」を仕事にするためスリランカへ。
歴史・地理・建築・語源が好き。
1982年7月、東京都世田谷区生まれ。
2005年3月、法政大学社会学部社会学科を卒業。
2005年4月、就活支援会社に入社。
2015年6月、新卒採用支援事業部長、国際事業開発部長などを経験して就職支援会社を退社。
2015年7月、公益財団法人にてベトナム・ミャンマー・タイ・インドネシア研修を担当。
2016年7月、初めてスリランカに渡航し、会社の設立を開始。
2017年2月、スリランカ専門誌「スパイスアップ・スリランカ」創刊。
渡航国:台湾、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、モルディブ、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、タンザニア、ウガンダ、フランス、イギリス、アメリカ
# 関連キーワード
新着記事
-
『ベラン世界地理大系12 インド・南アジア』
フランスで発刊された『Geographie Universelle』を、朝倉書店が日本語版として全20巻に発刊した『ベラン世界地理大系』の12巻目はスリランカが取り上げられている「インド・南アジア」です。 スリランカの「…
2022年5月18日 -
ムッリヴィカル追悼記念日と戦没者追悼記念日とは?
5月18日はムッリヴィカル追悼記念日(Mullivaikkal Remembrance Day)、 5月19日は戦没者追悼記念日(Remembrance Day)」です。 本記事では、スリランカ内戦の終結に関わる「ムッリ…
2022年5月18日 -
シンハラ語1-9 特殊母音字「a」=ル
シンハラ語の母音字のうち、あまり使われない「a」=ル について学びます。 シンハラ語の辞典では、「ウ」「ウー」「ル」「エ」「エー」と母音の「ウー」と「エ」の間に配置されるのが「ル」です。 サンスクリット語から借用した文字…
2022年5月17日